ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2643270
全員に公開
沢登り
金剛山・岩湧山

金剛山(丸滝谷支流)

2020年10月11日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
1
日帰りが可能
GPS
07:31
距離
5.4km
登り
516m
下り
504m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:01
休憩
0:31
合計
7:32
8:59
9:04
20
10:04
10:27
330
15:57
15:57
13
16:10
16:13
8
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2020年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス
コース状況/
危険箇所等
危険なうえ、えらくしんどいので、お勧めしません。
左は丸滝谷本流、右が問題の支流。ゴロゴロ石だらけで、この日は前日に降雨があったため僅かに水が流れていましたが、普段は涸れています。
2020年10月11日 10:44撮影 by  705KC, KYOCERA
10/11 10:44
左は丸滝谷本流、右が問題の支流。ゴロゴロ石だらけで、この日は前日に降雨があったため僅かに水が流れていましたが、普段は涸れています。
この支流を正面から撮るとこんな感じ
2020年10月11日 10:44撮影 by  705KC, KYOCERA
10/11 10:44
この支流を正面から撮るとこんな感じ
しばらく登ると、二股に分かれます。一見すると、左俣が深くえぐれているので本流みたいに見えますが・・・。
2020年10月11日 10:50撮影 by  705KC, KYOCERA
10/11 10:50
しばらく登ると、二股に分かれます。一見すると、左俣が深くえぐれているので本流みたいに見えますが・・・。
左俣は粘土質なので、深く浸食されているだけです。画面の奥に見えるものは滝ではなく、粘土の壁です。
2020年10月11日 10:53撮影 by  705KC, KYOCERA
10/11 10:53
左俣は粘土質なので、深く浸食されているだけです。画面の奥に見えるものは滝ではなく、粘土の壁です。
右俣はこんな感じ。ゴロゴロ石のまま登っていくのかと思っていたら・・・。
2020年10月11日 10:57撮影 by  705KC, KYOCERA
10/11 10:57
右俣はこんな感じ。ゴロゴロ石のまま登っていくのかと思っていたら・・・。
途中から数十メートルの岩盤が現われます。水が流れていたら壮観でしょうね。
2020年10月11日 11:06撮影 by  705KC, KYOCERA
10/11 11:06
途中から数十メートルの岩盤が現われます。水が流れていたら壮観でしょうね。
岩盤の取付きから見下ろしたところ。前の写真では斜め方向の岩盤みたいですが、傾斜に急な部分と緩やかな部分とがあり、全体としてひな壇状になっています。写真は最初のひな壇から撮ったことになります。画面では高度感が伝わりませんが、かなり怖いです。
2020年10月11日 12:40撮影 by  705KC, KYOCERA
10/11 12:40
岩盤の取付きから見下ろしたところ。前の写真では斜め方向の岩盤みたいですが、傾斜に急な部分と緩やかな部分とがあり、全体としてひな壇状になっています。写真は最初のひな壇から撮ったことになります。画面では高度感が伝わりませんが、かなり怖いです。
前週に撮った岩盤部分の写真。
2020年10月04日 11:38撮影 by  705KC, KYOCERA
10/4 11:38
前週に撮った岩盤部分の写真。
前週に撮った岩盤部分の写真(前の写真のさらに上流部)
2020年10月04日 11:41撮影 by  705KC, KYOCERA
10/4 11:41
前週に撮った岩盤部分の写真(前の写真のさらに上流部)
何段目かのひな壇から上を見たところ。傾斜感は写真から分かりづらいですが、かなりの傾斜です。
2020年10月11日 12:41撮影 by  705KC, KYOCERA
10/11 12:41
何段目かのひな壇から上を見たところ。傾斜感は写真から分かりづらいですが、かなりの傾斜です。
ひな壇の一部。
2020年10月11日 13:24撮影 by  705KC, KYOCERA
10/11 13:24
ひな壇の一部。
ひな壇を横方向に撮ってみたところ。傾斜感は実感にかなり近いです。
2020年10月11日 13:29撮影 by  705KC, KYOCERA
10/11 13:29
ひな壇を横方向に撮ってみたところ。傾斜感は実感にかなり近いです。
途中で、ひな壇を順次クリアするのを諦めて、右方向に高巻きしました。ここもかなりの傾斜です。
2020年10月11日 13:58撮影 by  705KC, KYOCERA
10/11 13:58
途中で、ひな壇を順次クリアするのを諦めて、右方向に高巻きしました。ここもかなりの傾斜です。
右方向の尾根の中腹を登っていくと、作業道が横切っていました。
2020年10月11日 14:03撮影 by  705KC, KYOCERA
10/11 14:03
右方向の尾根の中腹を登っていくと、作業道が横切っていました。
作業道を伝って右側の支尾根の稜線に出て登り始めました。
2020年10月11日 14:05撮影 by  705KC, KYOCERA
10/11 14:05
作業道を伝って右側の支尾根の稜線に出て登り始めました。
作業道は、全部で3本ありました。いずれも、この沢の上流部を横切って、石ブテ尾根の稜線と平行に走っています。しかも、どれも消えかけています。
2020年10月11日 14:17撮影 by  705KC, KYOCERA
10/11 14:17
作業道は、全部で3本ありました。いずれも、この沢の上流部を横切って、石ブテ尾根の稜線と平行に走っています。しかも、どれも消えかけています。
支尾根の稜線を藪漕ぎをしながらひたすら登ります。
2020年10月11日 14:22撮影 by  705KC, KYOCERA
10/11 14:22
支尾根の稜線を藪漕ぎをしながらひたすら登ります。
ヤブと行っても、そう深いヤブではありませんでしたが、傾斜はかなりあります。
2020年10月11日 14:23撮影 by  705KC, KYOCERA
10/11 14:23
ヤブと行っても、そう深いヤブではありませんでしたが、傾斜はかなりあります。
最後の作業道。
2020年10月11日 14:38撮影 by  705KC, KYOCERA
10/11 14:38
最後の作業道。
ようやく石ブテ尾根の稜線が見えてきました。
2020年10月11日 14:39撮影 by  705KC, KYOCERA
10/11 14:39
ようやく石ブテ尾根の稜線が見えてきました。
振り返って撮影。こんなところを登ってきたわけです。
2020年10月11日 14:42撮影 by  705KC, KYOCERA
10/11 14:42
振り返って撮影。こんなところを登ってきたわけです。
石ブテ尾根の登山道に出てやれ嬉しや♪
2020年10月11日 14:42撮影 by  705KC, KYOCERA
10/11 14:42
石ブテ尾根の登山道に出てやれ嬉しや♪
石ブテ尾根を下ります。これまでのルートに比べて天国みたいな道・・・ではありますが、途中で崩落しているところがありました(右側に踏み跡があります)。
2020年10月11日 14:47撮影 by  705KC, KYOCERA
10/11 14:47
石ブテ尾根を下ります。これまでのルートに比べて天国みたいな道・・・ではありますが、途中で崩落しているところがありました(右側に踏み跡があります)。
石ブテ尾根は気持ちがいい道ですね。
2020年10月11日 14:50撮影 by  705KC, KYOCERA
10/11 14:50
石ブテ尾根は気持ちがいい道ですね。
悪名高い急降下。これ以上の傾斜はほかにもありますが、下まで一直線に見渡せるというのはあまりありません。結構怖いが、爽快でもあるので、クセになりそう・・・。
2020年10月11日 15:00撮影 by  705KC, KYOCERA
10/11 15:00
悪名高い急降下。これ以上の傾斜はほかにもありますが、下まで一直線に見渡せるというのはあまりありません。結構怖いが、爽快でもあるので、クセになりそう・・・。

装備

個人装備
長袖インナー ズボン 靴下 グローブ 雨具 日よけ帽子 ザック 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ファーストエイドキット 携帯 時計 タオル ナイフ カメラ チェーンアイゼン

感想

 丸滝谷には、いくつかの支流があります。そのうち溯行する価値がありそうなものは、既にヤマレコに記録がアップされていますが、未アップの支流がありましたので、行ってきました。
 で、結論的には、岩登りを趣味にしている方にはいくらかの意味があるかもしれませんが、私のような一般のハイカーには、縁がない、どころか、かなり危険なところでした。詳しくは、写真を見てください。
 なお、akipapa様の下記のご報告に触発されて、チェーンアイゼンを装着して登ってみました。凸凹がある岩にはガッチリと食い込んで最強ですが、足裏の感覚が得られないのと、浮き石を踏んでいるような違和感がありますね。しかし、チェーンアイゼンなしでは私はこの沢を登れなかったと思います。
akipapa様のご報告
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1428093.html

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:335人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら