記録ID: 2674872
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
九鬼山 道の駅つるから周回
2020年10月25日(日) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:24
- 距離
- 7.2km
- 登り
- 579m
- 下り
- 572m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 2:50
- 休憩
- 0:33
- 合計
- 3:23
距離 7.2km
登り 579m
下り 587m
道の駅20℃
登山口17℃
途中14℃
山頂15℃
下山時16℃
道の駅23℃
■心拍数
街歩き95拍前後
軽い傾斜110拍前後
450m/h 115拍前後
500m/h 120拍前後
600m/h 130拍前後
600m/hをしばらく続けると140拍前後
その後500m/hにペースダウンするも130拍前後
稜線歩き(割と平ら)110拍前後
街歩き105拍前後
登山口17℃
途中14℃
山頂15℃
下山時16℃
道の駅23℃
■心拍数
街歩き95拍前後
軽い傾斜110拍前後
450m/h 115拍前後
500m/h 120拍前後
600m/h 130拍前後
600m/hをしばらく続けると140拍前後
その後500m/hにペースダウンするも130拍前後
稜線歩き(割と平ら)110拍前後
街歩き105拍前後
過去天気図(気象庁) | 2020年10月の天気図 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
登りは杉山新道を使用。沢沿いの道で緩やかに始まる。危険箇所なし。 下りに使った道は山頂付近はかなりの急勾配。ヌルッとする土質で滑らないように神経を使った。 |
その他周辺情報 | より道の湯(JAF割引で950円) 広くて清潔感があり居心地が良い。 高濃度炭酸泉に長く浸かった。 食事の値段はちょい高め。 |
写真
装備
備考 | ザック9kg 飲料水消費500ml |
---|
感想
静岡から東京に帰るついでに大体中間にある九鬼山に寄ってみました。
朝食後にどこ行くか決めたのでちゃんと調べてなかったですが、あまり眺望は望めないのかな〜と思いながらやって来ました。
ところが山頂は北側が開けていて見晴らしは良いですし、富士山も見えます。
帰り道に寄った天狗岩からの見晴らしも素晴らしかったです。
登山道も歩いていて気持ちの良い樹林帯でした。
ハイキングには最適なところと思います。
山頂は多くの人がやって来て賑わってました。来て良かったです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1043人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する