ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 263861
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
丹沢

大倉〜蛭ヶ岳

2013年01月26日(土) [日帰り]
 - 拍手

コースタイム

7:16大倉-8:56花立山荘-9:26塔ノ岳-10:20丹沢山-11:43蛭ヶ岳11:52-12:58丹沢山13:21-14:03塔ノ岳-15:50大倉
天候 曇り時々晴れ
過去天気図(気象庁) 2013年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
コース状況/
危険箇所等
大倉尾根は雪質良くないです。朝は駒止茶屋から先が氷、夕方はほぼ全線グチャグチャ。

塔ノ岳〜蛭ヶ岳は雪質良いです。圧雪の上に新雪がうっすら積もってサラサラです。トレース十分。ほとんど踏み抜きもなく歩きやすいです。
渋沢駅。体調イマイチで家でグダグダしたため、もう明るいです。
2013年01月26日 06:49撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
1/26 6:49
渋沢駅。体調イマイチで家でグダグダしたため、もう明るいです。
始発バスがハイカーを積み残して出発していきました。臨時便が15分後に来ました。
2013年01月26日 06:50撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
1/26 6:50
始発バスがハイカーを積み残して出発していきました。臨時便が15分後に来ました。
暗いうちにランで来るつもりでしたが堕落しました。
2013年01月26日 07:16撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
2
1/26 7:16
暗いうちにランで来るつもりでしたが堕落しました。
1℃。寒いので気合がのりません。蛭ヶ岳のつもりでしたが、
2013年01月26日 07:17撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
1/26 7:17
1℃。寒いので気合がのりません。蛭ヶ岳のつもりでしたが、
塔ノ岳で引き返そうかなあ〜な気分。
2013年01月26日 07:51撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
2
1/26 7:51
塔ノ岳で引き返そうかなあ〜な気分。
駒止茶屋でタイヤ交換。
2013年01月26日 08:12撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
9
1/26 8:12
駒止茶屋でタイヤ交換。
降雨があったため大倉尾根は雪質いまいちです。ザラザラ。
2013年01月26日 08:41撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
1/26 8:41
降雨があったため大倉尾根は雪質いまいちです。ザラザラ。
2013年01月26日 08:53撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
1
1/26 8:53
花立の階段に雪はほとんど無し。
2013年01月26日 08:58撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
1/26 8:58
花立の階段に雪はほとんど無し。
花立から先はしっかり積もってます。
2013年01月26日 09:09撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
2
1/26 9:09
花立から先はしっかり積もってます。
手を滑らせて500mlペットボトルを落としたら硬い雪の斜面を50m以上滑落していきました。ゴメンナサイです。
2013年01月26日 09:21撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
1/26 9:21
手を滑らせて500mlペットボトルを落としたら硬い雪の斜面を50m以上滑落していきました。ゴメンナサイです。
2013年01月26日 09:24撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
3
1/26 9:24
帰ろうかな?迷いましたが、同着のお兄さんにどこまで行くの?って尋ねたら「蛭」と返ってきたので、じゃあ自分も行こうかなと。主体性ないなー。
2013年01月26日 09:26撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
1/26 9:26
帰ろうかな?迷いましたが、同着のお兄さんにどこまで行くの?って尋ねたら「蛭」と返ってきたので、じゃあ自分も行こうかなと。主体性ないなー。
天気は中途半端です。
2013年01月26日 09:26撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
1
1/26 9:26
天気は中途半端です。
2013年01月26日 09:26撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
1/26 9:26
−6℃。風が吹くと顔が寒い。ブツブツ言いながら進みます。
2013年01月26日 09:29撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
4
1/26 9:29
−6℃。風が吹くと顔が寒い。ブツブツ言いながら進みます。
防寒靴下で寒さをガード。足はまったくかじかまなかったです。
2013年01月26日 09:30撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
4
1/26 9:30
防寒靴下で寒さをガード。足はまったくかじかまなかったです。
新雪がうっすら乗って雪質サラサラです。
2013年01月26日 09:30撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
1/26 9:30
新雪がうっすら乗って雪質サラサラです。
2013年01月26日 09:33撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
1
1/26 9:33
2013年01月26日 09:42撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
1/26 9:42
稜線は人が少なかったです。
2013年01月26日 09:42撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
1
1/26 9:42
稜線は人が少なかったです。
2013年01月26日 09:42撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
3
1/26 9:42
だんだん楽しくなってきました。寒さも気にならなくなってきました。
2013年01月26日 09:50撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
6
1/26 9:50
だんだん楽しくなってきました。寒さも気にならなくなってきました。
2013年01月26日 09:50撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
1/26 9:50
丹沢山。まだ誰もいません。
2013年01月26日 10:20撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
1/26 10:20
丹沢山。まだ誰もいません。
勢いで蛭ヶ岳を目指します。
2013年01月26日 10:22撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
2
1/26 10:22
勢いで蛭ヶ岳を目指します。
2013年01月26日 10:24撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
7
1/26 10:24
ん?
2013年01月26日 10:43撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
7
1/26 10:43
ん?
イエーイ♪
2013年01月26日 10:43撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
20
1/26 10:43
イエーイ♪
来てよかった。
2013年01月26日 10:44撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
21
1/26 10:44
来てよかった。
青とのコントラストがいいです。
2013年01月26日 10:45撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
16
1/26 10:45
青とのコントラストがいいです。
振り返ると尊仏山荘が遠いです。
2013年01月26日 10:47撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
1/26 10:47
振り返ると尊仏山荘が遠いです。
2013年01月26日 10:47撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
1
1/26 10:47
晴れたり曇ったり目まぐるしいです。
2013年01月26日 11:00撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
2
1/26 11:00
晴れたり曇ったり目まぐるしいです。
2013年01月26日 11:00撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
1/26 11:00
2013年01月26日 11:06撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
1/26 11:06
長いけど、飽きないですね。
2013年01月26日 11:16撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
1
1/26 11:16
長いけど、飽きないですね。
2013年01月26日 11:21撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
1
1/26 11:21
ピストンするのもだるいので焼山から帰ろうかと思い始めました。
2013年01月26日 11:21撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
1
1/26 11:21
ピストンするのもだるいので焼山から帰ろうかと思い始めました。
2013年01月26日 11:25撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
1/26 11:25
とうとう来てしまった。
2013年01月26日 11:43撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
1/26 11:43
とうとう来てしまった。
2013年01月26日 11:43撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
2
1/26 11:43
2013年01月26日 11:44撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
1/26 11:44
キタタンを見ると気分が落ち着きます。
2013年01月26日 11:45撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
3
1/26 11:45
キタタンを見ると気分が落ち着きます。
姫次方面に進路を取ります。と、、トレースがない! 根性ないので引き返しまーす。
2013年01月26日 11:48撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
1
1/26 11:48
姫次方面に進路を取ります。と、、トレースがない! 根性ないので引き返しまーす。
2013年01月26日 11:48撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
1/26 11:48
2013年01月26日 11:52撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
2
1/26 11:52
下り基調だから、まいっか。下りを走るのは楽しいです。
2013年01月26日 11:56撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
3
1/26 11:56
下り基調だから、まいっか。下りを走るのは楽しいです。
2013年01月26日 11:57撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
1/26 11:57
2013年01月26日 12:24撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
6
1/26 12:24
2013年01月26日 12:57撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
1/26 12:57
みやま山荘で今日初めての休憩を取りました。
2013年01月26日 12:58撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
1/26 12:58
みやま山荘で今日初めての休憩を取りました。
ここ、いつ来ても自分ひとりポツン。寂しいっす。
2013年01月26日 13:04撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
4
1/26 13:04
ここ、いつ来ても自分ひとりポツン。寂しいっす。
2013年01月26日 13:21撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
1
1/26 13:21
2013年01月26日 13:23撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
1/26 13:23
きょうはスルー。
2013年01月26日 14:03撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
1/26 14:03
きょうはスルー。
富士山はだめでしたねえ。
2013年01月26日 14:03撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
1/26 14:03
富士山はだめでしたねえ。
相模湾や横浜方面の眺望は良かったです。
2013年01月26日 14:04撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
1
1/26 14:04
相模湾や横浜方面の眺望は良かったです。
2013年01月26日 14:04撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
1/26 14:04
着いたらバスが停車してたので飛び乗りました。
2013年01月26日 15:55撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
1
1/26 15:55
着いたらバスが停車してたので飛び乗りました。

感想

雪道は夏道と比べるとずいぶん楽ちんです。久々の蛭で自分を試そう、と思いましたが、試すほどハードではなかったです。

重い靴にアイゼンだったら途中でへばったと思いますが、地下足袋なので疲労も残らず。このスタイルだと楽すぎて自分ひとりズルしてるみたいな気持ちになります。

雪があるうちは主脈中心に精を出したいと思います。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1004人

コメント

主脈、、、歩きたいですねぇ〜
hasytter さま

地下足袋の生地はなんでしょうか
防寒靴下も

汗かくと濡れて凍って冷たくならないでしょうか

焼山方面に下りると、、、バスが少なく間に合わないと
millionさんのように自宅まで歩
2013/1/26 22:02
地下足袋のヒミツ
77ms1ksbさん

実はゴアテックスの地下足袋が売られているのです。
なーんてことはなくて、ふつうの生地ですが、目が詰まっているので案外水は滲みないんです。

中は汗で多少湿っぽいですが、動いている間は大丈夫です。
夏は汗で大変なことになるので、冬限定で履いてます。

ネオプレーンの防寒靴下がまた強力で。地下足袋以外にもオーバーシューズとして商品化すれば売れるのにーと密かに思っています。

焼山に下りたら三ケ木までジョグするつもりでした。自宅はさすがに
2013/1/26 22:48
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら