記録ID: 2653675
全員に公開
ハイキング
京都・北摂
滝谷山
2020年10月18日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 04:28
- 距離
- 16.8km
- 登り
- 697m
- 下り
- 697m
コースタイム
天候 | 晴れと曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
花脊高原〜和佐谷峠は大雨時に水の流路となっているせいか、石がゴロゴロとしていました。 和佐谷峠〜大見は林道ですが、車で通るにはおそらく厳しいと思われるくらい荒れています。 小野谷峠〜わさび研究田跡は、谷を渡渉しつつ道をゆく感じですが、結構荒れた感じがしました。 大見〜小野谷峠は右往左往しているので参考にしないようにしてください。 |
写真
荒れ気味の林道を進むと大見の思子淵神社に到着。本殿は崩壊したと昔にブログで見た気がしますが、立て直されたようです。
特徴的な灯籠の形が気になります。
あと、木の橋は濡れていると滑りやすいので注意。
特徴的な灯籠の形が気になります。
あと、木の橋は濡れていると滑りやすいので注意。
大見集落に着いたあと、予定を変更して小野谷峠に向かうことに。ただ、そこまでに至るのに、廃田地を通って道を見つけるのに四苦八苦。道を見つけて、斜面をよじ登る余計なことをしました。そこまでしなくても、別のルートで良かったと冷静になって思いました。
小野谷峠について一段落とは行かず。はっきりしない道と谷の渡渉の連続でした。最初は、斜面の細い道をゆくのかと思いましたが、谷へ降りる道があり、そこをゆくことに。なんとか、わさび田跡までつくと本当に一安心。ただ、そこからの道はヌメヌメして油断できませんでした。
撮影機器:
感想
もがきながらも大見〜小野谷峠〜小野谷口までたどり着いただけでも本日はヨシとしておきましょう。沼地、荒れた山道とは思いませんでした。
何はともあれ、500km超えにリーチがかかったので、次はどこにしようかと思案中です。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:403人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する