ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 264929
全員に公開
雪山ハイキング
日光・那須・筑波

雲竜渓谷〜晴天と巨大瀑布のお出迎え♪

2013年01月29日(火) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
04:52
距離
15.9km
登り
1,127m
下り
1,403m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

雲竜渓谷ゲート(600m手前)9:06
 ↓
洞門岩(の道標のある展望台) 10:15
 ↓
雲竜渓谷入り口(除雪限界地点)10:37〜10:42
 ↓
F1を高巻き最高到達点 11:28〜11:38
 ↓
雲竜渓谷ゲート 13:00
 ↓
神橋バス停   13:47
========================
歩いた距離 16.3km(GPSのログが乱れており正確でない)
歩行時間  4時間41分
天候 文句なしの晴れ
過去天気図(気象庁) 2013年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 タクシー
平日にもかかわらず(9:00で)雲竜渓谷入り口ゲート付近は満車
東武日光駅からタクシーで1880円(600m手前でタクシーは登れず諦めた)
コース状況/
危険箇所等
踏み跡は明瞭でした
雪が緩むとF1の高巻きは大変らしい。
スノーブリッジがなくなると渡渉も苦労するでしょうし2月末は無理なようです。

滝の近くに行くのならば12爪アイゼンは必須 できればピッケルも欲しい。
傾斜がきついのでF1の高巻きは慎重に。


600m手前でタクシーに放置されました。
登れないので仕方ないです
2013年01月29日 19:30撮影 by  Canon PowerShot D10, Canon
1/29 19:30
600m手前でタクシーに放置されました。
登れないので仕方ないです
ひたすら林道歩き
ある意味ここが踏ん張りどころです!
2013年01月29日 19:30撮影 by  Canon PowerShot D10, Canon
1
1/29 19:30
ひたすら林道歩き
ある意味ここが踏ん張りどころです!
洞門岩 どこにあるっだ?
2013年01月29日 19:31撮影 by  Canon PowerShot D10, Canon
1/29 19:31
洞門岩 どこにあるっだ?
軽トラが登ってきました 乗っけてほしい!
2013年01月29日 19:31撮影 by  Canon PowerShot D10, Canon
1/29 19:31
軽トラが登ってきました 乗っけてほしい!
洞門岩の展望台を下ると小振りな滝がお出迎え
2013年01月29日 19:31撮影 by  Canon PowerShot D10, Canon
1
1/29 19:31
洞門岩の展望台を下ると小振りな滝がお出迎え
トレースに沿って歩きます。
でも雪が溶けたら歩くのは困難でしょう
2013年01月29日 19:31撮影 by  Canon PowerShot D10, Canon
1/29 19:31
トレースに沿って歩きます。
でも雪が溶けたら歩くのは困難でしょう
2013年01月29日 19:31撮影 by  Canon PowerShot D10, Canon
1/29 19:31
台状のところから下ります。
けっこう急なので12爪アイゼンは必要です
2013年01月29日 19:32撮影 by  Canon PowerShot D10, Canon
1/29 19:32
台状のところから下ります。
けっこう急なので12爪アイゼンは必要です
2013年01月29日 19:32撮影 by  Canon PowerShot D10, Canon
1/29 19:32
よく雑誌に載っている氷瀑 僕が小さいです。
2013年01月29日 19:33撮影 by  Canon PowerShot D10, Canon
5
1/29 19:33
よく雑誌に載っている氷瀑 僕が小さいです。
その滝の裏側 写真では白っぽいですが、青白く輝いています。
2013年01月29日 19:33撮影 by  Canon PowerShot D10, Canon
1/29 19:33
その滝の裏側 写真では白っぽいですが、青白く輝いています。
デカッ!
2013年01月29日 19:33撮影 by  Canon PowerShot D10, Canon
2
1/29 19:33
デカッ!
2013年01月29日 19:33撮影 by  Canon PowerShot D10, Canon
1/29 19:33
F1を高巻きします
2013年01月29日 19:33撮影 by  Canon PowerShot D10, Canon
1/29 19:33
F1を高巻きします
上から見た氷瀑
2013年01月29日 19:33撮影 by  Canon PowerShot D10, Canon
1/29 19:33
上から見た氷瀑
2013年01月29日 19:34撮影 by  Canon PowerShot D10, Canon
1/29 19:34
3人いるのが分かりますか?
ここが雲竜渓谷の最奥です
2013年01月29日 19:48撮影 by  Canon PowerShot D10, Canon
1
1/29 19:48
3人いるのが分かりますか?
ここが雲竜渓谷の最奥です
そこから見る雲竜瀑 50mはあるでしょうか。
ぐるっと氷瀑や山々に囲まれ至福のひと時です。
2013年01月29日 19:30撮影 by  Canon PowerShot D10, Canon
3
1/29 19:30
そこから見る雲竜瀑 50mはあるでしょうか。
ぐるっと氷瀑や山々に囲まれ至福のひと時です。
先ほどの3人組が先に下山します F1の高巻き部分 けっこう急なのでピッケルの方が安心です。
2013年01月29日 19:34撮影 by  Canon PowerShot D10, Canon
1/29 19:34
先ほどの3人組が先に下山します F1の高巻き部分 けっこう急なのでピッケルの方が安心です。
写真8の台地 手摺りはありますが、アイゼンなしで登れると思えず。
2013年01月29日 19:34撮影 by  Canon PowerShot D10, Canon
1
1/29 19:34
写真8の台地 手摺りはありますが、アイゼンなしで登れると思えず。
ひたすら林道歩き・・ 重登山靴で6km歩きます
2013年01月29日 19:35撮影 by  Canon PowerShot D10, Canon
1/29 19:35
ひたすら林道歩き・・ 重登山靴で6km歩きます
歩くのが疲れたのでココからバスに乗ります
2013年01月29日 19:35撮影 by  Canon PowerShot D10, Canon
1/29 19:35
歩くのが疲れたのでココからバスに乗ります
日光駅から
左側は女峰山でしょうか 赤薙山も目立ちますね。
2013年01月29日 19:49撮影 by  Canon PowerShot D10, Canon
4
1/29 19:49
日光駅から
左側は女峰山でしょうか 赤薙山も目立ちますね。
撮影機器:

感想

最近ヤマレコで賑わっている「雲竜渓谷」
雑誌などで取り上げられることも多く、数年前から気になっていたが、ようやく代休が取れ快晴の日光に行けることになった。

東武日光でタクシーに乗り込む 行き先を告げるとタクシーの運チャンはあまり行きたくない様子。ゲートまでは無理だヨ・・と弱気。
道が狭く平日は工事車両が走りすれ違いできないと。
大型ダンプがバックして道を譲るわけないしな〜 タクシーはFRなので雪道に弱いんだよな。 対向車が来て止まったらどうしよう(弱気)
車内でタクの運チャンに聞くと雲竜渓谷の氷瀑は2月末になると見られなくなるようです。 今の時期は土日となると多数のクルマがゲート付近に停めようとするので混乱しているようです。
20分2000円弱です 確かに危なっかしい道路で大した金額も稼げないので行きたくないのは分かるような気がします。

さてさて初めて雲竜渓谷にやってきたが、巨大な氷暴に驚く
じっくり氷暴を見ていた茨城からやってきた男性も初めて訪れたらしく興奮気味だった。 最高の天気に最高の氷暴、そして巨大なツララ。
僕の知っている氷瀑は裏磐梯とか袋田の滝だがそんなレベルではなく大きいし青く輝くツララには感動もの!
ただ真下からカメラを撮るのは危ない。日中には気温が上がりツララが崩壊する可能性が高く、あんな大きいものが直撃したら危険そのもの。
せっかくなのでF1を高巻きして雲竜渓谷の最奥に行きたくなった。
短いながらも意外と急斜面で登りにくく途中でピッケルを取り出した
最奥は展望台のように安全でぐるっとイワイワした山や氷暴に囲まれ至福のひと時でした

最奥の展望台を降りたのは12時頃だったが続々と人が上がってきた。 大人気なんですね。 来年も訪れたいリストに入れます

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1785人

コメント

F1とその帰りお会いしました。
初めまして、こんにちは。

watasitatiと申します。

写真19番の3人組です。
神橋までの歩きはキツかったと思います。
ケートから下った先、工事現場の途中雪が溶けていた急カーブが2〜3箇所ありましたが、あそこは融雪剤を散布している場所なので、登山靴など塩分にやられないように早めに汚れを落とすなどメンテをお勧めいたします。

知人からのCMもどうぞよろしくお願いします。
2013/1/30 5:34
素晴らしい!
いいですね雲竜渓谷
是非行ってみたい!

もう少しトレーニング積んで、F1くらいは登ってみたいです。
雲竜瀑はちょっと無理そうですけど・・
2013/1/30 10:32
watasitatiさん こんばんは。
inoyasuです。

天気良くて大きな氷瀑見ごたえ十分でした。
でも2日連続、雲竜渓谷に行ったのですか   それも凄いですね〜

タクシーが途中で登らず、後輪が空転して路肩に落ちそうで怖かったです
そんなスリリングな気分は2日連続も味わいたくない ので 

ソールは融雪剤に弱いんですか・・ 知りませんでした。 帰宅して一晩、登山靴を乾かしたあと、水でソールを洗いました。

ありがとうございました。
2013/1/30 21:55
F1の滝
sobachaさん こんばんは。

F1はテラスが多いのでプロ級の腕前ならチョロいものです  僕はチョロいので止めときます (そんな訳はない)

巨大な氷瀑群ですが遠方からでも見に行く価値ありですね  いままで何で行かなかったんだろー
ネックは長い林道歩きですが、これさえ乗り切れば至福のひと時が待っていますよ

inoyasu
2013/1/30 22:41
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

雪山ハイキング 日光・那須・筑波 [日帰り]
雲竜渓谷
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら