記録ID: 266896
全員に公開
雪山ハイキング
日光・那須・筑波
雲竜渓谷
2013年02月05日(火) [日帰り]


- GPS
- 06:20
- 距離
- 9.6km
- 登り
- 650m
- 下り
- 638m
コースタイム
5:03ゲート-5:59日向砂防ダム展望台-6:28洞門岩入り口-7:21雲竜渓谷入り口-8:00ツバメ岩付近8:40-9:52展望台-11:20ゲート
天候 | 晴天 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
撮影機器:
感想
昨年雲竜渓谷の存在を知り、ヤマレコで情報を収集、今季は行きたいと計画を立てていました。。アイゼン8本爪以上で前爪ありでピッケルかストックがあればということでしたのでどんなとこかと思い準備をしていました。冬靴と12本爪を用意し今回初の使用となりました。途中、林道から沢に下りて数度川を無事にわたり順調に進むといきなり絶壁、上にピンクのリボンここを登るのかと思いチェーンスパイクのまま登ると案の定ズルズルと落下。ここでアイゼンを付け替え前爪をさし岩に、木の根に手をやり次はどこに足をという状況、人には見られたくない格好でやっと登り切りました。そして雲竜渓谷へ、やっと写真で見ていた風景が目の前に。
青空とアイスブルーの氷柱群が出迎えてくれました。
今回はその自然のつくりだした風景も感動を与えてくれましたが、何よりあのわずかの壁でしたが初めての経験で何とか登り、目的地に着けたことが印象に残る山行となりました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:899人
こんばんわ==
お初でございます。
栃木の氷の祭典を堪能されたご様子で良かったです!
このところ暖かくなり、危険を感じている雲龍です。
皆さんの、御無事のレコを見るたびに〜ほっとして
おります。
そして、写真、やっぱー、一眼の色は良いですね♪
いくら頑張ってもコンデジでは…出せない色合いが…
綺麗ですヽ(^o^)丿
これからもよろしゅくお願いします(*^^)v
sajunさんの雲龍渓谷情報、前日まで読み今回の山行の準備をさせていだきました。単独行ばかりなので日々の移り変わりが分かるヤマレコがなによりです。
また同じルートで回ることがあるかと思います、よろしくお願いします。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する