浜石岳


- GPS
- 02:32
- 距離
- 16.3km
- 登り
- 1,125m
- 下り
- 1,116m
コースタイム
天候 | 快晴 抜けるような青空! |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自転車
駐車場は、墓地の利用者専用のようです |
コース状況/ 危険箇所等 |
昨年末に一部倒木で遮られていたところがありましたが、今回も同じ ただし、多少整備がなされ、少し通りやすくなっています。 崩落箇所などはなく、全行程通して安全に通行できます。 |
写真
感想
■昨年末以来、1ヶ月ぶりの浜石トレイルランに行ってきました
□大きな寒気が下りてきているとのことで、冷気と風を心配していましたが、何とも穏やかな一日。空気は冷たかったですが、風がなく、日差しが心地よかった。週末、いつもこんなだと良いんですけどね(^▽^;)
□前回の浜石は昨年12月中旬。足の痛みが2ヶ月ほど続き、あまり走り込みトレーニングが出来なかった直後の、いきなりの挑戦。膝下の腱付着部に炎症を起こし、年末またしても休養を余儀なくされました。
□今回は、年明けから走り込みや筋トレをこまめにやっていたためか、1月中旬の沼津アルプスと今回の浜石は、膝下は痛くなりませんでした。やはり普段から少しずつでもトレーニングすることが、故障を防ぐ最善の方法ですね。もちろん、山行前の準備運動も大事ですが、それだけでは膝周囲の腱炎や靱帯炎は防げない。怪我なく山を楽しむには、日頃の足回りの強化が必要だと身にしみた一日でした
□タイムは、目標に届かず。序盤に飛ばしすぎた(・・;)。再来週には、今年初めての本番が待っています。それまでに、序盤を慌てない冷静さを頭に覚え込ませねば…
■それにしても、山頂はすごい人だった!これだけ天気が良くて穏やかなら、山に登るしかない!そう考えたハイカーが多かったのではないでしょうか。自分もその一人だったし。登山、本当にブームですね。老若男女、思い思いに登山を楽しんでいる様子は、山好きとして本当に嬉しい。
□反面、山頂がざわつくのは、景色を楽しみたい自分としては、ちょっと複雑な気分。まぁ、トレランで山道をザックザクと踏みならす自分は、周りの方から見れば鬱陶しいかもしれない。山を歩くとき・走るときは、山歩きを楽しんでいる周りの方々の気持ちになって、我が物顔にならない謙虚さが必要ですね。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する