記録ID: 263861
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
丹沢
大倉〜蛭ヶ岳
2013年01月26日(土) [日帰り]

コースタイム
7:16大倉-8:56花立山荘-9:26塔ノ岳-10:20丹沢山-11:43蛭ヶ岳11:52-12:58丹沢山13:21-14:03塔ノ岳-15:50大倉
天候 | 曇り時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
大倉尾根は雪質良くないです。朝は駒止茶屋から先が氷、夕方はほぼ全線グチャグチャ。 塔ノ岳〜蛭ヶ岳は雪質良いです。圧雪の上に新雪がうっすら積もってサラサラです。トレース十分。ほとんど踏み抜きもなく歩きやすいです。 |
写真
感想
雪道は夏道と比べるとずいぶん楽ちんです。久々の蛭で自分を試そう、と思いましたが、試すほどハードではなかったです。
重い靴にアイゼンだったら途中でへばったと思いますが、地下足袋なので疲労も残らず。このスタイルだと楽すぎて自分ひとりズルしてるみたいな気持ちになります。
雪があるうちは主脈中心に精を出したいと思います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1004人
hasytter さま
地下足袋の生地はなんでしょうか
防寒靴下も
汗かくと濡れて凍って冷たくならないでしょうか
焼山方面に下りると、、、バスが少なく間に合わないと
millionさんのように自宅まで歩
77ms1ksbさん
実はゴアテックスの地下足袋が売られているのです。
なーんてことはなくて、ふつうの生地ですが、目が詰まっているので案外水は滲みないんです。
中は汗で多少湿っぽいですが、動いている間は大丈夫です。
夏は汗で大変なことになるので、冬限定で履いてます。
ネオプレーンの防寒靴下がまた強力で。地下足袋以外にもオーバーシューズとして商品化すれば売れるのにーと密かに思っています。
焼山に下りたら三ケ木までジョグするつもりでした。自宅はさすがに
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する