記録ID: 2674122
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
裏高尾散歩★花と蝶と猿と
2020年10月25日(日) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 05:29
- 距離
- 10.0km
- 登り
- 449m
- 下り
- 416m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
帰り 京王バス蛇滝口バス停乗車高尾駅北口降車 JR高尾駅乗車最寄駅下車 |
コース状況/ 危険箇所等 |
全て一般登山道なので、道迷いさえしなければ特に危険箇所はありません。 |
写真
瓜坊が登山道を横切り、樹上には猿の群れ。野生だから当然だけど、撮ろうとするも顔を出さず。跳躍力のない子猿は上に行けば下の登山道を横切り下に行けば上の登山道を横切る。で、やっと撮れた一枚。逆光なので補正処理済み。
摺差バス停の時間は5分前に過ぎていたので素通りして歩いていたら2台運行のバスが高尾駅方向に向かった。小仏方向には2台運行便と3台運行便が行った。秋の繁忙期なのでダイヤはあってないようなもののよう。
5分遅れぐらいで2台運行便が来たので乗車したが、やはりいっぱいだった。紅葉の時期は行楽客でごったがえすので、これから先は高尾周辺には寄りつかない方が無難かな?お疲れ様でした。
装備
個人装備 |
ウインドブレーカー
長袖シャツ
半袖シャツ
サポートシャツ
ズボン
サポートタイツ
パンツ
靴下
グローブ
カッパ上下
インナーキャップ
帽子
帽子止め
軽登山靴
ゲーター
ザック
ザックカバー
レジャーシート
登山地図
地形図
コンパス
笛
ヘッドランプ
予備電池
筆記用具
メモ帳
ファーストエイドキット
スマートフォン
腕時計
アーミーナイフ
ライター
ラジオ
カメラ2個
熊鈴
鳥追鉄砲
ミニランタン
調光眼鏡(ケース)
老眼鏡(ケース)
眼鏡バンド
モバイルバッテリー(コード)
トイレットペーパー
ポケットティッシュ
ウェットティッシュ
レジ袋
ゴミ袋
保険証
クレジットカード
現金
IDカード
飲料1.5L
弁当
氷砂糖
折畳傘
ストック
マスク
バンダナ
|
---|
感想
一ヶ月ぶりの山行というよりは散歩でしたが、写真には納められなかったたくさんの蝶とお猿達に会えて楽しい一日でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:565人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
akiyamasanpoさん、こんにちは。
写真2・3は、蕾の形と茎のトゲからみて、私の大好きなママコノシリヌグイで間違いないと思います。とても可愛らしい花が咲きますよね。
山行お疲れ様でした。それではまた😊
fgacktyさん、こんばんは。
コメントありがとうございます。
いつも前向きで楽しいレコは勉強になります。
ミゾソバ、ママコノシリヌグイ、アキノウナギツカミの花の区別は難しいですね。私には全部同じに見えますが、少しづつ勉強します。気づいた事があればまた教えて下さい。よろしくお願いします。ありがとうございました。
akiyamasanpoさん、こんばんは。
アサギマダラさんですが、愛知県内でも温かいとされている渥美半島でも見かけることが少なくなってきたので、すでに南下したのかと思いきや関東にもまだまだ居たんですね。のんびりと旅行している個体もいれば、空いてるうちに早めの移動をする個体もいるんでしょうね。
genta_さん、おはようございます。
コメントありがとうございます。
人間界もてんやわんやですが、動物、特にクマの被害情報が異常に多いですね。今年は昆虫も動物も人間も、なんだかいつもとは違う年のようです。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する