仙台市民に愛される泉ヶ岳でのおバカ珍道中



- GPS
- 06:54
- 距離
- 8.1km
- 登り
- 654m
- 下り
- 643m
コースタイム
頂上13:30〜水神の石碑14:10〜スキー場15:45
※コースタイムは休憩を含みます。
相棒のペースに合わせたのでかなりゆっくりです。
天候 | 雪のち晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
いつもなら1:30分くらいで着くのが2:30もかかり登る前からクタクタです。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
水神コース入口に登山ポストが有ります。 トレースは有りましたが踏み抜くと膝下まで潜り外れて歩くと腰までいきます。 軽アイゼンとワカンかシューがあると歩きやすかと思います。 危険な場所は特に無し |
写真
感想
14日の大雪で泉ヶ岳もそろそろ良いかと思い相棒を誘って行ってみました。
朝は道路がアイスバーンでどの車もノロノロ走行。事故渋滞などで到着予定時刻を1時間以上オーバーでおまけにもう疲れてしまった。
さて準備をして出発。休日だが思ったよりは人が少ない感じがすると思いつつ歩き出す。先行者が居たのでトレースが有りそのまま使わせてもらいました。先行者の方ありがとうございました。道なりに進みますが相棒のペースがいまいちなので後ろを気にしながら歩く。約2時間かかって水神に到着。ここで休憩をして頂上を目指すがここからがきつい。急斜面が吹き溜まりになっていたので細かくトラバースが切ってあるがあえて直登をしてみたがもがいて進めない。たまらずトレースのある道にエスケープ。この後はおとなしく道なりに進み大岩を過ぎるとなんと青空が見えて来た。久しぶりの青空に感動するが風が強い。風がなければ最高の天気だなと思いながらまた歩きだす。頂上に着くと風が少し弱くなったので写真と休憩タイム突入。山頂に居た人と話をしてるとワンちゃんが登って来て話してた人が飼い主でした。
休憩もほどほどにして下山開始!少し歩くと派手に転ぶ。後ろからは相棒の笑い声。ほふく前進をしたらさらに爆笑。下りはかなり快調であっとゆう間に水神に到着。ここでまた休憩タイム。いやおバカタイムの始まりです。ほとんどの人が下山してるから人目を気にせずにはしゃぎだす自分(笑)ほどほどにしてまた歩き始めるが樹林帯歩きなんで退屈。ラッセルをしてみるが10mくらいで沈没してしまいました。あとはまじめに歩き入口まで戻った時に思い出した。そういえば山頂でプリンは食べたがプッチンしてない・・・また登る訳にもいかずここでやるしかない。あの旗は昨夜寝る時間を削りバーナーをコピーして作成。スプーンはあったが出すのがめんどくさいのでそのまま直で食べるが遠くを見ると人がこっちの方を見ていた・・・きっと何してるんだろうと?と思っていたに違いない。下山後はスパ泉ヶ岳で汗を流して帰宅。道路は溶けていたので朝のような怖い思いはせずに済んだのがうれしかった。
総評
仙台市民に愛される山、泉ヶ岳ですが積雪期は難易度が格段に上がるきつい山でした。時間はかなりかかったがおもしろかったのでまた行ってみようかな。
nonさんも旗を自作してお子様プリンやってしまいましたか
雪と戯れて楽しそうなレコですね
自分もラッセルがキツイ時は、浮力を付けるために四つん這いで歩いたりしていますよ
流石にほふく前進はしたことがないですけど
こんど試してみようかなぁ
お揃いでしたね(*^^*)
でも、断然nonさんのほうが綺麗に運べていますね
旗もめちゃめちゃ可愛いですね
行き倒れの人。
掛けた雪がリアル感あって(爆)
雪を大満喫していますね〜
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する