記録ID: 2659825
全員に公開
沢登り
日光・那須・筑波
赤川本谷
2020年10月18日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:52
- 距離
- 15.4km
- 登り
- 725m
- 下り
- 722m
コースタイム
過去天気図(気象庁) | 2020年10月の天気図 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
自転車
脱渓地の日塩もみじライン38番カーブから100mくらい新湯側の日光/那須塩原市境にある路肩駐車スペースにデポしたチャリでクルマ回収。 もみじライン(日塩有料道路)の通行料は自転車¥50、普通乗用車¥620。8:00〜22:00以外は無料。 今年の12月11日からは完全に無料になるそうです。(寒くて行けないけど) |
コース状況/ 危険箇所等 |
・スタートの林道(途中から遊歩道)は整備良好。遊歩道終点から先は徐々に崩壊が激しくなり、もう限界かと思ってから沢に下りれるところが鎌研沢出合。 ・出合以降も右岸上部に通路跡の石垣や段差が続くが、沢沿いの広い右岸低地を歩いたほうが楽。 ・コンクリート堰堤は右岸の泥ルンゼで巻く。尾根上まで登ると堰堤上へと続く明瞭な踏み跡がある。 ・20m大滝の左岸高巻きの最後はトラロープで下るが、ロープが途切れたところにある小さな泥っぽいルンゼを越える(下りすぎ注意)。 ・1085mの10m滝と1135m左岸枝沢手前の12m滝はいずれも左岸巻きで、大滝の巻きよりもかなりユルい。 ・帰路の自転車は、新湯の下でもみじラインを離れた後の数百メートル以外は全て下り坂。 持っている衣類を全て着たが、とても寒かった。。。 ・先行諸氏が記載されている通り、巻き以外は基本的に歩く沢で、一泊でのんびり過ごすのがおススメだと思います。 |
その他周辺情報 | 元湯温泉大出館 駐車場所から徒歩2分。大人¥750/人で、日帰り利用は16:00までに退出。 |
写真
感想
ナメや深みごとに現れるシアンとマゼンダのビビットな配色に、無意識のうちに見とれ、日帰り入浴の終了時刻を忘れて何度も立ち止まってしまいました。
これに黄葉が加わればとか、晴天が2日間続けばもっと満喫できたのにとか思うのは、望み過ぎなのでやめておきましょう。
もみじライン周辺の紅葉は、上部で薄く黄色付いたばかりで、あと10日後くらいから本格的に始まるように感じました。
現地に向かう途中に男鹿山塊の稜線に白いものが見えたような気がしたのは錯覚でしょうか。。とにかく寒い。全身濡れなくて本当に良かった。。。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2305人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する