記録ID: 2676147
全員に公開
ハイキング
丹沢
本間ノ頭 南東尾根を経由して青宇治橋周回
2020年10月25日(日) [日帰り]



体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 07:42
- 距離
- 13.5km
- 登り
- 1,485m
- 下り
- 1,481m
コースタイム
天候 | 曇りのち晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
路側、退避エリア、バリケード前等に20台近くの駐車車両。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
●県道70号線 旧金沢キャンプ場跡にバリケードが設置されています。横をすり抜けられるレベルではないので、一旦、旧キャンプ場側に高巻きし、再度70号線に着地します。塩水橋まで路面陥没、土砂押し出し箇所は見られませんでした。但し、落石などへの対策は必要だと思います。 ●本間ノ頭南東尾根 尾根端の鹿柵ゲートは施錠されており、入れません。今回は鹿柵ゲート横を辿り、脚立、抜け穴を探しましたが、先に鹿柵が倒れている箇所に行き当たったので、そこを越えました。その後も鹿柵が数回立ちはだかりますが、脚立が設置されていました。 尾根を辿る限り、道迷いは無いと思いますが、度々、巻き道を横切るので、利用する場合には引き込まれないよう、ルートチェックが必要です。 全体を通し、危険を感じる様な箇所は有りませんでした。 ●~青宇治橋 登山道の巻き道が一部崩壊し始めています。踏み幅の無い崩れやすい斜面部が 数回出現します。利用を控えるのが無難だと思います。 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
飲料
レジャーシート
コンパス
ヘッドランプ
ファーストエイドキット
保険証
携帯
タオル
ストック
|
---|---|
共同装備 |
サーモス山専ボトル
|
感想
70号線の現況を確認しつつ、バリケードから塩水橋まで歩いてみました。
通行上の支障は有りませんでしたが、路肩の補強、打設工事、落石防止ネットの修理等が実施されているようでした。ヘルメット等の保護装備は必要かと思います。
無事に塩水橋まで到達できたので、本間ノ頭南東尾根(東丹沢詳細図には記載有り)を初めて辿ってみました。
南東尾根は序盤こそ傾斜のきつい尾根区間がありますが、作業道らしき巻き道もあるので、利用する事で消耗を低減できるかもしれません。ただし、地図読み、RFは注意が必要です。
この尾根筋は眺望こそ今一つですが、全体を通して自然林の緑が楽しめます。
帰路に利用した青宇治橋ルートは、荒廃、踏み幅の無い斜面区間もあるため、利用しない方が無難かと思います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:562人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する