ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2679115
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

六郎地山

2020年10月26日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
08:52
距離
18.1km
登り
1,310m
下り
1,005m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
8:41
休憩
0:11
合計
8:52
8:19
56
スタート地点
9:15
9:17
204
12:41
12:46
220
16:26
16:27
40
17:07
17:10
1
17:11
ゴール地点
過去天気図(気象庁) 2020年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
古峯神社一の鳥居からスタート
2020年10月26日 08:17撮影 by  SO-51A, Sony
10/26 8:17
古峯神社一の鳥居からスタート
白井平橋は
2020年10月26日 08:59撮影 by  SO-51A, Sony
10/26 8:59
白井平橋は
紅葉の名所らしいがまだ早い
2020年10月26日 09:01撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
10/26 9:01
紅葉の名所らしいがまだ早い
自転車で走破したら面白そう
2020年10月26日 09:01撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
10/26 9:01
自転車で走破したら面白そう
永久橋?
2020年10月26日 09:02撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
10/26 9:02
永久橋?
ダム計画中止の説明
2020年10月26日 09:09撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
10/26 9:09
ダム計画中止の説明
2020年10月26日 09:09撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
10/26 9:09
ここまで来ると来すぎ
この手前の作業道をを入ると
2020年10月26日 09:15撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
10/26 9:15
ここまで来ると来すぎ
この手前の作業道をを入ると
こんな感じの先に
2020年10月26日 09:20撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
10/26 9:20
こんな感じの先に
対岸に渡る橋がある
橋を渡り、少し登と林道にでる。
尾根の末端の取りつき易い場所から取りつく
2020年10月26日 09:20撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
10/26 9:20
対岸に渡る橋がある
橋を渡り、少し登と林道にでる。
尾根の末端の取りつき易い場所から取りつく
両ノ手山からの稜線
2020年10月26日 10:51撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
10/26 10:51
両ノ手山からの稜線
954m峰?
2020年10月26日 10:51撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
10/26 10:51
954m峰?
2020年10月26日 10:51撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
10/26 10:51
六郎地山
2020年10月26日 12:38撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
10/26 12:38
六郎地山
林道に降り立った
2020年10月26日 15:18撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
10/26 15:18
林道に降り立った
噂の三ノ宿への急登
今の足の状態では無理そう、、、
2020年10月26日 15:20撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
10/26 15:20
噂の三ノ宿への急登
今の足の状態では無理そう、、、
2020年10月26日 15:20撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
10/26 15:20
車両通行止めのため落ち葉がたまっている?
2020年10月26日 15:22撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
10/26 15:22
車両通行止めのため落ち葉がたまっている?
1101m峰
六郎地山は右奥に見えているピーク?
左手前は前々回歩いた火戸尻山
左奥は前回歩いた笹目倉山
左最奥は次にいく?羽賀場山かな
2020年10月26日 15:51撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
10/26 15:51
1101m峰
六郎地山は右奥に見えているピーク?
左手前は前々回歩いた火戸尻山
左奥は前回歩いた笹目倉山
左最奥は次にいく?羽賀場山かな
2020年10月26日 15:52撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
10/26 15:52
前回歩いた笹目倉山から鶏鳴山の稜線
前々回歩いた火戸尻山
2020年10月26日 15:54撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
10/26 15:54
前回歩いた笹目倉山から鶏鳴山の稜線
前々回歩いた火戸尻山
2020年10月26日 15:54撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
10/26 15:54
1101m峰
こちらか見ると六郎地山より立派
2020年10月26日 15:54撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
10/26 15:54
1101m峰
こちらか見ると六郎地山より立派
滝ケ原峠
2020年10月26日 16:26撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
10/26 16:26
滝ケ原峠
歩いてきた林道は車両通行
2020年10月26日 16:26撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
10/26 16:26
歩いてきた林道は車両通行
外山からの尾根が見えた
2020年10月26日 16:31撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
10/26 16:31
外山からの尾根が見えた
女峰山は雲の中
2020年10月26日 16:31撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
10/26 16:31
女峰山は雲の中
なんとか明るいうちにやしおの湯に到着
ボイラー故障でやっていないと思っていたが営業中だった!
2020年10月26日 17:10撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
10/26 17:10
なんとか明るいうちにやしおの湯に到着
ボイラー故障でやっていないと思っていたが営業中だった!

感想

遅い夏休み1回目に山行に鹿沼から日光への道で残っていた六郎地山へ行って来ました。

当初は、小来川方面から両ノ手へ経由して一泊で行こうと思っていたが、熊がいそうなので、古峯神社の一ノの鳥居から東大芦川沿いの林道で距離を稼いで日帰りの計画に変更した。
鹿沼駅からリーバスで古峯神社の一ノ鳥居で下車して東大芦川沿いの林道を進む、白井平橋の紅葉はまだまだ早かった。その先の林道は大滝の箇所で不通のため車両通行止になっていた。川中島のところでちょっと行き過ぎて蕗平分岐まで行ってしまった。ここから夕日岳に登れるらしいので、いつか行ってみよう。少し戻り作業道を奥に進み赤い鉄製の橋を渡り対岸に進み少し上がると林道にでた。尾根の末端は削られていて、どこから取りつくのか判りづらく、林道を少し降りて沢の傍らから取りついたが、尾根に上がる最後の斜度がきつく上がれそうになかったので、尾根の末端方向にトラバースして尾根に乗った。この地点から下を見ると下に見える林道からなんとなくトレースがついていたのでこちらが正解だったのだろう、尾根に取りついてからはところどころ急登が有り苦労したが、順調に高度を上げて行き、両ノ手山からの尾根が見え始め合流地点を目指してさらに高度を上げて行く、なかなか合流地点に着かないと思い、ヤマレコのログを確認するとすでに、合流地点を越えて六郎地山まで半分位の974m地点まで来ていた。六郎地山手前の伐採地からは、前回、前々回歩いた火戸尻山、笹目倉山から鶏鳴山への尾根を確認することが出来た。この辺りから山頂近くまで広い道が付いていたが、落ち葉で足を取られそうだったので、横の土が見えている方を選んで高度を上げて行く、六郎地山手前は雰囲気の良い平地が有り、テントを張るならこの辺りだったと思ったが、ここまでは熊の糞を見かけなかったが、動物が逃げていく音はしたのでやっぱりテント泊はちょっと怖いかもと思った。六郎地山には大体コースタイム通りで到着する事が出来た。六郎地山先の1101m峰方面への下降点は判りづらくまた急下降となっていたので慎重に下る、1101m峰への登り返しも今日一番厳しかったが、大分足も慣れてきて休みを入れずに登りきることが出来た。1101m峰先の下降が心配だったが、それほど厳しい下降でなく助かった。下りきった後は細尾根の登り下りが林道まで続いていた。林道へはほぼコースタイム通りの3時過ぎに到着する事が出来た。
噂の三ノ宿山への縄梯子からの急登は今の足の状態ではつま先だけで力を入れづらいのでやっぱり無理そうだった。ここからは林道歩きだけども足の調子が良く、いいペースで歩く事が出来た。途中、今年歩いた山を見渡すことが出来て景色を楽しみながら進む。滝ケ原峠からは小来側方面からの道に合流して、日光方面から数台の車が小来側方面へ抜けていった。やしおの湯は前日HPで機械の故障で日曜日から休業と有ったので諦めていたが、明かりがついて駐車場に車も止まっていたので覗いてみると営業中だったので久しぶりのやしおの湯を満喫して、バスに乗って日光駅に出て帰宅した。

今回は厳しい下りがなく、ほぼコースタイム通り歩きとおせることがやっと出来た?が、やっぱり駅の階段の下りでは足首が痛かった。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:876人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら