記録ID: 2679793
全員に公開
ハイキング
アジア
[台湾] 火炎山 まるで炎のような大渓谷
2020年10月25日(日) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 05:16
- 距離
- 7.0km
- 登り
- 452m
- 下り
- 448m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:17
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 5:17
距離 7.0km
登り 419m
下り 408m
8:40
317分
火炎山登山口
13:57
火炎山登山口
天候 | 薄曇りの晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
行きは1時間半 帰りは渋滞で2時間半 |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山口にあるマップには危険と書かれた箇所が数箇所あるが、登山道自体は危険ではない。 大渓谷のキワは崩れやすいので注意が必要だが、ロープも張ってあるのでそれ以上キワに近づがなければ問題なし。 山全体が角の取れた丸っこい石と崩れやすい土で出来ている。大昔この山は河原で地殻変動により隆起して山になったと思われる。興味深い山である。 |
その他周辺情報 | 火炎山の付近は苗栗という地域で客家(ハッカ)料理が有名で、?條(ばんてぃゃお) という米粉で作られた麺が美味しいです。おすすめです。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
飲料
レジャーシート
地図(地形図)
ファーストエイドキット
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
カメラ
|
---|
感想
標高は低く、全行程で7km以下。多少上ったり下ったりを繰り返しながら火炎山までの道のりだが、誰でも気軽に登れる山。
今回は体力レベルがまちまちな大人数だったので時間かかってますが、普通に歩けばそれほど時間かからない山行です。
見どころは途中にある大渓谷。もらい地質で南側斜面は急角度でえぐれてる。
山全体が角の取れた丸っこい石ともらい土で出来ており、遠い昔はここが河原で地殻変動で隆起して出来た標高600mぐらいの山になったのでしょうね。なかなか興味深い山です。
夕暮れ時は山が赤く染まりまさに燃え盛る炎のように見えることもあるそうです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:855人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する