ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 264399
全員に公開
ハイキング
関東

滝山&多摩川散策

2013年01月27日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
1
日帰りが可能
GPS
02:16
距離
10.8km
登り
101m
下り
102m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

11:23宇津木台−11:43丸山の公園−11:47滝山城跡入口−12:27滝山城本丸跡−12:43多摩川土手−12:51多摩川河原−13:20拝島橋−13:30平町−13:40宇津木台
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2013年01月の天気図
アクセス 自宅から徒歩
コース状況/
危険箇所等
・宇津木台から国道16号の滝山城跡入口までは住宅街の中の道路と公園を歩きます。
・滝山城跡入口から滝山城跡までは遊歩道と車も通れる林道です。時々道標や案内版もあります(写真参照)。
・滝山城跡から多摩川までは道路を下ります。
・多摩川の土手に出てから拝島橋までは、踏み後を探して河原を歩きましたが、笹竹の藪の中の切通しの道で、所々笹竹が倒れて覆いかぶさっているところがあり、思いのほかワイルドでした。後半道がわかりにくいところがありました。赤布時々ありました。最後は50cm幅の狭い笹竹の切通しの道をくねくねと行くと、幅1.5mmくらいの水路に出っくわし、右鎖骨を骨折している身には飛び越えることができず、少し戻ったところ、笹竹の薄いところがあり、そこに入ると水路に倒木があり、赤布もあって、人が渡った道になっていましたので、ここを渡ると、その先は笹竹ではなくなり、公園になってその先で道路に復帰できました。
・拝島橋を細い道路でくぐってから、そのまま昭島市の清掃工場の横を通って道路の終点まで行くと、また河原の歩道になりますが、ここはしっかりした道で平町へと出られました。
1/6にも行った宇津木台の高台へ
2013年01月27日 11:29撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
1/27 11:29
1/6にも行った宇津木台の高台へ
最高地点です。
2013年01月27日 11:30撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
1/27 11:30
最高地点です。
住宅街を抜けて滝山公園へと向かいます
2013年01月27日 11:34撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
1/27 11:34
住宅街を抜けて滝山公園へと向かいます
丸山の高台から多摩川と奥多摩の山々を眺めます。手前の清掃工場がなんとも邪魔ですが。
2013年01月27日 11:39撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/27 11:39
丸山の高台から多摩川と奥多摩の山々を眺めます。手前の清掃工場がなんとも邪魔ですが。
左から、雲取&鷹ノ巣(左奥に重なって見えます)、御岳山、六つ石山、芋ノ木ドッケです。
2013年01月27日 11:40撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
1/27 11:40
左から、雲取&鷹ノ巣(左奥に重なって見えます)、御岳山、六つ石山、芋ノ木ドッケです。
大岳山ズーム
2013年01月27日 11:40撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
1/27 11:40
大岳山ズーム
国道16号を渡って、滝山城跡入口へ
地図を持ってこなかったので、適当に見当をつけて登っていくと入口がありました。
2013年01月27日 11:47撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
1/27 11:47
国道16号を渡って、滝山城跡入口へ
地図を持ってこなかったので、適当に見当をつけて登っていくと入口がありました。
本日最大の急登でした
2013年01月27日 11:48撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
1/27 11:48
本日最大の急登でした
気持ちの良い尾根道になりました
2013年01月27日 11:49撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
1/27 11:49
気持ちの良い尾根道になりました
広い尾根道
2013年01月27日 11:50撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
1/27 11:50
広い尾根道
時々道標が
2013年01月27日 11:54撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/27 11:54
時々道標が
杉林も
2013年01月27日 11:56撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
1/27 11:56
杉林も
滝山城跡の一角にきました。北側斜面にはまだ成人に日に降った雪が残っていました。
2013年01月27日 11:58撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/27 11:58
滝山城跡の一角にきました。北側斜面にはまだ成人に日に降った雪が残っていました。
富士山登場!
2013年01月27日 11:59撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
1/27 11:59
富士山登場!
滝山城跡公園に到着
2013年01月27日 12:06撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
1/27 12:06
滝山城跡公園に到着
案内図がたくさんあります
2013年01月27日 12:07撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/27 12:07
案内図がたくさんあります
2013年01月27日 12:07撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/27 12:07
切り払われた展望地に来ました。丹沢から富士山、奥多摩南部まで見渡せます。
2013年01月27日 12:09撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
1/27 12:09
切り払われた展望地に来ました。丹沢から富士山、奥多摩南部まで見渡せます。
丹沢です
2013年01月27日 12:09撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/27 12:09
丹沢です
奥多摩三山(左から三頭山、御前山、大岳山)です
2013年01月27日 12:09撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
1/27 12:09
奥多摩三山(左から三頭山、御前山、大岳山)です
御前山と大岳山 ズーム
2013年01月27日 12:09撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
1/27 12:09
御前山と大岳山 ズーム
富士山
2013年01月27日 12:10撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/27 12:10
富士山
富士山ズーム、手前左の山は小仏城山
2013年01月27日 12:10撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
1/27 12:10
富士山ズーム、手前左の山は小仏城山
滝山城跡の桜の森まできました。
2013年01月27日 12:12撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
1/27 12:12
滝山城跡の桜の森まできました。
2013年01月27日 12:17撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/27 12:17
ここの辺りは4月中旬は桜が見ごろになります。花見にgoodです
2013年01月27日 12:19撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/27 12:19
ここの辺りは4月中旬は桜が見ごろになります。花見にgoodです
2013年01月27日 12:19撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/27 12:19
滝山城跡中ノ丸まできました
2013年01月27日 12:21撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/27 12:21
滝山城跡中ノ丸まできました
2013年01月27日 12:22撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/27 12:22
2013年01月27日 12:22撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/27 12:22
多摩川
2013年01月27日 12:22撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/27 12:22
多摩川
橋を渡り本丸へ
2013年01月27日 12:23撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/27 12:23
橋を渡り本丸へ
2013年01月27日 12:25撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/27 12:25
本丸跡からの多摩川と奥多摩
2013年01月27日 12:26撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/27 12:26
本丸跡からの多摩川と奥多摩
2013年01月27日 12:27撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/27 12:27
歩道を下って多摩川へ
2013年01月27日 12:28撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/27 12:28
歩道を下って多摩川へ
2013年01月27日 12:35撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/27 12:35
2013年01月27日 12:38撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/27 12:38
多摩川沿いの藪っぽい道に突入
2013年01月27日 12:39撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/27 12:39
多摩川沿いの藪っぽい道に突入
一度公園にでましたが
2013年01月27日 12:40撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/27 12:40
一度公園にでましたが
再び笹竹の道へ突入
2013年01月27日 12:42撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
1/27 12:42
再び笹竹の道へ突入
2013年01月27日 12:42撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/27 12:42
笹竹がかぶさっています。この先もっと低くなります。一部這うようなところも。
2013年01月27日 12:44撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
1/27 12:44
笹竹がかぶさっています。この先もっと低くなります。一部這うようなところも。
2013年01月27日 12:48撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
1/27 12:48
2013年01月27日 12:48撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/27 12:48
多摩川の河原へ降りました。
下流側
2013年01月27日 12:54撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/27 12:54
多摩川の河原へ降りました。
下流側
上流側
2013年01月27日 12:54撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/27 12:54
上流側
2013年01月27日 13:03撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/27 13:03
笹竹の中の細い道を進みます。
2013年01月27日 13:10撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/27 13:10
笹竹の中の細い道を進みます。

感想

まだ静養中で登山は無理なので、近所の散策第2弾です。今回は多摩川の上流側と滝山城跡まで行きました。多摩川沿いは思いのほかワイルドで、予想外に難儀しました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1016人

コメント

shigetoshiさん、こんばんは!
初めてのコメントにて失礼します。

本日、あきる野のお寺で法事がありまして、中央高速を車で走りながら、また八王子ICで高速を降りて拝島橋をわたり、途中寄り道をして昭島駅の方によって戻るときに、奥多摩の山々と真っ白な富士山がよく見えておりました。

それがshigetoshiさんのレコでまさに再現されており、大岳山以外の分かりにくかった山々までレコ上で同定させていただき、感動しました

また、小生子供の頃拝島橋や多摩大橋近辺の多摩川北岸で釣をしたり、南岸は自転車で走ったりしたことがあったので、河原の景色など懐かしく拝見しました
ただ、滝山城址の周りはまだ歩いたことがないので、今度機会を見つけて遊びに行ってみようと思います

shigetoshiさんは足、早く完治するといいですね。
ありがとうございました
2013/1/27 22:30
感動していただけたなんて光栄です!
yanahiroさん、始めまして!

youtaroさんのレコへのコメント等で存知あげておりました。
法事や子供の頃の思い出等、yamahiroさんはこの辺りには縁があるのですね

私も怪我でもしない限り、こういう散策はまずしないので、
今回は地元を見直す良いきっかけになっております。
(お気遣いありがとうございます

滝山城跡は桜の花見に時々行きます。
この時期は流石ににぎやかですが、山全体が桜色に染まるので
一見の価値があります。
この時期を外せば静かなハイキングが楽しめそうです。
ぜひ機会を見つけていってみてください。

これからもよろしくお願い致します
2013/1/27 23:30
眺めもよいのですね
shigetoshiさん、こんにちは。

いや〜、良い雰囲気の散歩道ですね。
展望も奥多摩の縦走路より良い感じ
富士山も見られるのですね。

shigetoshiさん、いつごろ完全復活の予定でしょうか。
首を長くして待ってますよ!
2013/1/28 16:28
滝沢城跡
shigetoshiさん、こんにちは。

回復具合はいかがですか?

滝沢城址、こういう感じだったのですね。
私、街歩き中心だったころ、16号で拝島橋何回と無く
通っていて、6枚目の写真のところ気になっていたんです。
夜中だったり、帰りでクタクタだったりで一度も
行ってなかったのですが、入り口からは想像がつかない
くらい整備されているんですね。
今度通る機会があったら寄り道してみます。

完全復活お待ちしてます。
2013/1/28 17:39
儲けものでした
youtaroさん、こんばんは。

良い雰囲気の尾根道はほんの一部でしたが、それでも近所にこんな場所があったなんて儲けものをした気分でした。

富士山が見えるとは予想外でした。
もっとも私の家からも、隣の家が建つ前は2階から見えたくらいなので、この辺りの高台に登れば、木さえ無ければ見えるのですね。

完全復活ですか・・・
まだまだ、金曜日に撮ったレントゲンでは、まだ骨が繋がっていませんでした。痛みはほとんど無くなって、ついつい右手を使ってしまうのですが、肩も動いてしまい、直りが遅くなっているのかと心配です。
2013/1/29 0:33
入り口からは想像がつかない
millionさん、こんばんは。

滝山城跡入口の林道はちょっと藪っぽくて、あまり整備されていないように見えましたが、入ってすぐにその次の写真のように右に登る遊歩道があって、そこからはよく整備されていました。この入口でご夫婦を抜きましたし、少し登ったところでは、自転車をデポして走っていく方もいて、結構歩かれているようです。
そして、その少し入ったところが一番雰囲気の良い場所でした。機会があったら寄り道してみてください

youtaroさんへのコメントにも書いたのですが、怪我のほうは、まだまだです。歩くのは問題ないのですが、下手に斜面を歩いて、滑って転んで悪くしてしまうのが心配なので、ぐっと我慢しています
まあ、あせらずに気長に直るのを待ちます
2013/1/29 0:44
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら