記録ID: 266069
全員に公開
ハイキング
中国
島シリーズ4 安芸小富士
2013年02月03日(日) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 05:13
- 距離
- 11.6km
- 登り
- 563m
- 下り
- 548m
コースタイム
09:48 学園港
10:23 安芸小富士頂上 10:30
10:55 展望台 11:01
11:25 下高山登山口
11:57 下高山頂上 12:09
12:29 中学校側登山口
12:31 迷走 12:55
13:00 中学校で昼食13:45
14:06 外房の浜
14:12 外房鼻
14:35 中学校
15:02 家下港
10:23 安芸小富士頂上 10:30
10:55 展望台 11:01
11:25 下高山登山口
11:57 下高山頂上 12:09
12:29 中学校側登山口
12:31 迷走 12:55
13:00 中学校で昼食13:45
14:06 外房の浜
14:12 外房鼻
14:35 中学校
15:02 家下港
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
船
広島港から船で似島へ http://www.ninoshimakisen.jp/modules/contents/index.php/jikoku.html |
コース状況/ 危険箇所等 |
安芸小富士の縦走路までは結構急登でロープも何か所かあります。 展望所までの山道はとても気持ちいい歩道でした。 展望所に降りると大回りだったのかな?後を歩いて他グループに追い抜かれてしまった。もっと短く歩ける道があるみたいです。 外房の浜に降るにはロープがいっぱい。 外房鼻からは尾根道を歩けました。 |
写真
撮影機器:
感想
この冬の島めぐりのきっかけの島です。どこからでも見えるから。
いい天気で暖かくて汗ばむほどの陽気でした。
島の山はいいですね。独立峰でどこも360°の景色を楽しめる。時にはみかんや魚の干物なんかのお土産があったりね。
またこの似島、港の周りには家が密集していて、小さな路地がたくさん入り組んでいて、まさに昭和な雰囲気です。ここをぐるぐる回るとまた楽しそうです。
初めての道でいろいろ迷ったのはご愛嬌。おかげで帰りの船にはもう誰もいませんでした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:759人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する