ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 266795
全員に公開
雪山ハイキング
日光・那須・筑波

日光「雲竜渓谷・雲竜瀑」〜溶けかかっても超ド迫力!

2013年02月04日(月) [日帰り]
 - 拍手
tatuta その他1人
GPS
--:--
距離
11.3km
登り
782m
下り
782m

コースタイム

7:30 林道ゲート
8:50 洞門岩分岐(沢ルートへ)
9:35 雲竜渓谷入り口階段
9:40 雲竜渓谷
11:30 雲竜渓谷より下山(林道ルート)
13:10 林道ゲート到着
天候 雪のちくもり時々晴れ
過去天気図(気象庁) 2013年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
林道のゲート入り口には車7〜8台停められてました。
私は林道ゲートから約50m下ったところに路駐しました。(朝7:00過ぎです。)
他にも路駐している車はあり。
所々スペースはあるので停められます。
コース状況/
危険箇所等
道路はアイスバーンなのでスタッドレスタイヤ、チェーンは必須です!!
道も狭く注意が要です。
帰りはダンプカーも通ります(^_^;)

林道ゲート〜洞門岩分岐まで路面凍結しているのでアイゼンある方が安全です。
(自分達はアイゼン無しで歩いて行きましたがビクビクでした(^_^;))

洞門岩から沢ルートはアイゼン必須。
渡渉2〜3回あり。

傾斜が急で狭いところを歩くので慎重に。

渓谷付近もそうですが沢の凍ってる上を歩くので踏み抜き注意です。

氷柱も溶けかかってて落ちてくるので真下には行かないように!
(ヘルメット持参してる人多かったです。。自分は持ってません(^_^;))
朝7:00過ぎ
路駐です。
道路はアイスバーン!滑ります(^_^;)
朝7:00過ぎ
路駐です。
道路はアイスバーン!滑ります(^_^;)
ゲートにあった看板です。
2013年02月06日 17:22撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
2/6 17:22
ゲートにあった看板です。
ゲートを越えて出発〜
朝はずっと路面はこんな感じで凍結状態でした。
2013年02月06日 17:22撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
2/6 17:22
ゲートを越えて出発〜
朝はずっと路面はこんな感じで凍結状態でした。
一つ目の分岐
ここは左です。右は…どこ行くか知りません(笑)
2013年02月06日 17:22撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
2/6 17:22
一つ目の分岐
ここは左です。右は…どこ行くか知りません(笑)
可愛い看板…
でもよくわかりません(^_^;)
2013年02月06日 17:22撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
1
2/6 17:22
可愛い看板…
でもよくわかりません(^_^;)
二つ目の分岐(洞門岩)と呼ばれる所
左は安全な林道、右は危険な沢ルート(怖っ)
2013年02月06日 17:22撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
2/6 17:22
二つ目の分岐(洞門岩)と呼ばれる所
左は安全な林道、右は危険な沢ルート(怖っ)
でも沢ルートへチャレンジ!
2013年02月06日 17:22撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
2/6 17:22
でも沢ルートへチャレンジ!
いくつか渡渉をしました。
2013年02月06日 17:22撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
2/6 17:22
いくつか渡渉をしました。
早速氷柱の姿も!!
2013年02月06日 17:22撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
2/6 17:22
早速氷柱の姿も!!
渡渉待ち。
しかしここは渡ってもこの先登れる箇所が無い事に…。他のグループの方に聞いたところ右に見える尾根伝いに上がっていくことで自分達もついて行きました。
2013年02月06日 17:22撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
1
2/6 17:22
渡渉待ち。
しかしここは渡ってもこの先登れる箇所が無い事に…。他のグループの方に聞いたところ右に見える尾根伝いに上がっていくことで自分達もついて行きました。
こんな道(?)を
2013年02月06日 17:22撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
2/6 17:22
こんな道(?)を
上がって…
2013年02月06日 17:22撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
2/6 17:22
上がって…
降りて行くと
2013年02月06日 17:22撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
2/6 17:22
降りて行くと
なんとか「雲竜渓谷」入り口に到着〜
2013年02月06日 17:22撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
2/6 17:22
なんとか「雲竜渓谷」入り口に到着〜
渓谷の全景〜
(指が入ってます…すいません)
2013年02月06日 17:23撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
2/6 17:23
渓谷の全景〜
(指が入ってます…すいません)
進んで核心部へ!!
2013年02月06日 17:23撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
2/6 17:23
進んで核心部へ!!
でかい氷柱が待ち構えてます\(◎o◎)/!
2013年02月06日 17:23撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
2/6 17:23
でかい氷柱が待ち構えてます\(◎o◎)/!
ヒトと比較(^_^;)
2013年02月06日 17:23撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
2/6 17:23
ヒトと比較(^_^;)
ド迫力〜
2013年02月06日 17:23撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
1
2/6 17:23
ド迫力〜
すごいですね〜!
2013年02月06日 17:23撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
2
2/6 17:23
すごいですね〜!
氷柱が落ちそうで怖い(^_^;)
2013年02月06日 17:23撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
2/6 17:23
氷柱が落ちそうで怖い(^_^;)
さらに中へ!
でかい〜!
でもこれでも昨年より小さいと他のグループの方が言ってました(^_^;)
崩れているのありますね。
2013年02月06日 17:23撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
2
2/6 17:23
さらに中へ!
でかい〜!
でもこれでも昨年より小さいと他のグループの方が言ってました(^_^;)
崩れているのありますね。
氷柱が壊れて砕け落ちてるのがたくさん…
2013年02月06日 17:23撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
2/6 17:23
氷柱が壊れて砕け落ちてるのがたくさん…
こんな大きな塊も…
2013年02月06日 17:23撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
2/6 17:23
こんな大きな塊も…
氷柱の裏に恐る恐る周ってみることに(^_^;)
ヒトと比べるとホント大きい!
2013年02月06日 17:24撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
2/6 17:24
氷柱の裏に恐る恐る周ってみることに(^_^;)
ヒトと比べるとホント大きい!
綺麗ですね〜♪
アイスブルー♪
2013年02月06日 17:24撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
4
2/6 17:24
アイスブルー♪
頂上じゃないけどいつものポーズで♪
3
頂上じゃないけどいつものポーズで♪
登れないっちゅうの(^_^;)
アイスクライミングをここでやられてる方を写真で見た事あります。
もう溶けかかってて危ないんですね。
3
登れないっちゅうの(^_^;)
アイスクライミングをここでやられてる方を写真で見た事あります。
もう溶けかかってて危ないんですね。
さらに奥に見えてきました、
「雲竜瀑」
2013年02月06日 17:23撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
2
2/6 17:23
さらに奥に見えてきました、
「雲竜瀑」
高いですね〜!
でも少し溶けてますかね(^_^;)
先週あたりがピークだったんでしょうか…。

滝壺までは行きませんでした。
3
でも少し溶けてますかね(^_^;)
先週あたりがピークだったんでしょうか…。

滝壺までは行きませんでした。
アートの世界♪
アイスクライミングをやってる方がいました。
怖そうだけど結構楽しそう♪
2
アイスクライミングをやってる方がいました。
怖そうだけど結構楽しそう♪
帰るときは日が差してきました☆
また日があたると氷柱も映えますね〜♪
1
帰るときは日が差してきました☆
また日があたると氷柱も映えますね〜♪
帰るときの巨大氷柱をもう一度。
「友しらず」というらしいです。
2013年02月06日 17:24撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
6
2/6 17:24
帰るときの巨大氷柱をもう一度。
「友しらず」というらしいです。
最後にふり返って〜
また来年でしょうかね。今年は小さいというからもっと大きいのも見てみたいです。
でも十分に満足♪
2013年02月06日 17:24撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
1
2/6 17:24
最後にふり返って〜
また来年でしょうかね。今年は小さいというからもっと大きいのも見てみたいです。
でも十分に満足♪

感想

初めて雲竜渓谷に♪

最初は東照宮の前の「神橋」交差点を日光市街から右に曲がって橋の手前を左に曲がるのですが…橋を渡って右に行ってしまい…全く違うところに(^_^;)

幸先悪く、雪も降り始め天気も悪かったのですがせっかく来たのだからと車を路駐して行ってみることに。

でも行ってみて感動!

氷柱の大きさにビックリしました。

絶対に人工では真似して作れないものが、

自然の造り出す芸術ですね(^^♪

もう氷柱も終わりかけで壊れてるものも有りましたが見れて十分に満足してます。

これでも昨年より小さい方だなんて…(^_^;)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1146人

コメント

大迫力でしたよね〜
tatutaさん、はじめまして、こんばんは。

所々でご一緒しましたよね?
ダンボ(主人)がグリーンで、私がオレンジのジャケットを着ていたんですが。
10枚目の「徒渉待ち」の写真の右のほうに、私たちが写ってました♪
他の人のレコに自分が写っているのって面白いですね

私たちも初めて雲竜渓谷に行ったんですが、感動しました
途中、一緒になったグループの方が去年も来たのでルートを知っていて助かりました
でないと砂防ダムを登るコースを行く破目になるところでしたから

また来年も行くぞ〜
2013/2/6 22:50
凄かったの一言ですね!
miki122さんこんにちは〜☆ はじめまして。
コメありがとうございます(^O^)

お二人覚えてますよ〜かなり写真も撮影されてて楽しんでましたね!その中に私たちも写ってますね(^-^)

初めてで私もよく下調べをしてなかったせいもあり、他のグループに人たちがルートを教えて頂いたので助かりました。
平日なのにたくさん人が居て聞くことができましたから良かったですよ(´∀`)

あの氷柱でも昨年より小さいとの事でビックリですね!大きいのも見てみたいですがもう来年ですね(´・_・`)

お二人は福島をメインに東北の山々を行ってらっしゃるんですね!

私たちも今年は飯豊山など東北の山に行きたいと思ってる今日この頃です。

ミキさんやダンボさんの記事にまたお邪魔させて頂きます♪

来年また見に行きましょう〜☆
今度は崩れてない神殿に(笑
2013/2/7 11:13
ゲスト
いいですね。
凄い氷柱ですね。今年始めて存在を知りました。(笑)
写真も迫力があって綺麗です。
是非ともホンモノを見てみたくなりました。
それにしてももう溶けはじめてるんですか。
新潟ではイマイチ春の予感もないですが、確実に春が近付いているんですね。
山に向き合っていると季節に敏感になりますねー。
2013/2/7 22:01
よかったです(^^♪
alpinismoさん、こんばんは〜☆

日光の雲竜渓谷、雲竜瀑は初めて私も行ってきましたが最初見たときは言葉も出ませんでしたね!

言葉出ても「スゴイ!」しか言えませんでした(笑

なんか氷柱のピークは先週辺りだったとかですぐには溶けないんでしょうけど実際に崩れてもいましたからね…

見れても今週末が限界!?

春の予感とはいえ確かにまだ2月入ったばかりですからね…まだ寒い日がこちらも続きますね。

でも早く新緑に時期になってほしいです♪
2013/2/8 1:12
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

雪山ハイキング 日光・那須・筑波 [日帰り]
雲竜渓谷
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら