ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 262706
全員に公開
雪山ハイキング
奥武蔵

三峰神社→霧藻ケ峰→三峰神社→三峰山→秩父湖(途中断念)→バスフリー区間乗車で助かる

2013年01月20日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
05:19
距離
11.4km
登り
707m
下り
819m

コースタイム

10:27(0時間 0分)三峰神社バス停
10:36(0時間 9分)雲取山登山口
10:53(0時間26分)登山届位置(鳥居)
11:05(0時間38分)妙法ケ岳(奥宮)分岐
12:13(1時間46分)地蔵峠
12:29(2時間 2分)霧藻ケ峰〜昼食〜13:00

13:00 下山開始
14:00(1時間 0分)三峰神社
14:25(1時間25分)神庭・岡本バス停4km分岐
15:00(2時間 0分)三峰ヘリポート
15:24(2時間24分)やせ尾根急坂コースアウト引き返し点
15:43(2時間43分)三峰ヘリポート
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2013年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
行き:西武秩父駅から三峰神社行きバス900円
帰り:三峰ヘリポートからフリー区間乗車で西武秩父駅まで900円
    (三峰神社と秩父湖の間はバス停なくても手を上げれば乗れます)
コース状況/
危険箇所等
三峰神社〜霧藻ケ峰:完全な雪山コースでトレース明確
          私は全区間アイゼン(6本刃)装着
          結構傾斜が急な所があるためアイゼンないと滑ります

三峰神社〜秩父湖:三峰ヘリポートの先981mピークから通常コースと違う
         明確な踏み跡があるが、やせ尾根の急坂となり引き返す。
         しかし、引き返すも本来のコースに踏み跡なく断念。
         三峰ヘリポートに引き返してバスを待った。
         (バス停はないがフリー区間なので乗ることができる)
西武秩父駅から約1時間12分かかった。
西武秩父駅から約1時間12分かかった。
三峰神社は鳥居を見ただけでスルー。
2
三峰神社は鳥居を見ただけでスルー。
雲取山登山口です。
2
雲取山登山口です。
先ずは、わだちを歩きます。
1
先ずは、わだちを歩きます。
4ヶ国語で注意喚起。ここでアイゼン着けました。
3
4ヶ国語で注意喚起。ここでアイゼン着けました。
ここです。
帰りに比較します。
・妙法ケ岳往復 113
・霧藻ケ峰往復 53
・雲取山往復 75
・雲取山から奥多摩・山梨方面 47
・雲取山から奥秩父縦走路 9
3
帰りに比較します。
・妙法ケ岳往復 113
・霧藻ケ峰往復 53
・雲取山往復 75
・雲取山から奥多摩・山梨方面 47
・雲取山から奥秩父縦走路 9
文字だけよりは目を引く注意書き。
1
文字だけよりは目を引く注意書き。
霧藻ケ峰までずっとこの程度の積雪路。踏み跡明瞭ですがふかふかの雪で足元とられやすいです。
2
霧藻ケ峰までずっとこの程度の積雪路。踏み跡明瞭ですがふかふかの雪で足元とられやすいです。
1300m地点。100mおきに出てきます。
2
1300m地点。100mおきに出てきます。
音を鳴らすためのもの?一応叩いてみました。
2
音を鳴らすためのもの?一応叩いてみました。
1400m地点。
ハイキングイベントの撤去忘れ?
1
ハイキングイベントの撤去忘れ?
意外と急登が続いて地蔵峠。
意外と急登が続いて地蔵峠。
1500mまでくればあと32m。
1500mまでくればあと32m。
一旦下ってまた上り・・・
2
一旦下ってまた上り・・・
今日初めて展望が開けました。両神山の方向です。
6
今日初めて展望が開けました。両神山の方向です。
そして秩父宮両殿下御尊影レリーフ。
1
そして秩父宮両殿下御尊影レリーフ。
ついた。
眺望は一方向だけです。
6
眺望は一方向だけです。
閉まっていました。
1
閉まっていました。
今日のトライ。山専ボトルでカップヌードルが食べられるか?お湯を入れてから約7時間経過です。結果はOK!
6
今日のトライ。山専ボトルでカップヌードルが食べられるか?お湯を入れてから約7時間経過です。結果はOK!
手前の中央すこし左の盛り上がりは妙法ケ岳だと思います。
1
手前の中央すこし左の盛り上がりは妙法ケ岳だと思います。
さあ、行きと比較します。
・妙法ケ岳往復 113(変化なし)
・霧藻ケ峰往復 54(+1)
・雲取山往復 75(変化なし)
・雲取山から奥多摩・山梨方面 48(変化なし)
・雲取山から奥秩父縦走路 9(変化なし)

下山時、登ってくる人ともっと多くすれ違いましたが変化は +1 のみでした。
さあ、行きと比較します。
・妙法ケ岳往復 113(変化なし)
・霧藻ケ峰往復 54(+1)
・雲取山往復 75(変化なし)
・雲取山から奥多摩・山梨方面 48(変化なし)
・雲取山から奥秩父縦走路 9(変化なし)

下山時、登ってくる人ともっと多くすれ違いましたが変化は +1 のみでした。
三峰神社やまで戻って、秩父湖に下ります。
(のつもりでしたが・・・)
三峰神社やまで戻って、秩父湖に下ります。
(のつもりでしたが・・・)
神庭・岡本バス停と書かれた方向に行きます。
神庭・岡本バス停と書かれた方向に行きます。
その指導標は三峰神社から車道の坂を数百m登って来たこの鳥居の場所にあります。
その指導標は三峰神社から車道の坂を数百m登って来たこの鳥居の場所にあります。
最初は舗装路。
途中武甲山の方向が見えました。
4
途中武甲山の方向が見えました。
神庭・岡本バス停方向は全く踏み跡ありません。
神庭・岡本バス停方向は全く踏み跡ありません。
秩父湖周遊道の方向に行きます。わずかに踏み跡あります。
1
秩父湖周遊道の方向に行きます。わずかに踏み跡あります。
結構急な尾根を下っていきます。既にアイゼンは外していたのでなしのまま下りました。
1
結構急な尾根を下っていきます。既にアイゼンは外していたのでなしのまま下りました。
ヘリポートまで来ました。またここに戻ることになってしまうとは、このときは全く思っていません。
ヘリポートまで来ました。またここに戻ることになってしまうとは、このときは全く思っていません。
再び武甲山の方向が見えました。
3
再び武甲山の方向が見えました。
結構きつい登りの後、傾斜が急な下りとなります。(地形図での981mピーク地点)
1
結構きつい登りの後、傾斜が急な下りとなります。(地形図での981mピーク地点)
踏み跡が三峰雨量観測所の施設で行き止まりです。
踏み跡が三峰雨量観測所の施設で行き止まりです。
でもその右側に明確な踏み跡が続いていたのでそちらに流されました。そしてやせ尾根で急坂で危険を感じここまで引き返してきました。
1
でもその右側に明確な踏み跡が続いていたのでそちらに流されました。そしてやせ尾根で急坂で危険を感じここまで引き返してきました。
本来はこちらでしたが、この先で踏み跡消えていました。ここであきらめヘリポートまで登り返します。疲れて汗だくです。
本来はこちらでしたが、この先で踏み跡消えていました。ここであきらめヘリポートまで登り返します。疲れて汗だくです。
帰りのバスより武甲山。
4
帰りのバスより武甲山。

感想

雪の塔ノ岳は既に登ったので今日はどこの雪山へ行こうか?

思案の末、行ったことのない三峰山付近にしました。

交通機関の関係からスタートが10:30になり、かつ日帰りなので
霧藻ケ峰までのピストンとし、帰りはバスの時間が空くので
秩父湖まで歩いて下りよう・・・・という計画です。

霧藻ケ峰ピストンは特に問題なく、風がない樹林帯の雪山ハイキングで
気持ち良く歩けました。少し汗をかくくらいでした。

ところが、秩父湖への下りは想定外。

踏み跡につられてどんどん下っていくと、いつしか本来のコースを外れ
やせ尾根の急坂の下りとなりました。
たぶん地元の慣れた方の踏み跡と思われ、きっと麓まで下りれるだろう
とは思いましたが、何しろ私にとっては地図にもない未知の雪道。
しかもどんどん急になりそのうち滑りそう。

しばし考えましたが、「戻ろう」。

車道を下るのは距離が長すぎる。
そう言えばバスのフリー乗車区間のはず、ということが幸いして、
途中断念の場所にバス停なくてもバスに乗れるというラッキーな結末となりました。

最初からフリー乗車を意識していたわけではありませんので、
それを思いついたときは救われました。

★今日のトライ
ガスバーナーを持参せず、山専ボトルに入れたお湯で
 カップラーメンを食べられるか?

朝5時半にお湯を入れ7時間以上経過しても大丈夫でした。

その「こつ」ですが、取り扱い説明書にも書かれていますが予熱です。
熱湯入れて数分置いたら、そのお湯をやかんに戻し再び加熱し、
ボトルに戻しました。
これでボトルの内側の温度が上昇した状態に熱湯を入れることになります。



お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2061人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら