ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 264317
全員に公開
雪山ハイキング
京都・北摂

愛宕山 (清滝〜水尾分かれ〜愛宕神社〜月輪寺〜清滝)

2013年01月27日(日) [日帰り]
 - 拍手
asamaru その他1人
GPS
07:21
距離
12.6km
登り
1,061m
下り
1,078m

コースタイム

8:30清滝登山口→9:45大杉社→10:25水尾分かれ→11:00愛宕山山頂
〜休憩、神社参拝〜
12:40愛宕山神社→13:25大杉谷方面分岐→14:05月輪寺→15:20月輪寺登山口→15:50清滝駐車場
天候 晴れ時々曇り&小雪
過去天気図(気象庁) 2013年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
清滝の駐車場(休日1日1000円)
コース状況/
危険箇所等
清滝の登り口からずっと雪が積もっていましたが山上まではアイゼンなしで登ることができました。
愛宕山神社からと下りの月輪寺辺りまではアイゼンを装着して歩きました。

トイレは清滝駐車場と山頂にありました。
清滝駐車場からスタート
すでに雪が薄っすら積もっています
1
清滝駐車場からスタート
すでに雪が薄っすら積もっています
さむい〜
・゜゜・(>_<)・゜゜・
さむい〜
・゜゜・(>_<)・゜゜・
とりあえずアイゼンなしで登り始めます
2
とりあえずアイゼンなしで登り始めます
階段が続きます
結構しんどいε=( ̄。 ̄;)
1
階段が続きます
結構しんどいε=( ̄。 ̄;)
大杉社に到着
天気が良くてうれしい
ヽ(^◇^)/
7
天気が良くてうれしい
ヽ(^◇^)/
道が半分なくなってる
Σ(@。@;)
道が半分なくなってる
Σ(@。@;)
景色がきれい
平坦な道がしばらく続きます
平坦な道がしばらく続きます
寒いけど気持ちが良い
(^。^)
1
寒いけど気持ちが良い
(^。^)
木々に雪が
水尾分かれ
右が山頂へと続く道です
1
水尾分かれ
右が山頂へと続く道です
初めてナマで霧氷を見ました
2
初めてナマで霧氷を見ました
むひょっ♪
黒門が見えてきました
もう少しで山頂かな
3
黒門が見えてきました
もう少しで山頂かな
着きました〜\(^▽^)/
PM11:00 まだあまり人がいません
2
着きました〜\(^▽^)/
PM11:00 まだあまり人がいません
本日の豪華ランチ
私は一平ちゃん
社務所横の囲炉裏のある休憩所の中でいただきました
5
本日の豪華ランチ
私は一平ちゃん
社務所横の囲炉裏のある休憩所の中でいただきました
山上からの景色
昼食を終えて休憩小屋から出たら人がたくさん増えていました
3
山上からの景色
昼食を終えて休憩小屋から出たら人がたくさん増えていました
アイゼンを着けて神社への階段を登ります
1
アイゼンを着けて神社への階段を登ります
月輪寺経由で帰ります
滑りやすいので慎重に
月輪寺経由で帰ります
滑りやすいので慎重に
空気は美味しいし景色はきれいだし言うことナシ
7
空気は美味しいし景色はきれいだし言うことナシ
月輪寺へは右手の斜面を下りて行きます
1
月輪寺へは右手の斜面を下りて行きます
うっとり。。。(=゜∇゜)
3
うっとり。。。(=゜∇゜)
急斜面
頑張れアイゼン!
急斜面
頑張れアイゼン!
岩ゴロゴロの間を通ります
1
岩ゴロゴロの間を通ります
重そう…
サクッサクッと歩きます
サクッサクッと歩きます
だいぶ雪が減ってきた
だいぶ雪が減ってきた
そろそろアイゼンはずそうかな
そろそろアイゼンはずそうかな
月輪寺に着きました
親鸞聖人像がおられました
1
月輪寺に着きました
親鸞聖人像がおられました
この辺りはまったく雪が積もってた形跡がないな
朝はあったのかな?
この辺りはまったく雪が積もってた形跡がないな
朝はあったのかな?
右上から下りてきました
空也の瀧へはまた今度来た時に行くね
1
右上から下りてきました
空也の瀧へはまた今度来た時に行くね
清滝川沿いの林道を歩いていきます
2
清滝川沿いの林道を歩いていきます
橋を渡って駐車場へ
楽しかった〜(^o^)/
1
橋を渡って駐車場へ
楽しかった〜(^o^)/

感想

初の雪山ハイクでしたがとても楽しかったです。
天気は良かったし霧氷も見ることもできたし初アイゼンも果たせたしヽ(^◇^)/

先週は六甲で道に迷って遅い下山となってしまったので今回は今までより少し早い時間から登り始めることにしました。
結局は慣れない雪の上の歩行&アイゼンの着脱でかなり時間がかかってしまいましたが早めのスタートのおかげで余裕を持って下山することができました。

登り始めから雪が積もっていましたがまだあまり人に踏まれていない状態のやわかい雪だったことと往路の表参道は基本階段と緩やかな斜面だったので山上まではアイゼンなしで登ることができました。

山上に着くと一面に雪が広がっていました。
まず神社に行こうということになり長い階段を登るのは危ないから社務所前の休憩所でアイゼンを装着する事に。

念願の初アイゼン。
慣れない手つきでやっと装着した途端に相方が「やっぱり先に昼食にしよう」と。
社務所横の休憩小屋で昼食をとることになり「せっかく着けたのになんじゃい!」と、心の中でボヤきながらまた慣れない手つきで着けたばかりのアイゼンをはずして小屋に。

小屋の中には囲炉裏があって温かく、先客のハイカーや小屋の方にお湯を分けていただいたので自分でお湯を沸かすことなくカップラーメン&おにぎりでホコホコと昼食をとることができました。
ありがとうございました。

小屋を出て再びアイゼンを装着。
よし!と思って少し歩き出したらしっかり固定されていないことに気付き、神社の階段下の休憩所で再びはずして着け直し。
よしよし!今度こそと思って神社の階段を上りきったところで境内はアイゼン禁止と気付いてまたまたはずすことに...
ヽ(´Д`)ノ
何度も着けたりはずしたりして時間をとっちゃったけどおかげで短時間で装着のコツが身に付いた気がします (^▽^)

私たちが山上に着いた時にはあまり人がいなかったのですがあっというまに増えて昼過ぎには沢山の登山者で神社周辺は大賑わい。

さて、そろそろ帰ろうと月輪寺方面へ。
下り始めて最初のうちは急斜面で滑りやすくなっていました。
月輪寺の手前あたりから雪が減ってきたのでお寺を通り越してしばらくしてからアイゼンをはずしました。

アイゼンをはずして足元も軽やかに下って行ったら雪の残っていない木の階段でツルッと滑って左肩強打。名誉の負傷。
大事に至らなかったからよかったけど気をつけなければ...(/_<。)

下山途中で私たちと同じ様に山頂から下りて来られた登山者の方から「今日は雪が少なくて残念でしたよね」と、声をかけられました。
私は初めての雪山ハイクなので今日は雪が沢山あってよかったーと思ってました(^◇^;)と、答えたら「今日はまだ少ない方で愛宕山でもたまにダイヤモンドダストが見られるんですよ」と教えて下さいました。
いいなぁ、ダイヤモンドダスト。

今日は初めて雪の積もった山に行って霧氷を見たりアイゼンを履いて歩いたりと色んな初めての体験ができてとても楽しかったです。
是非また行きたいと思いました。
そしていつかダイヤモンドダストが見てみたいなぁO(≧▽≦)O

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1704人

コメント

天気が良くて良かったですね。
 思った通り寒くなって新雪が降ったのは良かったですね。も少しあると思いましたが、意外に上の方は少なかった様ですね。
 でもアイゼン履けて良かったですね。何回も着けたり外したりはありましたが、良い練習になった事と思います。

 アイゼン外した途端に滑ったりして、肩は大丈夫ですか? 事故は殆ど下りの時で、午後2〜3時頃に起きます。これをしっかり頭に入れておいて下さい。

 今年は寒いのでまたチャンスがありますよ。あそこは六甲山より雪が多いですから。
 どうもお疲れさんでした。
2013/1/28 15:53
楽しめました。
私が転んでしまったのはmesnerさんのご指摘の時間通りの2〜3時の間でした

その時間帯は緊張も緩んで疲れも出てくる頃なんでしょうね。
下山後日帰り温泉に行ってゆっくりお湯につかったらだいぶ楽になり今ではほとんど痛みがなくなりました。
今後は十分気をつけて歩こうと思います。

昨日の雪は初心者の私にとってはちょうど良い感じの量&質だったと思います。
またアイゼン着けて歩きたいです〜
2013/1/28 21:53
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 京都・北摂 [日帰り]
清滝川から月輪寺を経て愛宕山(京都)頂上愛宕神社から表参道へのルート
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 京都・北摂 [日帰り]
愛宕山大杉谷コース(清滝・大杉谷を経て月輪寺コース途中から愛宕神社)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 京都・北摂 [日帰り]
愛宕山ハイキング
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら