記録ID: 267187
全員に公開
ハイキング
東海
粟ヶ岳
2013年02月09日(土) [日帰り]


体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 01:33
- 距離
- 3.1km
- 登り
- 414m
- 下り
- 413m
コースタイム
13:25 東山いっぷく処
13:56 阿波々(あわわ)神社旧社殿跡
13:58 阿波々の大杉
13:59 磐座(いわくら)
14:01 阿波々神社
14:03 売店無間の鐘 14:26
14:28 粟ヶ岳最高地点(532m)
14:53 東山いっぷく処
13:56 阿波々(あわわ)神社旧社殿跡
13:58 阿波々の大杉
13:59 磐座(いわくら)
14:01 阿波々神社
14:03 売店無間の鐘 14:26
14:28 粟ヶ岳最高地点(532m)
14:53 東山いっぷく処
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
お茶までいただいて、とても感じのよいお店です。 http://ippukudokoro.hamazo.tv/c513271.html |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所はありませんでした。 よく整備されたコースで、普段着で財布と携帯、カメラだけもって登りました。 舗装路で行くコースもあり、自転車や車で訪れている人もいました。 |
写真
感想
朝4時に目覚ましをかけたのですが、起きたら9時でした。
このまま1日が終わってしまうのは惜しいので、
気になっているけれどなかなか行く機会のない場所に行くことを決定。
まずは茶の字で有名な粟ヶ岳です。
ネット上のいくつかの記録を参考にさせていただき、出発しました。
いっぷく処さんに着いて驚いたのは、登山者の多さです。
とても愛されている山でした。
また、カモシカとの遭遇にもびっくり!
無間の鐘のお母さんに聞いてみると、頻繁に会うことができるようです。
親子連れのカモシカなんかにも遭遇できるとか。。
さい先のよいスタートをきり次なる目的地、虚空蔵山に向かいました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1461人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
高草山から「茶」の文字が良く見えますね
茶畑で描いていると思っていたので間近の写真をみて驚きました
そうですか、高草山からも見えるんですね。
ああ、、でも考えてみればそうなりますね
茶の字は立派な檜で描かれてました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する