また山に行きたくなる。山の記録を楽しく共有できる。

Yamareco

記録ID: 2675823 全員に公開 無雪期ピークハント/縦走 北海道

自転車で北海道縦断700km 宗谷岬から函館山まで

情報量の目安: S
-拍手
日程 2020年10月18日(日) 〜 2020年10月24日(土)
メンバー その他メンバー1人
天候ところどころで強風と酷い雨
アクセス
利用交通機関
自転車

経路を調べる(Google Transit)
GPS
153:52
距離
754 km
登り
3,203 m
下り
3,209 m

地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
コース状況/
危険箇所等
サロベツ原野、遮るものがなくエスケープルートもありません。
雨風凌げる建物もなく走り切るか本当に困ったら救助要請する他にありません。
過去天気図(気象庁) 2020年10月の天気図

写真

稚内を朝5時に出発しました。
これより宗谷岬〜函館の北海道自転車縦断の旅となります。
2020年10月18日 05:24撮影 by arrowsM04FUJITSU
稚内を朝5時に出発しました。
これより宗谷岬〜函館の北海道自転車縦断の旅となります。
初日の出。
稚内から宗谷岬まで30kmほど
バスはありますが日に4本ほどです。
2020年10月18日 06:02撮影 by arrowsM04FUJITSU
初日の出。
稚内から宗谷岬まで30kmほど
バスはありますが日に4本ほどです。
富磯バス停
2020年10月18日 06:23撮影 by arrowsM04FUJITSU
富磯バス停
見直しても1日4本
2020年10月18日 06:24撮影 by arrowsM04FUJITSU
見直しても1日4本
程なく宗谷岬に到着。
追い風なので速い
2020年10月18日 06:52撮影 by arrowsM04FUJITSU
程なく宗谷岬に到着。
追い風なので速い
記念撮影
2020年10月18日 06:52撮影 by arrowsM04FUJITSU
記念撮影
パノラマってみました。
2020年10月18日 06:58撮影
パノラマってみました。
海の向こうはサハリン
2020年10月18日 07:00撮影 by arrowsM04FUJITSU
海の向こうはサハリン
宗谷岬の歌
2020年10月18日 07:01撮影 by arrowsM04FUJITSU
宗谷岬の歌
間宮林蔵像
2020年10月18日 07:03撮影 by arrowsM04FUJITSU
間宮林蔵像
宗谷岬灯台へ向かって見ましょう
2020年10月18日 07:06撮影 by arrowsM04FUJITSU
宗谷岬灯台へ向かって見ましょう
記念撮影
2020年10月18日 07:07撮影 by arrowsM04FUJITSU
記念撮影
樺太は見えてるような見えないような
2020年10月18日 07:15撮影 by arrowsM04FUJITSU
樺太は見えてるような見えないような
旧軍の鐘楼を展望台にしたもの
2020年10月18日 07:16撮影 by arrowsM04FUJITSU
旧軍の鐘楼を展望台にしたもの
東京まで1106km
2020年10月18日 07:21撮影 by arrowsM04FUJITSU
東京まで1106km
サハリン43km
2020年10月18日 07:21撮影 by arrowsM04FUJITSU
サハリン43km
稚内に戻りマクドナルドで休憩。
向かい風が鬼
2020年10月18日 10:11撮影 by arrowsM04FUJITSU
稚内に戻りマクドナルドで休憩。
向かい風が鬼
日本最北端のマクドナルド
2020年10月18日 10:11撮影 by arrowsM04FUJITSU
日本最北端のマクドナルド
公園に野生の鹿が?
2020年10月18日 10:49撮影 by arrowsM04FUJITSU
公園に野生の鹿が?
ノシャップ岬に到着
2020年10月18日 10:53撮影 by arrowsM04FUJITSU
ノシャップ岬に到着
風が?
2020年10月18日 10:59撮影 by arrowsM04FUJITSU
風が?
夏っぽいけどもうすぐ冬
2020年10月18日 11:00撮影 by arrowsM04FUJITSU
夏っぽいけどもうすぐ冬
ノシャップ岬からオロロンラインを南下。
ひたすら向かい風
2020年10月18日 11:35撮影 by arrowsM04FUJITSU
ノシャップ岬からオロロンラインを南下。
ひたすら向かい風
奇妙な岩と神社と遺跡跡
2020年10月18日 12:22撮影 by arrowsM04FUJITSU
奇妙な岩と神社と遺跡跡
ここから先がほんと鬼
2020年10月18日 12:26撮影 by arrowsM04FUJITSU
ここから先がほんと鬼
徐々に天気が崩れ始めて
2020年10月18日 12:31撮影 by arrowsM04FUJITSU
徐々に天気が崩れ始めて
雨に降られる
2020年10月18日 12:53撮影 by arrowsM04FUJITSU
雨に降られる
サロベツ原野
とにかく雨に振られても遮るものが何も無い。
休憩できるところない。
雨と風、時折雷とギブアップを真剣に考えました。
2020年10月18日 14:47撮影 by arrowsM04FUJITSU
サロベツ原野
とにかく雨に振られても遮るものが何も無い。
休憩できるところない。
雨と風、時折雷とギブアップを真剣に考えました。
横からの風で漕いでいられず。
そりゃそうですよね。
風発か3.1kmにも渡って並ぶのですから。
オトンルイ風力発電所です。

なんとか1日目の宿、天塩に到着しました。
走行距離140km

2020年10月18日 15:28撮影 by arrowsM04FUJITSU
横からの風で漕いでいられず。
そりゃそうですよね。
風発か3.1kmにも渡って並ぶのですから。
オトンルイ風力発電所です。

なんとか1日目の宿、天塩に到着しました。
走行距離140km

2日目
天塩を出発。
天塩歴史資料館。なかなか見甲斐がたりした。
2020年10月19日 07:02撮影 by arrowsM04FUJITSU
2日目
天塩を出発。
天塩歴史資料館。なかなか見甲斐がたりした。
2日目もやはり雨に降られるわけです。
2020年10月19日 07:38撮影 by arrowsM04FUJITSU
2日目もやはり雨に降られるわけです。
道の駅えんべつ富士見
ここでいう富士は利尻富士ですね。
2020年10月19日 08:30撮影 by arrowsM04FUJITSU
道の駅えんべつ富士見
ここでいう富士は利尻富士ですね。
牛と牧場と
2020年10月19日 08:51撮影 by arrowsM04FUJITSU
牛と牧場と
ひたすら海沿いを南下する。
1日目よりはマシですが辛い横風
2020年10月19日 08:51撮影 by arrowsM04FUJITSU
ひたすら海沿いを南下する。
1日目よりはマシですが辛い横風
ざぶーん
2020年10月19日 09:35撮影 by arrowsM04FUJITSU
ざぶーん
セコマの猫
2020年10月19日 09:48撮影 by moto g(8) plusmotorola
セコマの猫
1
道の駅ほっと?はぼろ

?マーク付きが正式名称
2020年10月19日 11:02撮影 by arrowsM04FUJITSU
道の駅ほっと?はぼろ

?マーク付きが正式名称
稚内から170km程
始めてセイコーマート意外のコンビニを見た
2020年10月19日 11:25撮影 by arrowsM04FUJITSU
稚内から170km程
始めてセイコーマート意外のコンビニを見た
いやーな看板。
自転車とハイカーにとっては恐怖?
2020年10月19日 11:42撮影 by arrowsM04FUJITSU
いやーな看板。
自転車とハイカーにとっては恐怖?
どこまで行っても海
2020年10月19日 12:24撮影 by arrowsM04FUJITSU
どこまで行っても海
留萌までもう少し
2020年10月19日 12:25撮影 by arrowsM04FUJITSU
留萌までもう少し
なんとか遭わずにスミマシタ
2020年10月19日 12:38撮影 by arrowsM04FUJITSU
なんとか遭わずにスミマシタ
道の駅 おびら鰊番屋で休憩
2020年10月19日 13:23撮影 by arrowsM04FUJITSU
道の駅 おびら鰊番屋で休憩
ちょっとだけ浜辺に入れてみたり
2020年10月19日 13:25撮影 by arrowsM04FUJITSU
ちょっとだけ浜辺に入れてみたり
浜辺に美波
2020年10月19日 13:26撮影 by arrowsM04FUJITSU
浜辺に美波
三船遭難慰霊の碑
終戦の日を超えて樺太から引き揚げた船3隻がソビエト潜水艦の攻撃を受け沈んだり大破。多数の死傷者をだした事件の慰霊碑です。
2020年10月19日 13:28撮影 by arrowsM04FUJITSU
三船遭難慰霊の碑
終戦の日を超えて樺太から引き揚げた船3隻がソビエト潜水艦の攻撃を受け沈んだり大破。多数の死傷者をだした事件の慰霊碑です。
留萌までgogo
2020年10月19日 13:46撮影 by arrowsM04FUJITSU
留萌までgogo
入った。
天塩から留萌まで110km程でした。
2020年10月19日 14:22撮影 by arrowsM04FUJITSU
入った。
天塩から留萌まで110km程でした。
宿でGotoクーポンを頂きましたが
留萌で使えるのはドラッグストアとコンビニしかないとのこと?

しかたなくサツドラでいつも使う薬を購入
2020年10月19日 17:24撮影 by moto g(8) plusmotorola
宿でGotoクーポンを頂きましたが
留萌で使えるのはドラッグストアとコンビニしかないとのこと?

しかたなくサツドラでいつも使う薬を購入
3日目留萌駅を出発
2020年10月20日 07:37撮影 by arrowsM04FUJITSU
3日目留萌駅を出発
また降られた
2020年10月20日 08:01撮影 by arrowsM04FUJITSU
また降られた
札幌までのルートは内陸を選択
海沿いはトンネルが多くエスケープルートもなく自転車にはキツいとのこと。
2020年10月20日 09:00撮影 by arrowsM04FUJITSU
札幌までのルートは内陸を選択
海沿いはトンネルが多くエスケープルートもなく自転車にはキツいとのこと。
峠越えがいくつか。
2020年10月20日 09:07撮影 by arrowsM04FUJITSU
峠越えがいくつか。
野菜直売所で休憩
2020年10月20日 09:47撮影 by arrowsM04FUJITSU
野菜直売所で休憩
タイヤで作られたタンチョウ鶴
2020年10月20日 10:23撮影 by arrowsM04FUJITSU
タイヤで作られたタンチョウ鶴
広い北海道。
景色が単調にならないようにという計らいでしょうか
2020年10月20日 10:23撮影 by arrowsM04FUJITSU
広い北海道。
景色が単調にならないようにという計らいでしょうか
道の駅 田園の里うりゅう
2020年10月20日 10:53撮影 by arrowsM04FUJITSU
道の駅 田園の里うりゅう
野生の馬ではないようです。
2020年10月20日 11:12撮影 by arrowsM04FUJITSU
野生の馬ではないようです。
2020年10月20日 11:52撮影 by arrowsM04FUJITSU
2020年10月20日 12:05撮影 by arrowsM04FUJITSU
美唄市に入りました。
2020年10月20日 12:57撮影 by arrowsM04FUJITSU
美唄市に入りました。
美唄駅
2020年10月20日 13:23撮影 by arrowsM04FUJITSU
美唄駅
駅前の紅葉が綺麗
2020年10月20日 13:28撮影 by arrowsM04FUJITSU
駅前の紅葉が綺麗
岩見沢観光バスのSL遺物
2020年10月20日 15:03撮影 by arrowsM04FUJITSU
岩見沢観光バスのSL遺物
札幌に入りました。
もうヘトヘト
2020年10月20日 16:35撮影 by arrowsM04FUJITSU
札幌に入りました。
もうヘトヘト
札幌タワーで記念札駅。
留萌から150kmありました
2020年10月20日 17:42撮影 by arrowsM04FUJITSU
札幌タワーで記念札駅。
留萌から150kmありました
4日目。札幌を出発
2020年10月21日 07:25撮影 by arrowsM04FUJITSU
4日目。札幌を出発
札幌市電
2020年10月21日 07:32撮影 by arrowsM04FUJITSU
札幌市電
2020年10月21日 09:38撮影 by arrowsM04FUJITSU
小樽まで海沿いを走る
2020年10月21日 09:38撮影 by arrowsM04FUJITSU
小樽まで海沿いを走る
小樽駅。
小さく鐘を鳴らしました。
2020年10月21日 10:41撮影 by arrowsM04FUJITSU
小樽駅。
小さく鐘を鳴らしました。
1
さらに南下し
2020年10月21日 11:14撮影 by arrowsM04FUJITSU
さらに南下し
余市町に
2020年10月21日 11:32撮影 by arrowsM04FUJITSU
余市町に
余市駅で記念撮影
2020年10月21日 11:48撮影 by arrowsM04FUJITSU
余市駅で記念撮影
マッサンの舞台余市蒸留所がある余市です。
2020年10月21日 11:48撮影 by arrowsM04FUJITSU
マッサンの舞台余市蒸留所がある余市です。
余市駅
2020年10月21日 11:48撮影 by arrowsM04FUJITSU
余市駅
ニッカウヰスキー余市蒸留所
残念ながら予約制で予約がない方は一切入れませんでした?
2020年10月21日 12:00撮影 by arrowsM04FUJITSU
ニッカウヰスキー余市蒸留所
残念ながら予約制で予約がない方は一切入れませんでした?
きのこ王国。
きのこ汁1杯100円
2020年10月21日 13:14撮影 by arrowsM04FUJITSU
きのこ王国。
きのこ汁1杯100円
余市川。
蛇の多い川という意味だそうで
2020年10月21日 13:30撮影 by arrowsM04FUJITSU
余市川。
蛇の多い川という意味だそうで
峠越えがひとつ
2020年10月21日 13:52撮影 by arrowsM04FUJITSU
峠越えがひとつ
トンネルに入り
2020年10月21日 14:01撮影 by arrowsM04FUJITSU
トンネルに入り
共和町へ
2020年10月21日 14:08撮影 by arrowsM04FUJITSU
共和町へ
カメラには写りませんが雪虫が酷くて。。。
油断すると口の中に入ってくる
2020年10月21日 14:27撮影 by arrowsM04FUJITSU
カメラには写りませんが雪虫が酷くて。。。
油断すると口の中に入ってくる
峠を下ると
2020年10月21日 15:05撮影 by arrowsM04FUJITSU
峠を下ると
蝦夷富士こと羊蹄山!
2020年10月21日 15:23撮影 by arrowsM04FUJITSU
蝦夷富士こと羊蹄山!
記念撮影
2020年10月21日 15:24撮影 by arrowsM04FUJITSU
記念撮影
綺麗な富士ですね。
2020年10月21日 15:29撮影 by arrowsM04FUJITSU
綺麗な富士ですね。
目的地の倶知安に到着。
札幌より110km
2020年10月21日 15:31撮影 by arrowsM04FUJITSU
目的地の倶知安に到着。
札幌より110km
倶知安風土館には零戦の翼が展示さられています。
2020年10月21日 15:37撮影 by arrowsM04FUJITSU
倶知安風土館には零戦の翼が展示さられています。
戦中に翼に氷の実験の為にニセコアンヌプリ山頂に運びごれた零戦です。
2020年10月21日 15:37撮影 by arrowsM04FUJITSU
戦中に翼に氷の実験の為にニセコアンヌプリ山頂に運びごれた零戦です。
主桁が木材のように見えますが超超ジュラルミン。
風化すると木材のように見えます。
2020年10月21日 15:39撮影 by arrowsM04FUJITSU
主桁が木材のように見えますが超超ジュラルミン。
風化すると木材のように見えます。
着氷実験の様子
終戦間際機密保持の為にニセコ山頂から谷に向けて投棄
右の翼のみ発見されました。
2020年10月21日 15:43撮影 by arrowsM04FUJITSU
着氷実験の様子
終戦間際機密保持の為にニセコ山頂から谷に向けて投棄
右の翼のみ発見されました。
その他倶知安風土館には倶知安の自然と暮らしなど様々な展示があるのでお勧めです。
2020年10月21日 15:56撮影 by arrowsM04FUJITSU
その他倶知安風土館には倶知安の自然と暮らしなど様々な展示があるのでお勧めです。
フクロウ?
2020年10月21日 16:02撮影 by arrowsM04FUJITSU
フクロウ?
零戦の翼とスバル360
2020年10月21日 16:03撮影 by arrowsM04FUJITSU
零戦の翼とスバル360
見るところは多い
2020年10月21日 16:03撮影 by arrowsM04FUJITSU
見るところは多い
こちらがニセコアンヌプリ
この山頂に零戦があったわけです
2020年10月21日 16:36撮影 by moto g(8) plusmotorola
こちらがニセコアンヌプリ
この山頂に零戦があったわけです
倶知安駅
2020年10月21日 16:50撮影 by moto g(8) plusmotorola
倶知安駅
5日目
倶知安を出発
2020年10月22日 07:32撮影 by arrowsM04FUJITSU
5日目
倶知安を出発
レルヒ中佐像
日本にスキーを伝えた方です
2020年10月22日 07:46撮影 by arrowsM04FUJITSU
レルヒ中佐像
日本にスキーを伝えた方です
羊蹄山ともさようなら
2020年10月22日 08:00撮影 by arrowsM04FUJITSU
羊蹄山ともさようなら
八雲に向かって漕ぎます。
2020年10月22日 10:18撮影 by arrowsM04FUJITSU
八雲に向かって漕ぎます。
晩秋の北海道
2020年10月22日 10:18撮影 by arrowsM04FUJITSU
晩秋の北海道
紅葉の道を進む
2020年10月22日 12:05撮影 by arrowsM04FUJITSU
紅葉の道を進む
2020年10月22日 12:16撮影 by arrowsM04FUJITSU
長万部!
2020年10月22日 12:56撮影 by arrowsM04FUJITSU
長万部!
かにめし直売所で駅弁のかにめしを頂く
2020年10月22日 13:15撮影 by arrowsM04FUJITSU
かにめし直売所で駅弁のかにめしを頂く
電車を模した休憩所で食べることができます。
2020年10月22日 13:15撮影 by arrowsM04FUJITSU
電車を模した休憩所で食べることができます。
イートイン消費税?
細かいことなし(笑)
2020年10月22日 13:16撮影 by arrowsM04FUJITSU
イートイン消費税?
細かいことなし(笑)
おいしゅうございました。
2020年10月22日 13:17撮影 by arrowsM04FUJITSU
おいしゅうございました。
長万部の海
2020年10月22日 13:33撮影 by arrowsM04FUJITSU
長万部の海
日本海側から太平洋側に出ました
2020年10月22日 13:37撮影 by arrowsM04FUJITSU
日本海側から太平洋側に出ました
海を臨んで見えるのは北海道駒ヶ岳
2020年10月22日 14:34撮影 by arrowsM04FUJITSU
海を臨んで見えるのは北海道駒ヶ岳
2020年10月22日 14:37撮影 by arrowsM04FUJITSU
倶知安から110km
木彫りの熊発祥の地八雲に到着。
2020年10月22日 16:20撮影 by moto g(8) plusmotorola
倶知安から110km
木彫りの熊発祥の地八雲に到着。
北海道名物の木彫りの熊
じつは元をたどればスイスが発祥だそうで。
2020年10月22日 16:20撮影 by moto g(8) plusmotorola
北海道名物の木彫りの熊
じつは元をたどればスイスが発祥だそうで。
八雲郷土資料館
バター飴製造機
2020年10月22日 16:25撮影 by moto g(8) plusmotorola
八雲郷土資料館
バター飴製造機
オジロワシの大きさにびっくり
2020年10月22日 16:27撮影 by moto g(8) plusmotorola
オジロワシの大きさにびっくり
八雲郷土資料館と八雲木彫り熊資料館でした。
2020年10月22日 16:28撮影 by moto g(8) plusmotorola
八雲郷土資料館と八雲木彫り熊資料館でした。
6日目
八雲を出発
2020年10月23日 06:50撮影 by arrowsM04FUJITSU
6日目
八雲を出発
こっから先ずっと函館まで雨?
2020年10月23日 07:11撮影 by arrowsM04FUJITSU
こっから先ずっと函館まで雨?
海沿いで森町に入り
2020年10月23日 07:41撮影 by arrowsM04FUJITSU
海沿いで森町に入り
峠越え
2020年10月23日 09:58撮影 by arrowsM04FUJITSU
峠越え
奇麗だけど土砂降り
2020年10月23日 11:54撮影 by moto g(8) plusmotorola
奇麗だけど土砂降り
大沼。
2020年10月23日 12:11撮影 by moto g(8) plusmotorola
大沼。
雨と風で心が折れそう
2020年10月23日 12:16撮影 by moto g(8) plusmotorola
雨と風で心が折れそう
峠を下り七飯にはいりました。
2020年10月23日 12:30撮影 by moto g(8) plusmotorola
峠を下り七飯にはいりました。
サルビア街道
2020年10月23日 12:30撮影 by moto g(8) plusmotorola
サルビア街道
函館に入った!
2020年10月23日 14:40撮影 by arrowsM04FUJITSU
函館に入った!
函館行ったらラッキーピエロ!
2020年10月23日 14:59撮影 by arrowsM04FUJITSU
函館行ったらラッキーピエロ!
なんというかグラマラスなハンバーです
2020年10月23日 14:59撮影 by arrowsM04FUJITSU
なんというかグラマラスなハンバーです
店もド派手
2020年10月23日 15:09撮影 by arrowsM04FUJITSU
店もド派手
函館名物です。
2020年10月23日 15:10撮影 by arrowsM04FUJITSU
函館名物です。
函館駅到着!
これで北海道縦断完了!
2020年10月23日 15:29撮影 by arrowsM04FUJITSU
函館駅到着!
これで北海道縦断完了!
といって宿で少し休んで函館山に向かったわけです。
夜景を見に
2020年10月23日 17:16撮影 by arrowsM04FUJITSU
といって宿で少し休んで函館山に向かったわけです。
夜景を見に
ありゃりゃ自転車進入禁止?
2020年10月23日 17:53撮影 by moto g(8) plusmotorola
ありゃりゃ自転車進入禁止?
しかたなく駐輪場に止めて歩いて登り始める。
2020年10月23日 18:07撮影 by moto g(8) plusmotorola
しかたなく駐輪場に止めて歩いて登り始める。
これが函館の夜景
2020年10月23日 18:08撮影 by moto g(8) plusmotorola
これが函館の夜景
山頂に到着!
2020年10月23日 18:47撮影 by moto g(8) plusmotorola
山頂に到着!
素晴らしい夜景です。
これ見るために7日間頑張りました。
2020年10月23日 18:50撮影 by moto g(8) plusmotorola
素晴らしい夜景です。
これ見るために7日間頑張りました。
帰りはスマホのバッテリが心許なかったのでバスで登山口まで下山?
2020年10月23日 18:52撮影 by moto g(8) plusmotorola
帰りはスマホのバッテリが心許なかったのでバスで登山口まで下山?
7日目は函館フリーデイにしました
2020年10月24日 09:20撮影 by arrowsM04FUJITSU
7日目は函館フリーデイにしました
摩周丸を見学したり
2020年10月24日 09:40撮影 by arrowsM04FUJITSU
摩周丸を見学したり
2020年10月24日 09:43撮影 by arrowsM04FUJITSU
朝市に寄ったり
2020年10月24日 09:59撮影 by arrowsM04FUJITSU
朝市に寄ったり
500円の海鮮丼食べたり
2020年10月24日 10:03撮影 by arrowsM04FUJITSU
500円の海鮮丼食べたり
ハセガワストアのやきとり弁当食べたり
2020年10月24日 10:37撮影 by arrowsM04FUJITSU
ハセガワストアのやきとり弁当食べたり
函館名物です。
やきとり言っても豚のバラ肉。
これがうまい
2020年10月24日 10:38撮影 by arrowsM04FUJITSU
函館名物です。
やきとり言っても豚のバラ肉。
これがうまい
五稜郭寄ったり
2020年10月24日 11:56撮影 by arrowsM04FUJITSU
五稜郭寄ったり
タワー登ったり
2020年10月24日 13:00撮影 by arrowsM04FUJITSU
タワー登ったり
函館市街眺めたり
2020年10月24日 13:02撮影 by arrowsM04FUJITSU
函館市街眺めたり
この後頭から潮を被りました?
2020年10月24日 14:01撮影 by moto g(8) plusmotorola
この後頭から潮を被りました?
石川啄木の墓
2020年10月24日 14:12撮影 by moto g(8) plusmotorola
石川啄木の墓
立待岬に寄ったり
2020年10月24日 14:19撮影 by moto g(8) plusmotorola
立待岬に寄ったり
坂本龍馬の像
2020年10月24日 14:42撮影 by moto g(8) plusmotorola
坂本龍馬の像
土方歳三最期の地を見学したりして帰ってきました?
2020年10月24日 15:05撮影 by moto g(8) plusmotorola
土方歳三最期の地を見学したりして帰ってきました?

感想/記録
by ゲスト

感想は後で
お気に入り登録-
拍手で応援
拍手した人-
訪問者数:2138人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。
この記録は登山者向けのシステムヤマレコの記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら
ページの先頭へ