記録ID: 2680835
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲信越
岩と紅葉の八海山
2020年10月27日(火) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:31
- 距離
- 9.0km
- 登り
- 861m
- 下り
- 859m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:55
- 休憩
- 0:35
- 合計
- 6:30
距離 9.0km
登り 861m
下り 875m
15:11
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
大人 往復 2200円 営業 11月8日まで ※JAF・モンベル割引あり、乗車券購入時にコロナチェック(マスク、検温、手指消毒)があります。登山者カードもこの時渡され、ホームのボックスへ提出 https://www.princehotels.co.jp/ski/hakkaisan/informations/ropeway/guide/ ◎駐車場 ロープウェイ乗場の登山者駐車場(無料) ◎トイレ ロープウェイ駅・女人堂・千本檜小屋 |
コース状況/ 危険箇所等 |
◎道の状況 ◆ロープウェイ駅〜千本檜小屋 一般的な登山道ですが一部ぬかるみがあります。女人堂の手前にはハシゴ、千本檜小屋の手前には易しい鎖場があります。 ◆千本檜小屋〜八ッ峰〜入道岳 千本檜小屋を過ぎると八ッ峰が始まります。大日岳を下るまで岩稜の鎖場とハシゴが続きます。危険個所満載、テンコ盛りなので細心の注意が必要です。 大日岳を下りて入道岳へのルートは普通の登山道ですが頂上手前は切れ落ちた所があるので注意が必要です。 ◆迂回路 八ッ峰ほどではありませんが注意は必要です。迂回路の下り口はハシゴが続きますが落石注意です。トラバース道になっても狭いルートで片側切れ落ちているので注意が必要です。しかし、ここから見える八ッ峰の岩峰の存在感には圧倒されます。 |
写真
感想
今年はハイキング的な山登りが多かったので、久しぶりに岩のある山に行きたくなりました。
ということで越後三山の八海山に決定。
嫁さんは紅葉をメインに楽しむ千本檜小屋までの行程にします。私はその後八ッ峰の岩場を頑張って歩き入道岳まで行くことにしました。
歩き始めると嫁さんの口からは早めの弱音が出ますが、地元の方から励まされ何とか千本檜小屋まで辿り着けて目標達成!
後はゆっくり下山して車で読書の予定。
私は八ッ峰にチャレンジです!
岩場を歩くのは夏の赤岳真教寺尾根以来久しぶり。
なので、八ッ峰の厳しい岩場は気が抜けませんでした。落ちればタダでは済まないのは明らかですが、天候にも恵まれたことで岩を登り降りしながら越後駒ヶ岳や秋の美しい山肌を見ながら楽しく歩けました。
一つ心配だったのはロープウェイの最終が4時なので入道岳まで行けるのかどうかでしたが、地元の方が「コースタイムは余裕を持たせた表示なので大丈夫」とのこと。
その一言に勇気づけられ、予定通り入道岳まで行くことができて私も目標を達成できました。
今回は目的の八海山の岩場と紅葉も楽しめて良い一日を過ごせました。そして、修験の山八海山を登ったことで山から元気も頂いてシャキッとした気がします。
気のせいかな?
また、山で会話をしたり助言を頂いた方には感謝いたします。
ありがとうございました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:866人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する