西沢渓谷を歩く


- GPS
- 04:23
- 距離
- 11.3km
- 登り
- 1,031m
- 下り
- 1,029m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
道の駅みとみまではおそらく市営バスが出ていると思いますが 駅からはだいぶ離れているので1時間ほど掛かるかと思います。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
観光地として有名なので渓谷沿いが全部遊歩道になっているのかなとすら思っていましたが思っていたよりもゴツゴツしたところなどを歩きました。 年に数人事故で亡くなる方がおりますが、よそ見して写真を取りながら歩いていたりすると危険なこともあるかなと思いました。 ただ観光気分ではなくちゃんと渓谷歩きということを認識していればとくに難しい所はないと思います。 |
写真
昔はこの先に鉱山があったようです。
個人的にはあの先にとても惹かれましたが、集団行動を乱すのはよくないのでみんなの休憩の間の行動に限られました。
感想
西沢渓谷を歩きました。
紅葉の観光地として有名ですがこれまで訪れたことはなく
渓谷沿いが遊歩道となっているのかなぐらいに思っておりましたが、
ちょっとした山散歩程度と考えていると危険な箇所もあります。
ただ山歩きであることをしっかり認識していれば別段危険なことはありません。
しかし滝や渓谷の写真をとることに一生懸命だと躓いて川などに転落する恐れもありますので、山歩き出来る格好が望ましいかと思います。
距離もまずまずありますし、西沢渓谷のある三富までも最寄り駅からも1時間近くありますのでボリューム的にもいい塩梅かもしれません。
黒金山分岐にて折り返しとなり、往路の反対岸を歩いて戻るのですが
こちら側はあまり渓谷を望むことが出来ませんので
見どころが少なく退屈するかもしれません。
ただこちら側は遊歩道となっており往路よりもずっと歩きやすいです。
黒川分岐から先はトロッコの軌道がありますが廃道となっており、道も崩落しています。
個人的にはその先に大変興味がありましたがひとりではないのであまり進むこともできませんでした。
往路に比べて復路は見どころが少ないので退屈してしまいますし、北斜面を歩くことになるので日当たりが悪く、標高も1000m以上ありますので時期によっては肌寒さを感じるかと思います。
程よいドキドキに滝や吊り橋などによる多くの見どころ、そして程よい距離によるいい疲労感によりこれから山歩きを始めたいという方を連れて行くにはいいところかなと思いました。
夏でもあの高度と渓谷によってかなり涼しく過ごせるはずです。
しかしながら紅葉のシーズンはおそらく多くの人出が予想されるので食事を始めとする休憩場所やペースなどで思い通りにいかないことも考えられますのでその点注意が必要かもしれません。
今度は暑い夏か紅葉が見頃になった秋に来てみたいですが、あの駐車場がいっぱいになるのかと考えるとちょっとやめとこうかなぁと思ってしまったりする自分もいます。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する