記録ID: 2655595
全員に公開
ハイキング
金剛山・岩湧山
裏槇尾山(焼山〜兜卒岳〜卒都婆峰〜施福寺)
2020年10月18日(日) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:02
- 距離
- 5.8km
- 登り
- 675m
- 下り
- 630m
コースタイム
天候 | 曇り〜晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
その他周辺情報 | カフェ |
写真
感想
20年以上槇尾山ハイキングに来てるものの、いつも登っている五つ辻側と道を挟んだ反対側の山に道があるのに気づいたのは半年前。人も殆ど行かない藪漕ぎルートかと行く踏ん切りがつかなかったが、ネットの山行記録を頼りにトライ。グリーンランドの駐車場から新しい車道へ少し戻ると右側に林道の入口が。門の横から入り込み暫く進むと右側に廃車があり、斜め左側に焼岳直登の道が伸びている。そこから急登をひたすら登るが、道ははっきりとして、赤テープもしっかり付いているので道迷いの心配はない。途中からシダが茂りまくって道が隠れるほどなので、ここは10月半ば〜4月半ばに行くのが良さそう。頂上は眺望が良いが、今後は眺めが殆どないとのことなので、ここでまとめて楽しむことにする。ここから大谷口分岐まではシダ漕ぎが続くが、そこを過ぎると兜卒岳への登りが始まる。なんの見晴らしもない兜卒岳を過ぎて真っ直ぐ進みそうになるが、案内板通り施福寺方面への道を進む。卒都婆岳への道もはっきりしていたので往復し、倒木を何度か超えると、施福寺へ。途中ぷりぷりしたきのこを見つけたりとなかなか面白いルートで、これでマイカー登山での槇尾山ハイキングルートを4つ確保出来て、改めて槇尾山の奥深さを感じた。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:442人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人