下高山〜安芸小富士@似島 【広島市南区】



- GPS
- 06:54
- 距離
- 11.3km
- 登り
- 499m
- 下り
- 494m
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
船
|
写真
感想
本日は、未だ確認していない登山口とか登山道を調査する為に歩いてきました。
これで自分が知ってるすべての登山口と登山道を確認出来ました。
満足です(笑)
ちなみに今日はお天気がよく、下高山からの360度の展望は最高です!
頂上でお昼ご飯を食べてないのに1時間半も長居してしまいました。
あと、下高山の頂上の山名が書いてある案内板ですが写真の山と書いてある山名の間違いが5〜6座ありました。
大峯山や江田島の山など・・
特に大違いなのが経小屋山でした。これはありえないと思いました(笑)
みなさんも探してみてください(笑)
行きは9:30の船、帰りは18:00の船で帰りました。
あ、ルートの最後が少年自然の家の敷地内で終わってますがなぜかGPSがここで終わってて実際は似島港まで歩いてます。
今日のルートは調査の為、歩いたのでこの通りに歩くのはオススメしません(笑)
ルートだけみると彷徨ってるようにみえますが、綿密に計画した調査用のルートです。マニアックな方や、似島の一般ルートに飽きた方はぜひトライしてみてください(笑)
高山からの『けものみち下り』は急下りでヤブ気味ですばらしいものがありました。20年前にはロープがありましたが今はないのでこのルートを通る際は気をつけてください。道も一部わかりにくいところがあります。
あと、学校の敷地内に出るので下山後はすみやかに一般道に出た方がいいかも。
職員の方に怪しいものかと声を掛けられてしまいました(汗)
14:30の学園発の船で帰るにはこのルートを下ったらいいかもしれません。
トイレは自然の家の建物の中のものを借りる事も出来るしグラウンドにあるトイレ2箇所を借りる事も出来ます。市営なので一般の人の利用も可能です。あと似島港の待合所にもトイレがあります。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する