記録ID: 2663902
全員に公開
ハイキング
甲信越
鬼が面山 (南岳まで)
2020年10月21日(水) [日帰り]



- GPS
- --:--
- 距離
- 6.4km
- 登り
- 674m
- 下り
- 659m
コースタイム
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
今日の昼食
やっぱり山頂エビスは最高だ!
そして今週は「マルちゃん 昔ながらのみそラーメン」
・スープが良く絡むしっかりノンフライ麺
・野菜の旨味がきいた赤白合わせ味噌スープ
・338kcalと、カロリーがかなり少な目なところも高ポイント。
・バターを入れると良く合いそうな味。
やっぱり山頂エビスは最高だ!
そして今週は「マルちゃん 昔ながらのみそラーメン」
・スープが良く絡むしっかりノンフライ麺
・野菜の旨味がきいた赤白合わせ味噌スープ
・338kcalと、カロリーがかなり少な目なところも高ポイント。
・バターを入れると良く合いそうな味。
装備
個人装備 |
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
雨具
靴
ザック
昼ご飯
飲料
ヘッドランプ
保険証
携帯
時計
箸など食器
タオル
着替え
|
---|---|
共同装備 |
コンパス
GPS
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
ガスバーナー
ガスボンベ
コッヘル
ライター
熊鈴
|
感想
先週の守門大岳が楽しすぎて、忘れていた何かを思い出した私は、今週も慣れ親しんだ山に登ろうとした。
すると社員が一緒に登ると言い出した。
私としては、そう言ってくれるのはやっぱり嬉しくて、彼らに鬼が面山から眺める浅草岳の、しかも紅葉の!あの絶景を見せたいと思いゆるゆると鬼が面山まで歩くことにした。
彼らとしては予想外の急斜面で、思ってたよりとてもきついと言う。彼らに合わせてゆっくり登ったはずの私もなぜかヘロヘロになってしまった。
南岳を過ぎて鬼が面山に向かう下りのザレザレのところにさしかかった。
足元が怪しくなってきた社員がズザーッと滑ったら、崖下まで落ちていくような気がして、この辺を本日の到達点とした。
南岳に戻り昼食タイム。
絶景を見ながらのエビスビールとラーメン。社員もきっと山の楽しさをわかってくれたと思い、次はどこに登るかな〜と考えながら楽しく下山した。
しかし、どうも最も興味を引いたのは各種の不気味なキノコだったようで、食べられるキノコの研究をすると言っていた(危)。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:419人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
DSAさん、こんばんは。
4枚目、ヒラタケorウスヒラタケ(食)に似ているように思いますが、この写真だけではちょっと不安。似ているきのこでツキヨタケなら毒ですが、判別方法はハッキリしているので調べれは分かりやすいです。
7枚目、ナメコかもしれません。乾き気味なのでちょっと写真ではハッキリしません。
8枚目はアウトだと思います。これに近い食菌を知りません。
ありがとうございます!
まじめにキノコについて教わりたいのですが、近くに詳しい人がいません。
4枚目のが(食)だったら、すごく肉厚で焼いて食べたい感じだったんですけど、ツキヨタケかと思って遠慮したんですけど、下山後ツキヨタケを検索したら全然違って、もしかしてこれは食べられるんではないかと思っていたところでした
それに対して8枚目は、絶対イケる!!って思ったんですが、やっぱダメっすね
ありがとうございました、また教えてください
ツキヨタケは短いけれど軸があることと、裂いてみるとその部分に黒っぽいシミがあるのが特徴です。ムキタケも含めた似ているきのこに関して、色とか細かいところは環境に寄って微妙に異なるので、図鑑に載っているツキヨタケの写真と違うからそれだけで大丈夫と決めない方が良いです。特徴を確認して下さい。初めは分かる人に見て貰った方が安心です。
ヒラタケだったら美味しそうですね
そう言われてみれば、裂いたときに黒いシミ状があったような気がします!
直感ですが、ヒラタケではなく危険な香りがしました。はっきり言って、本日一番不気味な黒光りキノコでした💦💦
写真では軸は良く分かりませんが、シミがあったならやばい可能性大です
パスして正解ですね
fireさんありがとうございます。
確認のため、もう一回とりに行きたくなりました(笑)
僕もそう思ってます😁
快晴の秋晴れの中羨ましいなぁ〜。
社員さんも初めてのお山が浅草岳!
これにはビックリですが、天気も景色も良かったことでしょう!
もう山の魅力にハマってしまいましたね😁
さすがです。
他にも荒沢岳とか八海山とかも、百名山と勝手に思ってます。新潟の個性的な山が大好きですね〜
社員とは次は意外なところで、菅名岳の鳴沢峰が景色もよく適度につらくて良いかなーなんて思ってます。
いい時に出掛けられましたね!
最近、こんな秋晴れに恵まれません^^;
羨ましいです
私もキノコだけは憶えられませんので
基本採らない事にしてますが
ナメコやシイタケなんかは、なんとな〜く分かります^^;
出来ればマツタケを採ってみたいな〜
お疲れ様でした〜(^^)/
はい!最高の天気と紅葉とキノコで、楽しい山歩きでした!
ナメコだったら、大源太山と駒ケ岳の金山沢に向かう林道みたいなところの倒木にびっしり生えているのを見たことあるのですが、できればしいたけとかまつたけとか、舞茸の塊りみたいなのを希望します。
ちなみに、コシアブラの木を何本も見つけて、枯れて落ちる寸前の葉を取ってにおいを嗅いだら、ちゃんとコシアブラのにおいがして、嬉しくなったりしてました
DSA こんにちは。
私はまだ経験多くないですが、浅草岳は何度も登っているお気に入り
春夏秋冬…いいお山ですよね
南岳への登山道にも季節ごとにお宝があるみたいです。
この日はホントいいお天気の日でした
それにしてもシェフは山でも手を抜かない。
食材・卵も持っていくんですねぇ。ご馳走です。
こんにちは!
浅草岳はほんとに良いですねー、どこから登っても、いつ登っても素晴らしいです。自分も何回も浅草岳周辺の山を歩いてます。また来春もおじゃましてコシアブララーメンを食べることになるでしょう!
アザミらしき草は、社員が「これは食べられますかー」とか言って引っこ抜いてきたものです
ずっと山に行ってないです。写真だけでも今の浅草岳の紅葉が見れて嬉しいです。DSAさんは今社長さん??
ご無沙汰しておりまして恐縮です。
hkazamaさんも山に行けてないのですねー😢
自分の場合は、定休日の前日に突然山に登りたくなりまして、行ってみたら一人登山の楽しさを思い出した感じです。
ご事情はわかりませんが、山に行くとスッキリしますので、ぜひ!
私は4年前の10月に会社をおこしたので、肩書は代表取締役です。しかし実態は雑用係かもしれません^^;
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する