記録ID: 262808
全員に公開
雪山ハイキング
志賀・草津・四阿山・浅間
晴れた日はスノーシューでもズボズボ、湯の丸山
2013年01月19日(土) [日帰り]



- GPS
- 03:50
- 距離
- 3.9km
- 登り
- 269m
- 下り
- 387m
コースタイム
9:35 第一ゲレンデリフト降車
1847.9m地点スタート9:40 …
10:05 鐘分岐 …
11:15 湯の丸山2101m山頂 …
12:05 鐘分岐(昼食) 12:35 …
12:50 烏帽子岳分岐1825m …
13:30 地蔵峠
1847.9m地点スタート9:40 …
10:05 鐘分岐 …
11:15 湯の丸山2101m山頂 …
12:05 鐘分岐(昼食) 12:35 …
12:50 烏帽子岳分岐1825m …
13:30 地蔵峠
天候 | 快晴! |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
40号線は除雪され融雪剤が撒かれている。 しかし、ところどころアイスバーン。 途中の女神湖は凍っている。 地蔵峠駐車場は土曜日にもかかわらず、それほど混雑していない。 トイレ有り。 リフト券はリフト乗り場で売っている。300円/1回 ただし、第3、第4は売っていない。 下りは乗車できない。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
14日の降雪でタップリ にもかかわらず、トレース有り。 樹林帯でのラッセルで汗をかくほどなのに、山頂は厳しい寒さ。 ザックに付けた温度計はマイナス4度。 風速1mで1度体感温度が下がる、を実感。 |
写真
鐘分岐からキャンプ場方面へ
たしか、朝通った時にはトレースはついて無かった。
ありがとうございます。
使わせて頂きます。
最初の一歩を踏み出した方、勇気も体力も十分ですね。
マーキング(赤ビラ)は少ない。
こうした特徴の無い山はトレースを外れるのはチョット怖い。
たしか、朝通った時にはトレースはついて無かった。
ありがとうございます。
使わせて頂きます。
最初の一歩を踏み出した方、勇気も体力も十分ですね。
マーキング(赤ビラ)は少ない。
こうした特徴の無い山はトレースを外れるのはチョット怖い。
感想
14日の降雪
19日は土曜日だし、トレース無いかも…、と思っていました。
有りました。
ありがたく、使わせて頂きました。
それでも、スノーシューでもズボッズボッ
沈む沈む
そこを、つぼ足で歩くお二人
「いやー、やんなっちゃいますよ」とご主人
「キャーキャー言っちゃいましたよ」と奥さま
そう言いながらも大満足な感じ。
何人かの登山者とすれ違いましたがスキー、スノーシュー、半々ぐらい。
つぼ足のお二人は別格
あっぱれ!
下山後、蓼科山山麓の白樺高原ユースホステルへ移動
20日は白樺国際スキー場でスキー。
このスキー場はパウダースノーだし、スキーヤーのみなので滑りやすい。
6年前膝じん帯を痛めて以来のスキー。
滑ることができ感激。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:959人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する