記録ID: 267910
全員に公開
雪山ハイキング
奥武蔵
外秩父の山々では既に杉花粉が静かに飛んでいた(笠山・堂平山・剣ケ峰・定峰峠)
2013年02月10日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 04:19
- 距離
- 12.5km
- 登り
- 1,021m
- 下り
- 877m
コースタイム
9:45 東武鉄道小川町発(イーグルバス)
10:13 皆谷着
10:15 皆谷から登山開始
10:40 荻平分岐
10:40 笠山山頂到着
11:45 笠山出発
12:35 堂平山山頂到着
13:00 剣ケ峰到着
13:08 白石峠
13:55 定峰峠着
14:32 白石車庫バス停到着
14:36 白石車庫ハス停発
10:13 皆谷着
10:15 皆谷から登山開始
10:40 荻平分岐
10:40 笠山山頂到着
11:45 笠山出発
12:35 堂平山山頂到着
13:00 剣ケ峰到着
13:08 白石峠
13:55 定峰峠着
14:32 白石車庫バス停到着
14:36 白石車庫ハス停発
天候 | 晴れ、無風 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス
帰り:白石車庫バス停〜小川町(イーグルバス¥600)、小川町〜熊谷(国際十王バス) |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険なところは特にありません。 笠山: から上はアイゼンが必要 堂平山:アイゼンが必要 剣ケ峰〜定峰峠:アイゼン必要 |
写真
撮影機器:
感想
昨日は、4月21日東武鉄道が開催する七峰縦走ハイキングを申し込みました。
その下見と今年の体調チェックのため笠山〜定峰峠間を歩いてみました。
先ずは、時間節約のため皆谷バス停から笠山をめざしました。笠山は雪が思っていたより多いのには驚きました。笠山山頂に行く迄に5人の方とお会いしました。皆アイゼンを着用していました。
堂平山には、バイク、自動車で来ている人がいましたが登山者は二人連れの二組にお会いしました。山頂北面の樹木がないところは雪が20センチほど積もっていました。
定峰峠への途中で左の軽アイゼンが壊れてしまい、予備アイゼンの必要性を感じました。
今日は、大霧山迄行きたかったが冬場は日没が早いので14時で登山は終わりにし、定峰峠から先は次回の楽しみにしました。
定峰峠から白石車庫バス停に向かう途中、杉山で雪かなと思ったら,杉花粉が風もないのはサラ〜サラ〜と飛んでいました。来週から花粉が飛ぶと言われていましたが,既に山中では飛んでいました。
白石車庫バス停には出発3分前に到着し、そのまま小川町駅まで直行しました。今日はついている。
来週いっぱいはついていると思う。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1238人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する