記録ID: 266795
全員に公開
雪山ハイキング
日光・那須・筑波
日光「雲竜渓谷・雲竜瀑」〜溶けかかっても超ド迫力!
2013年02月04日(月) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 11.3km
- 登り
- 782m
- 下り
- 782m
コースタイム
7:30 林道ゲート
8:50 洞門岩分岐(沢ルートへ)
9:35 雲竜渓谷入り口階段
9:40 雲竜渓谷
11:30 雲竜渓谷より下山(林道ルート)
13:10 林道ゲート到着
8:50 洞門岩分岐(沢ルートへ)
9:35 雲竜渓谷入り口階段
9:40 雲竜渓谷
11:30 雲竜渓谷より下山(林道ルート)
13:10 林道ゲート到着
天候 | 雪のちくもり時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
私は林道ゲートから約50m下ったところに路駐しました。(朝7:00過ぎです。) 他にも路駐している車はあり。 所々スペースはあるので停められます。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
道路はアイスバーンなのでスタッドレスタイヤ、チェーンは必須です!! 道も狭く注意が要です。 帰りはダンプカーも通ります(^_^;) 林道ゲート〜洞門岩分岐まで路面凍結しているのでアイゼンある方が安全です。 (自分達はアイゼン無しで歩いて行きましたがビクビクでした(^_^;)) 洞門岩から沢ルートはアイゼン必須。 渡渉2〜3回あり。 傾斜が急で狭いところを歩くので慎重に。 渓谷付近もそうですが沢の凍ってる上を歩くので踏み抜き注意です。 氷柱も溶けかかってて落ちてくるので真下には行かないように! (ヘルメット持参してる人多かったです。。自分は持ってません(^_^;)) |
写真
感想
初めて雲竜渓谷に♪
最初は東照宮の前の「神橋」交差点を日光市街から右に曲がって橋の手前を左に曲がるのですが…橋を渡って右に行ってしまい…全く違うところに(^_^;)
幸先悪く、雪も降り始め天気も悪かったのですがせっかく来たのだからと車を路駐して行ってみることに。
でも行ってみて感動!
氷柱の大きさにビックリしました。
絶対に人工では真似して作れないものが、
自然の造り出す芸術ですね(^^♪
もう氷柱も終わりかけで壊れてるものも有りましたが見れて十分に満足してます。
これでも昨年より小さい方だなんて…(^_^;)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1146人
tatutaさん、はじめまして、こんばんは。
所々でご一緒しましたよね?
ダンボ(主人)がグリーンで、私がオレンジのジャケットを着ていたんですが。
10枚目の「徒渉待ち」の写真の右のほうに、私たちが写ってました♪
他の人のレコに自分が写っているのって面白いですね
私たちも初めて雲竜渓谷に行ったんですが、感動しました
途中、一緒になったグループの方が去年も来たのでルートを知っていて助かりました
でないと砂防ダムを登るコースを行く破目になるところでしたから
また来年も行くぞ〜
miki122さんこんにちは〜☆ はじめまして。
コメありがとうございます(^O^)
お二人覚えてますよ〜かなり写真も撮影されてて楽しんでましたね!その中に私たちも写ってますね(^-^)
初めてで私もよく下調べをしてなかったせいもあり、他のグループに人たちがルートを教えて頂いたので助かりました。
平日なのにたくさん人が居て聞くことができましたから良かったですよ(´∀`)
あの氷柱でも昨年より小さいとの事でビックリですね!大きいのも見てみたいですがもう来年ですね(´・_・`)
お二人は福島をメインに東北の山々を行ってらっしゃるんですね!
私たちも今年は飯豊山など東北の山に行きたいと思ってる今日この頃です。
ミキさんやダンボさんの記事にまたお邪魔させて頂きます♪
来年また見に行きましょう〜☆
今度は崩れてない神殿に(笑
凄い氷柱ですね。今年始めて存在を知りました。(笑)
写真も迫力があって綺麗です。
是非ともホンモノを見てみたくなりました。
それにしてももう溶けはじめてるんですか。
新潟ではイマイチ春の予感もないですが、確実に春が近付いているんですね。
山に向き合っていると季節に敏感になりますねー。
alpinismoさん、こんばんは〜☆
日光の雲竜渓谷、雲竜瀑は初めて私も行ってきましたが最初見たときは言葉も出ませんでしたね!
言葉出ても「スゴイ!」しか言えませんでした(笑
なんか氷柱のピークは先週辺りだったとかですぐには溶けないんでしょうけど実際に崩れてもいましたからね…
見れても今週末が限界!?
春の予感とはいえ確かにまだ2月入ったばかりですからね…まだ寒い日がこちらも続きますね。
でも早く新緑に時期になってほしいです♪
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する