記録ID: 2650601
全員に公開
ハイキング
朝日・出羽三山
葉山(畑コース〜岩野コース周回)
2020年10月16日(金) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:25
- 距離
- 13.0km
- 登り
- 907m
- 下り
- 888m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
葉山市民荘に登山ポストあり |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
サブザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
タオル
ストック
カメラ
|
---|
感想
”寒河江市、村山市、大蔵村の境に位置する「葉山」は奈良時代から続く修験道の山でした。また、古くから農民の作神の宿る山として山岳崇拝の対象でもあり、人々は季節の折々に山に登り、五穀豊穣を祈ったそうです。江戸時代初期までは羽黒山・月山とともに出羽三山の一山に数えられていました。”(引用 http://yamagatayama.com/archives/2051)
+++
落葉広葉樹が多く紅葉が綺麗でしたが、一面落ち葉の絨毯でとても滑りやすくなっています。適度に木々の隙間があって、陽が差し込んで、明るい森でした。
そのほか危険箇所はありません。
どうだん通りの少し上から稜線歩きで見渡しがよく気持ちよいです。
小僧森からは朝日連峰〜月山〜葉山奥の院〜鳥海山のパノラマが広がります。標高はそれほどないですが高度感も味わえてなかなか楽しい山です。
+++
作神信仰の山というだけあって、山頂には大黒様が祀られていたり、岩野コースには「お田沼」という苗代に似た沼(池塘?)があったりします。
下りは「うば像」を見ることを目的に岩野コースを歩いたのですが、トイレに行きたいあまりに走って降りてきたら見落としてしまってそれが残念でした。また行こうと思います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:647人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人