ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 26597
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
塩見・赤石・聖

笊ヶ岳

2008年06月14日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
14:30
距離
20.4km
登り
2,577m
下り
2,578m

コースタイム

4:22老平-5:42広河原5:55-6:31山の神-8:34桧横手山8:44-10:29布引山10:43-11:56笊ヶ岳12:33-13:32布引山13:39-14:47桧横手山14:52-16:35山の神-17:08広河原17:26-18:46老平
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2008年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
<行き>20:40町田-21:10国立府中IC-22:27甲府南IC-23:55老平
<帰り>19:30老平-(下部付近で1時間仮眠)-21:56甲府南IC-国立府中IC-23:20町田
コース状況/
危険箇所等
道は全体的にしっかりしています。
広河原までは古いつり橋や、シャワーのような滝やガレ場の通過などがあり、注意が必要です。
広河原の渡渉は、靴を脱がないと難しいでしょう。
ここから先はひたすら登りで、体力勝負です。
布引山の前後には、まだ残雪がありました。

下りの桧横手山と山の神の間に、迷いやすい箇所があります。
道なりではなく、倒木の手前を左へ進んでください(登りのときは、気づくと思います)。
帰りに寄った「ヴィラ雨畑」の方の話だと、今年は熊の出没が多いそうです。気をつけてください。

※GPXファイルですが、老平〜山の神付近まではGPSでトラックを拾えなかったので、その区間は地形図をなぞったものです。

温泉:ヴィラ雨畑(500円)
老平の駐車場(標高約480m)。
出発の時点で、既に5台が止まっていました。
2008年06月16日 12:05撮影 by  DMC-LZ2, Panasonic
6/16 12:05
老平の駐車場(標高約480m)。
出発の時点で、既に5台が止まっていました。
林道から。
はるか遠くに布引山が見えます。
2008年06月14日 04:39撮影 by  DMC-LZ2, Panasonic
6/14 4:39
林道から。
はるか遠くに布引山が見えます。
廃屋
2008年06月14日 05:00撮影 by  DMC-LZ2, Panasonic
6/14 5:00
廃屋
吊り橋を渡ります。
2008年06月14日 05:10撮影 by  DMC-LZ2, Panasonic
6/14 5:10
吊り橋を渡ります。
滝の下を通る場所もありました。
2008年06月14日 05:18撮影 by  DMC-LZ2, Panasonic
6/14 5:18
滝の下を通る場所もありました。
ガレ場を横切ります。
2008年06月14日 05:22撮影 by  DMC-LZ2, Panasonic
6/14 5:22
ガレ場を横切ります。
広河原の渡渉地点(右岸から撮影)
2008年06月14日 05:53撮影 by  DMC-LZ2, Panasonic
6/14 5:53
広河原の渡渉地点(右岸から撮影)
山の神(標高約1220m)
2008年06月14日 06:31撮影 by  DMC-LZ2, Panasonic
6/14 6:31
山の神(標高約1220m)
富士山が見えました。
2008年06月14日 06:59撮影 by  DMC-LZ2, Panasonic
6/14 6:59
富士山が見えました。
ひたすら、樹林帯を登っていきます。
2008年06月14日 07:14撮影 by  DMC-LZ2, Panasonic
6/14 7:14
ひたすら、樹林帯を登っていきます。
桧横手山(標高2021m)
2008年06月14日 08:34撮影 by  DMC-LZ2, Panasonic
6/14 8:34
桧横手山(標高2021m)
白いイワカガミがあちこちに咲いていました。
2008年06月14日 08:48撮影 by  DMC-LZ2, Panasonic
6/14 8:48
白いイワカガミがあちこちに咲いていました。
急な樹林帯。
もう3時間半も続き、ツラいところ。
2008年06月14日 09:27撮影 by  DMC-LZ2, Panasonic
6/14 9:27
急な樹林帯。
もう3時間半も続き、ツラいところ。
樹林帯を抜ける一歩手前。
感激です!
2008年06月14日 10:08撮影 by  DMC-LZ2, Panasonic
6/14 10:08
樹林帯を抜ける一歩手前。
感激です!
ようやく展望も開けます!
2008年06月14日 10:09撮影 by  DMC-LZ2, Panasonic
6/14 10:09
ようやく展望も開けます!
布引のガレ場から、布引山を望む。
2008年06月14日 10:11撮影 by  DMC-LZ2, Panasonic
6/14 10:11
布引のガレ場から、布引山を望む。
布引山の前後には、まだ雪の上を歩く箇所があります。
2008年06月14日 10:26撮影 by  DMC-LZ2, Panasonic
6/14 10:26
布引山の前後には、まだ雪の上を歩く箇所があります。
布引山(標高2584m)
ここまで、登り標高差2100m!
2008年06月14日 10:38撮影 by  DMC-LZ2, Panasonic
6/14 10:38
布引山(標高2584m)
ここまで、登り標高差2100m!
眼下に雨畑湖が望めました。
2008年06月14日 10:55撮影 by  DMC-LZ2, Panasonic
6/14 10:55
眼下に雨畑湖が望めました。
前方に笊ヶ岳
2008年06月14日 10:56撮影 by  DMC-LZ2, Panasonic
6/14 10:56
前方に笊ヶ岳
笊ヶ岳(標高2629m)。
静岡県と山梨県の標識が並びます。
2008年06月14日 12:18撮影 by  DMC-LZ2, Panasonic
6/14 12:18
笊ヶ岳(標高2629m)。
静岡県と山梨県の標識が並びます。
山頂からの展望-塩見岳、白峰三山
2008年06月14日 11:59撮影 by  DMC-LZ2, Panasonic
6/14 11:59
山頂からの展望-塩見岳、白峰三山
山頂からの展望-赤石岳、荒川岳
2008年06月14日 11:59撮影 by  DMC-LZ2, Panasonic
6/14 11:59
山頂からの展望-赤石岳、荒川岳
山頂からの展望-上河内岳、聖岳
2008年06月14日 11:59撮影 by  DMC-LZ2, Panasonic
6/14 11:59
山頂からの展望-上河内岳、聖岳
山頂には、椹島から登られた方が何人かいらしゃいました。
2008年06月14日 12:00撮影 by  DMC-LZ2, Panasonic
6/14 12:00
山頂には、椹島から登られた方が何人かいらしゃいました。
笊ヶ岳山頂付近からの布引山。
また登らなくてはいけません。
2008年06月14日 12:34撮影 by  DMC-LZ2, Panasonic
6/14 12:34
笊ヶ岳山頂付近からの布引山。
また登らなくてはいけません。
布引のガレ場。慎重に下っていきます。
2008年06月14日 13:43撮影 by  DMC-LZ2, Panasonic
6/14 13:43
布引のガレ場。慎重に下っていきます。
問題の箇所。
道を真っすぐではなく、倒木の手前を左に入ると、続きの道が見えます。
2008年06月14日 16:01撮影 by  DMC-LZ2, Panasonic
6/14 16:01
問題の箇所。
道を真っすぐではなく、倒木の手前を左に入ると、続きの道が見えます。
苦しかった下り。
ようやく広河原に到着です。
2008年06月14日 17:07撮影 by  DMC-LZ2, Panasonic
6/14 17:07
苦しかった下り。
ようやく広河原に到着です。
長い山歩きが終わり。
駐車場の車はすっかり無くなっていました。
2008年06月16日 12:07撮影 by  DMC-LZ2, Panasonic
6/16 12:07
長い山歩きが終わり。
駐車場の車はすっかり無くなっていました。

感想

何年も前から行きたいと思いながら、計画倒ればかりだった山。
日の長い季節なので、思い切って日帰りにしました。

他の方の山記録や、地形図上の標高差、距離から、各ポイントでの大まかな通過予定時刻を設定し、万全の計画で臨みました。

長い長い樹林帯の登りから開放され、残雪の南アルプスの展望が目の前に広がったときは、ホント最高でした。
もっと人が少ないのかなと想像していましたが、椹島から登ってくる方もいて、山頂は賑やかでした。
晴れていたこともあり、南アルプスのほとんど全てが望める素晴らしい展望でした。

しかしながら下山ですっかりバテてしまい、山の神から広河原までは、登りよりも辛かったです(広河原で長く休憩したら回復しましたが)。
とても満足のいく山でしたが、やはり日帰りだと厳しいなあと感じました。

笊ヶ岳からの下りでラジオをつけると、この日午前に発生した「岩手宮城内陸地震」のニュースの最中でした。
受信状況は良くありませんでしたが、この先はずっとNHKを聞きながら下りました。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B2%A9%E6%89%8B%E3%83%BB%E5%AE%AE%E5%9F%8E%E5%86%85%E9%99%B8%E5%9C%B0%E9%9C%87

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3108人

コメント

おめでとうございます
笊登頂おめでとうございます。

例の箇所の詳細な観察をありがとうございました。
ちょうど下り疲れて精神が弛緩している頃にあの場所にさしかかるため第六感が働かないのかもしれません。

先週は私は仕事がハードで金曜の夜遅くまでお勤めがあり、土日は寝休日になりましたが、まだ、笊に登った幸福感に包まれていて、山に行けないイライラを感じませんでした。よい山です。
2008/6/16 8:58
ありがとうございます
umitanさん

こちらこそ、いろいろとありがとうございました。
登りは想像レベルでしたが、下りであれだけバテてしまったのは初めてかもしれません。

お仕事お忙しいとのことですが、次回の山も素晴らしいものになることをお祈りします。
2008/6/16 22:22
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら