記録ID: 263401
全員に公開
雪山ハイキング
奥武蔵
伊豆ヶ岳
2013年01月23日(水) [日帰り]

コースタイム
11:40 正丸駅
12:00 登山口
13:17 伊豆ヶ岳 851m 13:50
14:52 正丸駅
3分後 電車へ〜
12:00 登山口
13:17 伊豆ヶ岳 851m 13:50
14:52 正丸駅
3分後 電車へ〜
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
殆ど風のない あまり寒く感じない日の お昼頃の歩きだったせいか 雪道も凍結なく アイゼンなしでも大丈夫でしたが 吹き溜まりで深めのところは 固めで 部分的に歩きにくいところもありました。 アイゼンは使わなくても 必ず持参必須。 |
写真
今回は伊豆ヶ岳だけなので ふっふっふ・・・(不敵な笑)
気になっていたところへ 入ってみることにしました。
迷っても とにかく上をめざせば いつも歩く尾根に出るのは間違いないはず。
しかも距離的にもたいしたことはないのはわかっているので
大丈夫ぃ。v(^-^*
沢っぽいところを入っていくと 急登の尾根。雪があるので多少歩きやすいのか
雪がない時の方がいいのか?わかりません。
木に助けてもらいながら 上がります。
気になっていたところへ 入ってみることにしました。
迷っても とにかく上をめざせば いつも歩く尾根に出るのは間違いないはず。
しかも距離的にもたいしたことはないのはわかっているので
大丈夫ぃ。v(^-^*
沢っぽいところを入っていくと 急登の尾根。雪があるので多少歩きやすいのか
雪がない時の方がいいのか?わかりません。
木に助けてもらいながら 上がります。
踏み跡だ〜 人が通っている〜 ?? と思いましたが
靴の跡にも見えず くまかも〜 くまがいてもおかしくないもね〜
遭ったら くまっちゃうけど 足跡くらいは見てもいいよね〜
と、1人芝居なぢぶん・・・ヽ(´ー`)ノ ふ
靴の跡にも見えず くまかも〜 くまがいてもおかしくないもね〜
遭ったら くまっちゃうけど 足跡くらいは見てもいいよね〜
と、1人芝居なぢぶん・・・ヽ(´ー`)ノ ふ
左手を見ると 横の尾根が見えます。
その尾根は 胸突き八丁の急登より もっと手前から右手に入る尾根ですが
辛いだけで あまりショートカットにならない尾根なので
こっちの尾根のほうが わたしは好きです。(^-^*
その尾根は 胸突き八丁の急登より もっと手前から右手に入る尾根ですが
辛いだけで あまりショートカットにならない尾根なので
こっちの尾根のほうが わたしは好きです。(^-^*
新しく出来ていた道標。
左へ上がるとすぐそこは五輪山。
右手のいま来た道が 危険× となっています。(??)
時期的なものだったら 臨時で貼られていると思うのですが
道標自体に書かれているので 意味がわかりません。
五輪山にある道標には どう書かれているんでしょね。
左へ上がるとすぐそこは五輪山。
右手のいま来た道が 危険× となっています。(??)
時期的なものだったら 臨時で貼られていると思うのですが
道標自体に書かれているので 意味がわかりません。
五輪山にある道標には どう書かれているんでしょね。
吹き溜まりで雪が深くなっている所で 靴に雪が入ってくるようになったので
スッパツをつけようとひっぱりだしたら・・・ザックカバーでした・・・(^^A
ってことで 膝用のサポーターを代用・・・・
ずり上がってきますが ないよりましでした。(^^;
スッパツをつけようとひっぱりだしたら・・・ザックカバーでした・・・(^^A
ってことで 膝用のサポーターを代用・・・・
ずり上がってきますが ないよりましでした。(^^;
前から サーモスの真空断熱フードコンテナーなるものを
試したかったので ミネストローネとオムライスを持って来ました。
ふたを開けてから あれまー 両方ともトマト味だった・・・ということに気がつきました。(^^A
作ってから4時間程経過 スープは結構暖かさが保たれていました。
ごはんの方は いまいち・・・かなぁ。冷たくないだけいいか・・・
試したかったので ミネストローネとオムライスを持って来ました。
ふたを開けてから あれまー 両方ともトマト味だった・・・ということに気がつきました。(^^A
作ってから4時間程経過 スープは結構暖かさが保たれていました。
ごはんの方は いまいち・・・かなぁ。冷たくないだけいいか・・・
さて帰りは この雪の時期は通りたくないなぁ・・・と思う
女坂と鎖場の間の道から・・・
アイゼンはどうしようかと思いましたが すぐにつけられるように
手に持ちました。
やっぱり昼時の時間がよかったのでしょうか。凍結していないので
気をつければ アイゼンなしでも怖くない程度。
女坂と鎖場の間の道から・・・
アイゼンはどうしようかと思いましたが すぐにつけられるように
手に持ちました。
やっぱり昼時の時間がよかったのでしょうか。凍結していないので
気をつければ アイゼンなしでも怖くない程度。
感想
天気予報は 晴れのち曇り・・・
なんとか早起きできますようにと 願いながら寝ましたが
覚醒したら やっぱりねぇ・・・って時間です。
今日いかなかったら ズルズルと もう行かなくなるかも?
と 危機感!
起きられなくて 山歩きをやめるというのは もったいない・・・(^^;
まだもう少し元気なうちは 山の中を 歩きたい・・・
ってことで またまた予定変更山行。
んん、、、、
でわ、、、、お弁当の容器を試してみるのと 気になっている道を
試してみることにしよう。 (^-^*ノおう〜
困った時の山だのみの 伊豆ヶ岳。
結果的には 天気もいまいちで 予定の山行だと
目的を達することが出来なかったので
寝坊して よかったよかった♪
今年は 何回伊豆ヶ岳にお世話になりますでしょうか。 ^^
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:539人
こんにちは。
そっちも結構雪が降ったみたいですね。
サクッと伊豆ケ岳いいですねぇ、しかし、いつもながら
(食べきれない程の食べ物)凄い食欲〜〜。
ザックカバー。。。。。サポーター・・・・
スパッツ無しって結構大変だったのでは?
2回目の新潟の冬山も楽しんでおられますね〜
雪のない時なら 絶対歩けないような所も 滑れちゃう所が凄いですよね。
わたしは極寒育ちですが 雪の少ない所でスケート育ちなので
スキーは出来ませんで スキーの出来る人が
かっちょよく見えます。v(^-^*
新潟に比べたら 伊豆ヶ岳の雪なんて 微々たるもんですね。(^^;
通常の道を通ればスパッツは いらなかったのですが
ほれ、、、なにしろ、、、( ̄m ̄* 秘密です。
で、lizhiさん! 日付をまたぐと誕生日ですね。
おめでとうございます。。:★・.゙∀ヾ(^-^* 良い日を。 ^^
あっ!わたしも ケーキを食べなくちゃ〜〜〜(にやり)
でわであ。♪ ありがとでした。(^-^* 雪山、お気をつけて〜
>>ほれ、、、なにしろ、、、
で十分理解
それと誕生日おめでとう〜〜!!
こっちは今日、一人アパートでな〜んにもなし。
こんばんわ。 lizhiさん。^^
誕生日にケーキ食べなかったんですかー
わ、わ、わたしなんか 年中食べていますが・・・(^^A
誕生日とクリスマスにしか食べられなかった大昔が
懐かしいかも・・・( ̄m ̄*
最近は毎週スキーですね。^^
わたしは 昨日の山行にて腰痛のため よれよぼです。
(^^A
でわであ。♩ くれぐれも 骨折などしませんように〜
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する