記録ID: 2654657
全員に公開
ハイキング
近畿
蘇武岳(万場〜巨樹の谷〜蘇武岳〜大杉山〜)
2020年10月18日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 04:58
- 距離
- 10.7km
- 登り
- 916m
- 下り
- 915m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:27
- 休憩
- 0:32
- 合計
- 4:59
距離 10.7km
登り 916m
下り 915m
9:21
13分
スタート地点
14:20
ゴール地点
天候 | 曇り 時々 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
広大です。 この日は、駐車場のトイレは使用禁止。 スキー場のトイレも閉鎖中。 車で2分程の「道の駅 神鍋高原」があります。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
巨樹の谷コースはスリップ注意。 目印は多いですが、少しコースアウトしてしまいました。 |
その他周辺情報 | 道の駅 「神鍋高原」・・・万場まで車で2分程。 https://www.michi-no-eki.jp/stations/view/669 植村直己冒険館・・・・・・万場まで車で15分程。 https://www3.city.toyooka.lg.jp/boukenkan/ 八反の滝・・・・・・・・・万場まで5分程。 https://www.jalan.net/kankou/spt_28544ab2040006158/ |
写真
感想
蘇武岳は、春(花)ぐらいに登ろうと計画していました。
腰痛やら色々と今年は例年以上に思うようにいきません。
まだ関西圏の山は紅葉のタイミングには早いので、紅葉を追い遠征も考えレコをみていましたたが、土曜日が仕事でフル回転で忙しく働いて、長距離運転する気力はなくなりました。
それで決まったのが関西圏の蘇武岳でした。
曇り空の多い天気でもありました。
でも深い森の古木や巨木、静けさで癒されました。
疲れすぎず程よく歩けました。
いい所でした。
仕事の嫌やなストレスもリフレッシュ。
自分にとって今回の蘇武岳は適期だったのかもしれません。
故・植村直己の故郷の山と紹介されている山。
道中に植村直己冒険館がありましたが、この日はリニューアル工事中で休館中でした。
又、この山域に登りに来たついでに、一度は植村直己冒険館に行って、その足跡をたどってみようと思います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1395人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
朝晩が冷えるようになってきましたね。山に上がっていても気持ちいい汗がかけそうです。腰痛は辛いですけどね。vega2000さんも腰痛持ちですよね。
座り仕事が超多忙で腰が例年より痛いことが多く、整形外科で結構前にもらった「こんな大きいの使わんわ〜」レベルのメッシュになった腰ベルトを現在使用中です。
蘇武岳へのルートは、今回歩かれた時計回りのほうがよさそうですね。巨樹の谷は下りだと落ち着かないような。次回行くときはこのルートで。
no2 さんも腰痛もちでしたか。
長時間の椅子での作業はきついですね。
この時期は注意が必要ですね。
予防や回復の為、朝からストレッチ、腹筋、オムロンの電気にシップと朝は忙しくなりました。
キューピーコーワの「コシテクター」(ネットで購入)と言う薬で夏以降、かなり復活しました。(薬なので参考程度に。)
蘇武岳はヤマシャクヤクの時期を狙っていましたがうまくいきませんでした。
この山域のレコもチェックしていこうと思っています。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する