ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2642224
全員に公開
ハイキング
尾瀬・奥利根

旧沼田街道&御池古道で紅葉狩り

2020年10月11日(日) [日帰り]
 - 拍手
その他1人
GPS
--:--
距離
16.4km
登り
891m
下り
896m

コースタイム

亀歩きなので省略します。
天候 ⛅曇りがちだが時々陽が差した。
過去天気図(気象庁) 2020年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車
七入駐車場はとてつもなく広い。880台収容とか…無料。
コース状況/
危険箇所等
旧沼田街道は福島の桧枝岐から群馬に抜ける道が計画されたのだが
反対運動でストップした路です。
七入り山荘から少し行くと山道になり幾つもの沢を渡るのですが
台風直後の雨の後もあり濡れていて滑りやすい橋が多かった。
道行沢4番橋辺りが一部新しいルートでロープがあるが歩きにくかった。
おおむねフラットな路ですが抱返の滝辺りからはちょっと急登です。
その急登を超えれば間もなく沼山峠のバス停に着きます。
福島県の桧枝岐村を目指して走っています。
2020年10月11日 06:35撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
10/11 6:35
福島県の桧枝岐村を目指して走っています。
桧枝岐に入りました。路線バスは尾瀬御池に向かっているのでしょうね。
2020年10月11日 07:01撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
10/11 7:01
桧枝岐に入りました。路線バスは尾瀬御池に向かっているのでしょうね。
だだっ広い七入りの駐車場。だあれも来ていません。
880台停まれるそうですが私達の車のみ。。。
トイレも開いていませんでした。手前の尾瀬公園で済ませてきていたので良かった。
2020年10月11日 07:37撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
10/11 7:37
だだっ広い七入りの駐車場。だあれも来ていません。
880台停まれるそうですが私達の車のみ。。。
トイレも開いていませんでした。手前の尾瀬公園で済ませてきていたので良かった。
今日、歩くコース。多分誰にも会わないと思いましたが抱返ノ滝で沼山峠休息所から降りてきた二人連れと出会っただけでした。私達とは逆コースで歩いているお二人です。台風の影響でこんなマイナーなコースを歩く人は少ない。
2020年10月11日 07:40撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
10/11 7:40
今日、歩くコース。多分誰にも会わないと思いましたが抱返ノ滝で沼山峠休息所から降りてきた二人連れと出会っただけでした。私達とは逆コースで歩いているお二人です。台風の影響でこんなマイナーなコースを歩く人は少ない。
「尾瀬自然観察の森遊歩道」と云うらしい。
2020年10月11日 07:40撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
10/11 7:40
「尾瀬自然観察の森遊歩道」と云うらしい。
しっかり歩けるかな?この時期心配なのでクマ鈴も持参しましたが…
2020年10月11日 07:41撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
2
10/11 7:41
しっかり歩けるかな?この時期心配なのでクマ鈴も持参しましたが…
沼田街道と御池古道、今日はこの二つを歩いてかえります。桧枝岐まで来て日帰りするのは何年か前に燧裏林道を歩きに来た時と今回で2度目です。
2020年10月11日 07:43撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
10/11 7:43
沼田街道と御池古道、今日はこの二つを歩いてかえります。桧枝岐まで来て日帰りするのは何年か前に燧裏林道を歩きに来た時と今回で2度目です。
発案者は張り切っています。私は情報不十分で心配しながら付いて行きます。暫くは林道。
2020年10月11日 07:43撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
10/11 7:43
発案者は張り切っています。私は情報不十分で心配しながら付いて行きます。暫くは林道。
ここから山道に入ります。入山カウンターがありました。
2020年10月11日 07:52撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
10/11 7:52
ここから山道に入ります。入山カウンターがありました。
早速、沢を渡ります。
2020年10月11日 07:53撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
10/11 7:53
早速、沢を渡ります。
硫黄沢橋だそうです。地図を見ると沢が何本もある。
2020年10月11日 07:54撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
10/11 7:54
硫黄沢橋だそうです。地図を見ると沢が何本もある。
カザグルマの葉がかなり大きいのにびっくり。
豪雪地帯だから栄養が十分なのね〜。
2020年10月11日 07:56撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
10/11 7:56
カザグルマの葉がかなり大きいのにびっくり。
豪雪地帯だから栄養が十分なのね〜。
このマムシ草(テンナンショウ)も葉が大きい!
2020年10月11日 08:00撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
10/11 8:00
このマムシ草(テンナンショウ)も葉が大きい!
アップした、莖が正にマムシ柄。
2020年10月11日 08:01撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
10/11 8:01
アップした、莖が正にマムシ柄。
オオウバユリの実もやたらとデカイ!
2020年10月11日 08:10撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
10/11 8:10
オオウバユリの実もやたらとデカイ!
広くてフラット路が続く。
2020年10月11日 08:17撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
10/11 8:17
広くてフラット路が続く。
今度は赤法華沢橋。
2020年10月11日 08:26撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
10/11 8:26
今度は赤法華沢橋。
次々と橋が現れます。
2020年10月11日 08:32撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
10/11 8:32
次々と橋が現れます。
この橋は湾曲しているし、滑りそうで怖かった。
2020年10月11日 08:33撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
10/11 8:33
この橋は湾曲しているし、滑りそうで怖かった。
道行沢は1番から5番までありました。
2020年10月11日 08:33撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
10/11 8:33
道行沢は1番から5番までありました。
白いキノコ。多分カノシタという食用茸でしょう。桧枝岐の宿で何度も食べたことがあります。
2020年10月11日 08:53撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
10/11 8:53
白いキノコ。多分カノシタという食用茸でしょう。桧枝岐の宿で何度も食べたことがあります。
道行沢2番橋。
2020年10月11日 08:55撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
10/11 8:55
道行沢2番橋。
新しくなっている。
2020年10月11日 08:55撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
10/11 8:55
新しくなっている。
水の流れは綺麗。
2020年10月11日 08:56撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
10/11 8:56
水の流れは綺麗。
大きなムシカリ(オオカメノキ)の落ち葉。私の靴と比べても大きいのが分るでしょう。
2020年10月11日 09:07撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
10/11 9:07
大きなムシカリ(オオカメノキ)の落ち葉。私の靴と比べても大きいのが分るでしょう。
三番橋、この橋が一番怖かった。
2020年10月11日 09:13撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
10/11 9:13
三番橋、この橋が一番怖かった。
一部斜めになっていたから…慎重に。
2020年10月11日 09:16撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
10/11 9:16
一部斜めになっていたから…慎重に。
無事通過。
2020年10月11日 09:20撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
10/11 9:20
無事通過。
やれやれのブナの二次林を行く。
2020年10月11日 09:28撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
10/11 9:28
やれやれのブナの二次林を行く。
五番橋も通過。これで沢と分かれちょっと急坂が続く。
2020年10月11日 09:42撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
10/11 9:42
五番橋も通過。これで沢と分かれちょっと急坂が続く。
抱返ノ滝への分岐。ここで沼山峠から降りてきたご婦人二人と会いました。一緒に滝を観てから情報交換して登りと下りに分かれました。
2020年10月11日 10:03撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
10/11 10:03
抱返ノ滝への分岐。ここで沼山峠から降りてきたご婦人二人と会いました。一緒に滝を観てから情報交換して登りと下りに分かれました。
ちょっと下りて行くと。。。
2020年10月11日 10:04撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
10/11 10:04
ちょっと下りて行くと。。。
抱返ノ滝。優しい雰囲気の滝だ。もう少し水量があった方がイイかも。
2020年10月11日 10:06撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
10/11 10:06
抱返ノ滝。優しい雰囲気の滝だ。もう少し水量があった方がイイかも。
観られる場所が狭いけどあまり近くへは行けない。
2020年10月11日 10:07撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
10/11 10:07
観られる場所が狭いけどあまり近くへは行けない。
滝からは急坂を2,3度越えて行く。モミジが目立ってきた。
2020年10月11日 10:30撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
10/11 10:30
滝からは急坂を2,3度越えて行く。モミジが目立ってきた。
コシアブラの落葉。この木は新緑の色も独特で好き。
春の芽吹きは山菜でもあり、てんぷらが最高ですね〜。
2020年10月11日 10:34撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
10/11 10:34
コシアブラの落葉。この木は新緑の色も独特で好き。
春の芽吹きは山菜でもあり、てんぷらが最高ですね〜。
いっぱいのコシアブラ落ち葉。
2020年10月11日 10:49撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
10/11 10:49
いっぱいのコシアブラ落ち葉。
祠が祭られている所にでた、そろそろ終わりかなと思ったら…
2020年10月11日 10:54撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
10/11 10:54
祠が祭られている所にでた、そろそろ終わりかなと思ったら…
沼山峠休息所・バス停に着いた〜。3時間半の歩き。
2020年10月11日 11:04撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
10/11 11:04
沼山峠休息所・バス停に着いた〜。3時間半の歩き。
5・6キロの表示。林道部分は含まれていないのかな。
2020年10月11日 11:05撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
10/11 11:05
5・6キロの表示。林道部分は含まれていないのかな。
丁度シャトルバスが10分後に出る所でラッキー。15分ほどの乗車で御池ロッジ駐車場。\600
2020年10月11日 11:11撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
10/11 11:11
丁度シャトルバスが10分後に出る所でラッキー。15分ほどの乗車で御池ロッジ駐車場。\600
御池から今度は御池古道を歩いて七入りに戻ります。
2020年10月11日 11:33撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
10/11 11:33
御池から今度は御池古道を歩いて七入りに戻ります。
御池ロッジ&売店裏から出発です。
2020年10月11日 11:36撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
10/11 11:36
御池ロッジ&売店裏から出発です。
裏の湿原の木道を行くと…
2020年10月11日 11:36撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
10/11 11:36
裏の湿原の木道を行くと…
山に入ってゆきます。
2020年10月11日 11:37撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
10/11 11:37
山に入ってゆきます。
木道にトンボ。
2020年10月11日 11:45撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
10/11 11:45
木道にトンボ。
広い遊歩道。
2020年10月11日 11:48撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
10/11 11:48
広い遊歩道。
新しい出来立てほやほやの木道。
2020年10月11日 12:02撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
10/11 12:02
新しい出来立てほやほやの木道。
2か所湿原がある。湿原のあたりの紅葉。
2020年10月11日 12:04撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
10/11 12:04
2か所湿原がある。湿原のあたりの紅葉。
アップダウンは階段があってらくちんです。
2020年10月11日 12:26撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
10/11 12:26
アップダウンは階段があってらくちんです。
紅葉狩りしながらのんびりと歩きます。すぐ左にはR352の車道が並行しています。車で何度も走り抜けたときはこんな道があるなんて知りもしなかった。。。
2020年10月11日 12:27撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
3
10/11 12:27
紅葉狩りしながらのんびりと歩きます。すぐ左にはR352の車道が並行しています。車で何度も走り抜けたときはこんな道があるなんて知りもしなかった。。。
記念写真。
2020年10月11日 12:31撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
10/11 12:31
記念写真。
今年は赤が少ないようで黄葉ですね。
2020年10月11日 12:32撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
10/11 12:32
今年は赤が少ないようで黄葉ですね。
見かけた花はこれだけ。ノコンギクかな。
2020年10月11日 13:11撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
10/11 13:11
見かけた花はこれだけ。ノコンギクかな。
大きなムシカリ。グラデーションが目立った。
2020年10月11日 13:12撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
2
10/11 13:12
大きなムシカリ。グラデーションが目立った。
これも…とにかく葉が大きい。
2020年10月11日 13:12撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
10/11 13:12
これも…とにかく葉が大きい。
カエデの幼木も一生懸命。
2020年10月11日 13:13撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
10/11 13:13
カエデの幼木も一生懸命。
こちらのコースではモーカケの滝が見られる。路肩に駐車してお二人が山に這入ってこられた。
2020年10月11日 13:29撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
10/11 13:29
こちらのコースではモーカケの滝が見られる。路肩に駐車してお二人が山に這入ってこられた。
展望台があるという事は…
2020年10月11日 13:31撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
10/11 13:31
展望台があるという事は…
遠望する滝だ。
2020年10月11日 13:31撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
10/11 13:31
遠望する滝だ。
滝の名前の由来。表面が光ってしまって写しにくい。
2020年10月11日 13:32撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
10/11 13:32
滝の名前の由来。表面が光ってしまって写しにくい。
もういっちょ少しアップして。
2020年10月11日 13:34撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
10/11 13:34
もういっちょ少しアップして。
モーカケ沢を渡り少し歩くと沼田街道に合流して歩きは終わる。
2020年10月11日 13:52撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
10/11 13:52
モーカケ沢を渡り少し歩くと沼田街道に合流して歩きは終わる。
合流地点の標識。
2020年10月11日 14:02撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
10/11 14:02
合流地点の標識。
部分アップ。抱返の滝で会ったお二人は青の→から周り、私たちは赤の→から回りました。
2020年10月11日 14:02撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
10/11 14:02
部分アップ。抱返の滝で会ったお二人は青の→から周り、私たちは赤の→から回りました。
七入りの駐車場にはやはり1台、私たちの車がぽつんと待っていました。お待ちどうさまでしたね。さぁ、関東まで帰りましょう。渋滞無しだとイイね。
2020年10月11日 14:09撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
10/11 14:09
七入りの駐車場にはやはり1台、私たちの車がぽつんと待っていました。お待ちどうさまでしたね。さぁ、関東まで帰りましょう。渋滞無しだとイイね。
撮影機器:

感想

相棒さんは時々とんでもない発案をする。
何度も訪れている桧枝岐の紅葉を日帰りでと言い出した。
車好きで運転も大好きな人だから一日500キロでも平気なんです。

以前も燧裏林道→三条の滝まで日帰りを計画しましたがさすがに
滝への分岐で時間切れで戻る羽目になったことがある。

台風14号が上陸しなかったので決行する事になったが
私はあまり気乗りしなかった。
だだっ広い七入り駐車場は1台も居なくて、シーズンが5月から10月なのに
コロナと台風で殆ど歩かれていないだろうと心配はつのった。
道は広くて刈り払いもしてあったのでホッとしましたが…
熊鈴まで用意したが出会ったのはご婦人二人だけでした。
紅葉はあまりパッとしなかったけどまぁまぁの歩きは出来ました。
しかし、温泉村なのにお風呂(公衆浴場・燧の湯は最高なんです)も
入らず行きつけの宿に挨拶もせず、渋滞も無いからすっ飛んで
帰宅したのでした。 なんだかなぁ。。。 

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:725人

コメント

うひゃ〜〜〜
桧枝岐まで日帰りですか
めちゃくちゃ遠いやん
モーカケの滝見に行きましたよ
土曜は雨がちでしたが日曜は降らなかったんですね。
執念で行った賜物ですねえ。
燧の湯、ホント良かったです。
そして、例のお宿の場所もしっかりチェックしてきましたよ
カノシタ、私が泊まったお宿でも出ました。
鹿の舌って書くんですね。
ダンナはお品書きを見て、本当に鹿の舌だと思って、超珍しそうに見てました
桧枝岐、いいですね
2020/10/15 0:37
ゲスト
Re: うひゃ〜〜〜
図らずも今回同じ所へ出かけましたが
こちらは日帰りでイイ歳の婆さんがする事じゃありませんねぇ。
自分で運転しないのでかえって疲れましたよ。
tekuさんも天気いまいちでも目的達成できてよかったですね。
桧枝岐、気に入ってくれて嬉しい。

GWの会津駒ケ岳は山頂標識が埋まるほどの積雪なので
tekuさん向きだと思う。スキーヤー好みの山ですよ。旦那が喜びそう。
駒ケ岳には7回も登っていますがその内2回はGWでした。

桧枝岐には駒ヶ岳や尾瀬の外にも三岩岳や平ケ岳
帝釈山など魅力ある山々が待っていますよ。
その節は紹介民宿をよろしくね。
人気No.1の宿だから取れるか心配だけど…。
2020/10/16 21:48
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら