ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2652730
全員に公開
ハイキング
比良山系

【過去レコ】比良山/黒谷から八ツ淵の滝

2004年07月19日(月) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
8.5km
登り
580m
下り
568m
天候
過去天気図(気象庁) 2004年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
魚止滝
2020年10月17日 18:39撮影
1
10/17 18:39
魚止滝
魚止滝
2020年10月17日 18:39撮影
1
10/17 18:39
魚止滝
魚止滝
2020年10月17日 18:39撮影
10/17 18:39
魚止滝
障子滝
2020年10月17日 18:39撮影
2
10/17 18:39
障子滝
障子滝
2020年10月17日 18:38撮影
10/17 18:38
障子滝
障子滝
2020年10月17日 18:40撮影
10/17 18:40
障子滝
障子滝上の無名滝
2020年10月17日 18:40撮影
1
10/17 18:40
障子滝上の無名滝
小摺鉢
2020年10月17日 18:40撮影
1
10/17 18:40
小摺鉢
小摺鉢
2020年10月17日 18:40撮影
1
10/17 18:40
小摺鉢
小摺鉢
2020年10月17日 18:39撮影
10/17 18:39
小摺鉢
大摺鉢
2020年10月17日 18:41撮影
1
10/17 18:41
大摺鉢
大摺鉢と小摺鉢
2020年10月17日 18:41撮影
1
10/17 18:41
大摺鉢と小摺鉢
小摺鉢
2020年10月17日 18:41撮影
10/17 18:41
小摺鉢
小摺鉢
2020年10月17日 18:41撮影
10/17 18:41
小摺鉢
貴船滝
2020年10月17日 18:40撮影
2
10/17 18:40
貴船滝
貴船滝
2020年10月17日 18:42撮影
1
10/17 18:42
貴船滝
貴船滝
2020年10月17日 18:42撮影
1
10/17 18:42
貴船滝
七遍返し
2020年10月17日 18:42撮影
10/17 18:42
七遍返し
支流(カヤワラ谷)の無名滝
2020年10月17日 18:42撮影
1
10/17 18:42
支流(カヤワラ谷)の無名滝
ドクツルタケ
2020年10月17日 18:41撮影
10/17 18:41
ドクツルタケ
唐戸滝
2020年10月17日 18:43撮影
10/17 18:43
唐戸滝
ワサビ谷出合の滝
2020年10月17日 18:42撮影
10/17 18:42
ワサビ谷出合の滝
ふたたび魚止滝
2020年10月17日 18:42撮影
10/17 18:42
ふたたび魚止滝

感想

久しぶり(とは言っても25カ月ぶり)に八ッ淵の滝を訪れた。今回は唐戸の滝を中心に、今まであまり写真に収めていない滝や、また収めてはいても違ったアングルからの撮影を目的としての滝行き。
連休で天気も良く人が多いのを見越して、ガリバー旅行村からではなくて黒谷から滝を目指した。こちらの方が歩行距離は長いが駐車料金を徴収されることなく、人も少なく静かである。
魚止から障子へと進み、障子の落ち口から対岸に渡る。小さなガリーを登り唐戸滝が見えるのではないかと思われる小尾根に取りつこうとするが、見た目より岩がもろく危険で断念。
通常ルートをたどり大摺鉢へ。さすがにここは人が多い。カメラマンも多い。大摺鉢の落ち口から対岸に渡り、はじめて小摺鉢を左岸から写真に収める。
つづいて屏風滝の落ち口より、前衛の大きな淵をもつ3m滝から見上げた貴船滝を撮影。
七遍返しでは流木を踏み外し膝まで水没。山椒魚が笑っていた。
ここで引き返し支流の小滝を写真に収め、巻道より大摺鉢へ戻る。
唐戸の落ち口よりのぞき込むが相変わらず音だけ。右岸の踏み跡をたどると、唐戸滝を真横から眺められる場所があった。唐戸から下流のゴルジュは素晴らしいが足を踏み入れることは困難。
午後3時半になっても大摺鉢は大盛況。この時間になってやってくる親子連れもいる。何人かはわたしのHPを見てやってきているのだろうか。ちょっと八ッ淵の滝コーナーはガイド的になっているので、考え直さなければならないかもしれない。(その後八ッ淵の滝コーナーは削除しました)
唐戸付近の滝の構成を確認するため、再び下流から障子へと下りていく。全てを正面から見たわけではないが、下からと上からの眺めを総合して、唐戸の全容がようやく繋がった。それによると、3m+8mの障子の上はナメで、上は細いゴルジュとなる。正面には支流の細い滝が20m程の落差で落ちる。すぐ右にも細い滝が懸かる。谷は右に90°曲り、8mの斜瀑を懸け、その上で再び左に90°曲る。そこには2条にも見える落差8m滝があり、このあたりは両岸が20m以上の完全なゴルジュとなっている。その上には5〜8m程の直瀑が激しく落ちる。いずれの滝も美しい滝壷を持つ。その滝の上は小さなナメがありいよいよ唐戸ゴルジュのメインの滝である、唐戸滝が勢いよく落差10mで落ちる。唐戸滝の上にも5m程の滝が懸かりその上がワサビ谷との二俣となるわけだ。
唐戸滝を正面から写真に収めるには、先ほど上からたどった踏み跡を行けるところまで行き、そこからはロープで下りるしかなさそうだ。しかし下りたところは、おそらく唐戸滝の大きな淵で撮影できる安定した場所はなさそうである。私の今の力では唐戸はこれ以上は無理。帰りには再び魚止でゆっくり休んで、だれも通らない静かな八池谷の下流へと戻っていった。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:198人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら