ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 265223
全員に公開
ハイキング
京都・北摂

比叡山

2013年01月31日(木) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
9.2km
登り
817m
下り
813m

コースタイム

10:00駐車場-11:30山頂

11:40山頂-12:30駐車場
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2013年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
修学院離宮手前のコインパーキングに駐車しました。1日最大800円
コース状況/
危険箇所等
これといった危険箇所はありません。ケーブルカー駅より上は少し積雪があるので注意が必要ですが、アイゼンを要するほどでもありませんでした。
修学院離宮の手前にコインパークがあります。
2013年01月31日 12:36撮影 by  NIKON D60, NIKON CORPORATION
12
1/31 12:36
修学院離宮の手前にコインパークがあります。
駐車場を出てすぐ修学院離宮の門が見えます。
2013年01月31日 10:00撮影 by  NIKON D60, NIKON CORPORATION
15
1/31 10:00
駐車場を出てすぐ修学院離宮の門が見えます。
音羽川です。
2013年01月31日 10:02撮影 by  NIKON D60, NIKON CORPORATION
12
1/31 10:02
音羽川です。
これから登る比叡山山頂が見えてます。
2013年01月31日 10:02撮影 by  NIKON D60, NIKON CORPORATION
15
1/31 10:02
これから登る比叡山山頂が見えてます。
右岸に沿って登っていきます。
2013年01月31日 10:04撮影 by  NIKON D60, NIKON CORPORATION
12
1/31 10:04
右岸に沿って登っていきます。
この標識の所に橋があります。
2013年01月31日 10:06撮影 by  NIKON D60, NIKON CORPORATION
12
1/31 10:06
この標識の所に橋があります。
きらら橋です。これを渡ると登山道になります。
2013年01月31日 10:06撮影 by  NIKON D60, NIKON CORPORATION
13
1/31 10:06
きらら橋です。これを渡ると登山道になります。
ここから舗装路ともお別れです。
2013年01月31日 10:08撮影 by  NIKON D60, NIKON CORPORATION
13
1/31 10:08
ここから舗装路ともお別れです。
最初はこんな感じで登っていきます。
2013年01月31日 10:09撮影 by  NIKON D60, NIKON CORPORATION
14
1/31 10:09
最初はこんな感じで登っていきます。
こんな素敵なところもあります(笑)。
2013年01月31日 10:24撮影 by  NIKON D60, NIKON CORPORATION
20
1/31 10:24
こんな素敵なところもあります(笑)。
京都一周トレイルのコースでもあるんですね。
2013年01月31日 10:29撮影 by  NIKON D60, NIKON CORPORATION
13
1/31 10:29
京都一周トレイルのコースでもあるんですね。
斜面が崩れておりますが、大したことはありません。
2013年01月31日 10:38撮影 by  NIKON D60, NIKON CORPORATION
13
1/31 10:38
斜面が崩れておりますが、大したことはありません。
杉木立もいいですね。千日回峰行の行者道にピッタリです。
2013年01月31日 10:50撮影 by  NIKON D60, NIKON CORPORATION
15
1/31 10:50
杉木立もいいですね。千日回峰行の行者道にピッタリです。
新旧あるんですね。
2013年01月31日 10:51撮影 by  NIKON D60, NIKON CORPORATION
14
1/31 10:51
新旧あるんですね。
ケーブル駅が見えました。
2013年01月31日 10:56撮影 by  NIKON D60, NIKON CORPORATION
13
1/31 10:56
ケーブル駅が見えました。
ケーブル駅からの京都市内。南方面は少し霞んでいます。
2013年01月31日 10:58撮影 by  NIKON D60, NIKON CORPORATION
17
1/31 10:58
ケーブル駅からの京都市内。南方面は少し霞んでいます。
少し雪が出て来ました。
2013年01月31日 10:59撮影 by  NIKON D60, NIKON CORPORATION
14
1/31 10:59
少し雪が出て来ました。
昔の人工スキー場跡でしょうか・・・
2013年01月31日 11:06撮影 by  NIKON D60, NIKON CORPORATION
13
1/31 11:06
昔の人工スキー場跡でしょうか・・・
展望台が見えました。
2013年01月31日 11:06撮影 by  NIKON D60, NIKON CORPORATION
13
1/31 11:06
展望台が見えました。
ロープウェイは営業してるみたい。
2013年01月31日 11:11撮影 by  NIKON D60, NIKON CORPORATION
13
1/31 11:11
ロープウェイは営業してるみたい。
振り返ると京都市街。
2013年01月31日 11:13撮影 by  NIKON D60, NIKON CORPORATION
14
1/31 11:13
振り返ると京都市街。
日陰はたくさん残ってます。
2013年01月31日 11:15撮影 by  NIKON D60, NIKON CORPORATION
14
1/31 11:15
日陰はたくさん残ってます。
山頂バス停。
2013年01月31日 11:17撮影 by  NIKON D60, NIKON CORPORATION
13
1/31 11:17
山頂バス停。
比良山地。蓬莱山は見えてますが武奈ヶ岳は・・・。
2013年01月31日 11:19撮影 by  NIKON D60, NIKON CORPORATION
27
1/31 11:19
比良山地。蓬莱山は見えてますが武奈ヶ岳は・・・。
伊吹山。
2013年01月31日 11:19撮影 by  NIKON D60, NIKON CORPORATION
37
1/31 11:19
伊吹山。
能郷白山と荒島岳方面か???
2013年01月31日 11:19撮影 by  NIKON D60, NIKON CORPORATION
22
1/31 11:19
能郷白山と荒島岳方面か???
白山連峰。これは間違いないでしょ(笑)。
2013年01月31日 11:19撮影 by  NIKON D60, NIKON CORPORATION
35
1/31 11:19
白山連峰。これは間違いないでしょ(笑)。
かすかに御嶽山。
2013年01月31日 11:20撮影 by  NIKON D60, NIKON CORPORATION
27
1/31 11:20
かすかに御嶽山。
大原の里。
2013年01月31日 11:20撮影 by  NIKON D60, NIKON CORPORATION
15
1/31 11:20
大原の里。
南方面。手前右は比叡平。手前左は大津市街。遠く生駒山も見えてますね。
2013年01月31日 11:25撮影 by  NIKON D60, NIKON CORPORATION
14
1/31 11:25
南方面。手前右は比叡平。手前左は大津市街。遠く生駒山も見えてますね。
さて大比叡に向かいます。この先の赤い目印の所を右折。
2013年01月31日 11:41撮影 by  NIKON D60, NIKON CORPORATION
14
1/31 11:41
さて大比叡に向かいます。この先の赤い目印の所を右折。
このコンクリートの建造物が見えたら・・・。
2013年01月31日 11:31撮影 by  NIKON D60, NIKON CORPORATION
12
1/31 11:31
このコンクリートの建造物が見えたら・・・。
左側に三角点のある場所へ登る道があります。
2013年01月31日 11:39撮影 by  NIKON D60, NIKON CORPORATION
12
1/31 11:39
左側に三角点のある場所へ登る道があります。
比叡山 標高848m。
2013年01月31日 11:35撮影 by  NIKON D60, NIKON CORPORATION
19
1/31 11:35
比叡山 標高848m。
記念に一枚・・・ジーパンで来てしまいました(笑)。
2013年01月31日 11:36撮影 by  NIKON D60, NIKON CORPORATION
28
1/31 11:36
記念に一枚・・・ジーパンで来てしまいました(笑)。
撮影機器:

感想

中々遠くの山へ行けないので、近場の山に出かけました。比叡山も何十年ぶりだと思います。

思った以上に整備された登山道でトレランの練習にもってこいですね。

山頂からの眺めは想像以上に良く、まさか御嶽山や白山まで見えるとは思いませんでした。

次回はマラソンシューズを履いてトレーニングに来たいと思いました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2166人

コメント

HIDENORI-Tさんへ
めずらしく近場の低山に行かれたのですね。
快晴で遠方の山も良く見えたようで
良かったですね。
比叡山は私も経験がないので一度
登ってみたいと思っています。
2013/1/31 23:23
akipapaさんおはようございます。
比叡山は京都からと滋賀からの登山道があります。大昔に滋賀から登ったので今回は京都から登りました。新たな感動もあり、とても良かったです。是非是非比叡山にも来てくださいね。2月初旬に入院するので退院したら金剛山や葛城山にも行ってみたいと思ってますのでレコ参考にさせていただきます。
2013/2/1 10:50
お疲れ様でした
歴史ロマン溢れる比叡山。子供の頃、車で根本中堂へ行ったことがありますが確か冬で寒かったような記憶が・・
東の琵琶湖ごしに眺望が利くんですね。

入院されるとのこと
お大事に。どうぞ御自愛下さい。
早いご快癒お祈りしております。
2013/2/1 12:39
takeyukiさんありがとうございます。
子供の頃に比叡山へ来られてるんですね。私も車では何回も上がってるんですが、徒歩では小学5年生以来でした(笑)。
東の眺望も初めて知りました(笑)。やはり歩くっていい事ですね。

いよいよ来週月曜日に入院ですが、退院が再来週の月曜日です。また落ち着きましたら頑張って登りたいと思います。
2013/2/1 17:36
HIDENORI-Tさん
たまには近場もいいですよね。自分も最近遠くに行けないので関東圏内の山に行ってます。
比叡山はあまり身近じゃないんですが、歴史のときに習った織田信長の焼き討ちの山ですよね。
山は信仰や歴史に関係深く、今回もこの期に歴史を思い浮かべました。
2013/2/5 19:11
taichiさん返事遅くなりすみません。
今日の午前に病院から退院してきました。まだ本調子まではほど遠いのですが・・・

しばらく近場の低山しか行けないかもです。でもそれはそれで新しい発見があったりと思った以上に楽しめました。

この比叡山はおっしゃる通り織田信長が延暦寺焼き討ちをした件で有名ですよね。昔はお寺は武装することが普通のようでした。

最近では延暦寺の修行、千日回峰行が有名です。修行のラストは1週間の不眠不臥を達成すると仏になるという修行ですね。達成者には阿闍梨という最高位があたえられるみたいです。

早く回復してまたアルプス方面に顔出ししますね。
2013/2/10 16:22
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら