記録ID: 265958
全員に公開
ハイキング
近畿
苔の道から千ヶ峰
2013年02月03日(日) [日帰り]


- GPS
- 03:15
- 距離
- 5.1km
- 登り
- 536m
- 下り
- 526m
コースタイム
石風呂コース林道終点駐車場8:45→苔の道→頂上9:45(昼食)10:55→(往路と同じ)→駐車場12:00
天候 | 曇り一時晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所はありませんが森林管理用の黄色とピンクのテープが沢山あり、登山用の赤テープと紛らわしく油断していたせいもあり、下りで少し迷いました。 |
写真
冬は心強いガソリンストーブ「PEAK1 400A」。
K先輩にいただきました。
なんと1986年購入(27年前)のものですが全く元気です。
ガスストーブより若干重くてかさばりますが、特に寒いときの火力の強さと安心感はかなりなものです。
K先輩にいただきました。
なんと1986年購入(27年前)のものですが全く元気です。
ガスストーブより若干重くてかさばりますが、特に寒いときの火力の強さと安心感はかなりなものです。
そば処「千ヶ峰」。
登山口から2km程の「新田ふるさと村」にあります。
ひきたて・うちたて・ゆがきたて・こころだての本格手打ちそば…とあります。
う〜む、久しぶりに美味しいそばに出会いました!
また薬味の入っている『ささ舟』がええ雰囲気です。
登山口から2km程の「新田ふるさと村」にあります。
ひきたて・うちたて・ゆがきたて・こころだての本格手打ちそば…とあります。
う〜む、久しぶりに美味しいそばに出会いました!
また薬味の入っている『ささ舟』がええ雰囲気です。
食べた後、1分で舌がしびれてきます。
山椒の樹皮を佃煮にしたもので、むかしから山に入る方が寒い時期に山の山椒の樹皮を削り、流水でアク抜きして刻んだ後炊きあげます。
※「からかわ」には山椒の実より数倍の刺激、しびれ感があります。一度に大量に口に入れないでください。(店にあった注意書きより)
食べた感想は…注意書きは大げさでないことがわかりました。
山椒の樹皮を佃煮にしたもので、むかしから山に入る方が寒い時期に山の山椒の樹皮を削り、流水でアク抜きして刻んだ後炊きあげます。
※「からかわ」には山椒の実より数倍の刺激、しびれ感があります。一度に大量に口に入れないでください。(店にあった注意書きより)
食べた感想は…注意書きは大げさでないことがわかりました。
感想
天気予報は晴れ。
近場でちょっとした雪や氷とたわむれたくなり、出かけてきました。
なりゆきで昨晩の夕食はうどん半玉、出発前の朝食抜きで扁妙の滝往復と、千ヶ峰山頂まで登りました。(我ながら元気やなあ〜)
まあ山頂で10時頃から昼食?で焼きそばや軽く焼酎お湯割り、デザートのおしるこ、コーヒーなどをいただきましたが、よくできたもので下山後にまたおそばを美味しくいただきました(笑)。
扁妙の滝は残念でしたが、なんだかんだと盛りだくさんの楽しい冬の一日でした〜。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1110人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する