ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2681711
全員に公開
ハイキング
十和田湖・八甲田

紅葉散歩〜奥入瀬渓流

2020年10月24日(土) [日帰り]
 - 拍手
その他1人
体力度
1
日帰りが可能
GPS
03:00
距離
11.7km
登り
168m
下り
38m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:54
休憩
0:05
合計
2:59
7:14
32
7:46
7:47
118
9:45
9:47
5
9:52
9:53
3
9:56
9:57
16
天候 晴天・曇天・雨みぞれ
過去天気図(気象庁) 2020年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車
石ケ戸駐車場でレンタカーを駐車。
十和田湖まで登り、そのまま歩いて降りようか、との思いも。
十和田湖でのみぞれ混じりの雨に、臨時バスに乗り込むことに。
歩いてナンボのこのルート。視線の高いバスの車窓からの紅葉のなかなか。
コース状況/
危険箇所等
とても穏やかな登り道。
その他周辺情報 前日夕刻、青森空港。
時間があり三内丸山遺跡へ。想像以上の感動。
前泊は、酸ヶ湯温泉。旧館は少し傾いているのでは?
iPhoneで計測するが0.1°の傾きからゼロへ。
十和田湖は、瞰湖台が絶景。西洋人の坂バカ・ロードサイクルチームと遭遇。
林檎の買付は、秋田県に入ってから。平塚果樹園。
前泊の酸ヶ湯温泉。少し傾いている疑惑の窓の桟から中庭。
2020年10月23日 20:07撮影 by  ILCE-7RM2, SONY
1
10/23 20:07
前泊の酸ヶ湯温泉。少し傾いている疑惑の窓の桟から中庭。
三脚なしでブレブレ。酸ヶ湯温泉旅館の玄関。
2020年10月23日 20:26撮影 by  ILCE-7RM2, SONY
2
10/23 20:26
三脚なしでブレブレ。酸ヶ湯温泉旅館の玄関。
新館は、湯治客?
こんなオシャレな空間も。
2020年10月23日 21:16撮影 by  ILCE-7RM2, SONY
10/23 21:16
新館は、湯治客?
こんなオシャレな空間も。
玄関のねぷた。ここでは「ねぷた」「ねぶた」?
2020年10月23日 21:18撮影 by  ILCE-7RM2, SONY
1
10/23 21:18
玄関のねぷた。ここでは「ねぷた」「ねぶた」?
八甲田・十和田ゴールドロードライン。
前夜、酸ヶ湯温泉まではヘッドライトで見た紅葉。
ブナ林がすごい。
2020年10月24日 06:22撮影 by  ILCE-7RM2, SONY
1
10/24 6:22
八甲田・十和田ゴールドロードライン。
前夜、酸ヶ湯温泉まではヘッドライトで見た紅葉。
ブナ林がすごい。
ゴールドラインとは、本当。
金色に輝いている道。
2020年10月24日 06:23撮影 by  ILCE-7RM2, SONY
1
10/24 6:23
ゴールドラインとは、本当。
金色に輝いている道。
酸ヶ湯温泉旅館から、紅葉に埋もれながら奥入瀬渓流へ。
石ケ戸休憩所は7時前でほぼ満車。
クルマを停め、酸ヶ湯温泉旅館で準備頂いた豪華なお弁当。
2020年10月24日 06:52撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
3
10/24 6:52
酸ヶ湯温泉旅館から、紅葉に埋もれながら奥入瀬渓流へ。
石ケ戸休憩所は7時前でほぼ満車。
クルマを停め、酸ヶ湯温泉旅館で準備頂いた豪華なお弁当。
石ケ戸休憩所は、この時間トイレと自販機のみ。
旅館の人に、何故か念を押された。
2020年10月24日 07:12撮影 by  ILCE-7RM2, SONY
1
10/24 7:12
石ケ戸休憩所は、この時間トイレと自販機のみ。
旅館の人に、何故か念を押された。
石ケ戸とは岩屋のことらしい。
なんでも・・・
岩板の厚さは約1m、長さ10m余の溶結凝灰岩で、2本のカツラの巨木がこの大きな石を支えている。昔、この岩屋に「鬼神のお松」という美女の盗賊が隠れ住み、旅人から金品を奪っていたという伝説が残る。
とのこと。
2020年10月24日 07:15撮影 by  ILCE-7RM2, SONY
1
10/24 7:15
石ケ戸とは岩屋のことらしい。
なんでも・・・
岩板の厚さは約1m、長さ10m余の溶結凝灰岩で、2本のカツラの巨木がこの大きな石を支えている。昔、この岩屋に「鬼神のお松」という美女の盗賊が隠れ住み、旅人から金品を奪っていたという伝説が残る。
とのこと。
水面と歩道がほぼ同じレベル。こんな渓流歩きは初めて。
2020年10月24日 07:17撮影 by  ILCE-7RM2, SONY
2
10/24 7:17
水面と歩道がほぼ同じレベル。こんな渓流歩きは初めて。
少しずつ紅葉の核心部か。折からの雨の為か、水量が多いのか。
2020年10月24日 07:21撮影 by  ILCE-7RM2, SONY
2
10/24 7:21
少しずつ紅葉の核心部か。折からの雨の為か、水量が多いのか。
水面を流れる落葉も綺麗。
2020年10月24日 07:23撮影 by  ILCE-7RM2, SONY
2
10/24 7:23
水面を流れる落葉も綺麗。
水流のなかなか。
2020年10月24日 07:27撮影 by  ILCE-7RM2, SONY
3
10/24 7:27
水流のなかなか。
水面の落葉、もう一度。
2020年10月24日 07:34撮影 by  ILCE-7RM2, SONY
2
10/24 7:34
水面の落葉、もう一度。
金色のハイキング。青森・秋田・岩手のお山。杉の植林が少ないのか、落葉樹が多い感あり。山一面の紅葉。
2020年10月24日 09:19撮影 by  ILCE-7RM2, SONY
1
10/24 9:19
金色のハイキング。青森・秋田・岩手のお山。杉の植林が少ないのか、落葉樹が多い感あり。山一面の紅葉。
滝も沢山。中には、どこに?と思うものもあるが。
2020年10月24日 09:35撮影 by  ILCE-7RM2, SONY
2
10/24 9:35
滝も沢山。中には、どこに?と思うものもあるが。
2020年10月24日 09:38撮影 by  ILCE-7RM2, SONY
1
10/24 9:38
流れは、かなりの速さ。
2020年10月24日 09:45撮影 by  ILCE-7RM2, SONY
1
10/24 9:45
流れは、かなりの速さ。
2020年10月24日 09:48撮影 by  ILCE-7RM2, SONY
1
10/24 9:48
銚子大滝。ここまでは、イワナなのかアマゴなのか、多くの魚を見かけた。こんな滝では登れまい。カメラの位置を悩みつつ、この角度から。真正面に撮影ポイントがあったが、上手く行かず。
2020年10月24日 09:56撮影 by  ILCE-7RM2, SONY
2
10/24 9:56
銚子大滝。ここまでは、イワナなのかアマゴなのか、多くの魚を見かけた。こんな滝では登れまい。カメラの位置を悩みつつ、この角度から。真正面に撮影ポイントがあったが、上手く行かず。
奥入瀬渓流を十和田湖に登ったときには、みぞれ混じりの雨に強風。十和田湖は日本海かと思う程の波。秋田方面へ暫くクルマを進ませ、調べもしない寄り道に絶景ポイントが。瞰湖台。
2020年10月24日 11:59撮影 by  ILCE-7RM2, SONY
3
10/24 11:59
奥入瀬渓流を十和田湖に登ったときには、みぞれ混じりの雨に強風。十和田湖は日本海かと思う程の波。秋田方面へ暫くクルマを進ませ、調べもしない寄り道に絶景ポイントが。瞰湖台。
平塚果樹園。僕たちには標準語で話しかけてくれるが、現地の方同士では、秋田弁。何ともほっこり。りんごの買付、第一弾実行!フジは、11月中旬以降とのことで、予約。GoToキャンペーンの地域クーポン券は、予約でも使えた!
2020年10月24日 12:35撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
10/24 12:35
平塚果樹園。僕たちには標準語で話しかけてくれるが、現地の方同士では、秋田弁。何ともほっこり。りんごの買付、第一弾実行!フジは、11月中旬以降とのことで、予約。GoToキャンペーンの地域クーポン券は、予約でも使えた!
秋田から岩手にクルマを進め、奥入瀬渓流で歩いても、まだ遊び足りなく小岩井農場へ。花巻温泉佳松園で贅沢な一夜。翌日・・・宮沢賢治記念館から足を伸ばし、遠野へ。花巻空港は、ダブルレインボーのお出迎え。レンタカーの送迎のオヂは「年に3〜4度しか見れない」との事。
2020年10月25日 15:05撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
2
10/25 15:05
秋田から岩手にクルマを進め、奥入瀬渓流で歩いても、まだ遊び足りなく小岩井農場へ。花巻温泉佳松園で贅沢な一夜。翌日・・・宮沢賢治記念館から足を伸ばし、遠野へ。花巻空港は、ダブルレインボーのお出迎え。レンタカーの送迎のオヂは「年に3〜4度しか見れない」との事。
県営名古屋空港へ松本上空を過ぎた空から。山の重なりから、南アルプスか。
2020年10月25日 17:08撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
2
10/25 17:08
県営名古屋空港へ松本上空を過ぎた空から。山の重なりから、南アルプスか。
その南アルプスと追いかける夕日。
2020年10月25日 17:09撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
3
10/25 17:09
その南アルプスと追いかける夕日。
更に5分ほどで、御嶽山上空。乗鞍岳も見えたが上手く撮影できず。
2020年10月25日 17:14撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
10/25 17:14
更に5分ほどで、御嶽山上空。乗鞍岳も見えたが上手く撮影できず。

装備

個人装備
長袖シャツ ズボン 靴下 グローブ 雨具 ザック 行動食 地図(地形図) コンパス 計画書 予備電池 GPS 保険証 携帯 カメラ

感想

東北の秋は短いと。満を持してこのタイミングで奥入瀬渓流へ。

とは云え、家のものが最初に期待したのは八幡平。
ただ、時期が過ぎているとあってはやむを得まい。
奥入瀬ってどう?、と、ヤマレコの写真を見せる。
だんだん、その気になって来て、かなりの期待感。

そんなこんなで、当初、岩手のみの東北旅行予定が
GoToトラベルMax利用の青森空港から始まる旅行。

県営名古屋空港から気流の不安定な青森空港着陸。
FDAの小型ジェットとあっては、揺れる揺れる。

空港から酸ヶ湯温泉旅館へ直行するには時間がある
先輩に教えて頂いた「三内丸山遺跡」と「遠野郷」

想像を遥かに超える感動を頂いた「三内丸山遺跡」
暗くなって、国道103号線をひたすら登ることに。
八甲田・十和田ゴールドライン。紅葉の道を行く。
ヘッドライトでも分かる。翌朝、紅葉に埋もれる。

酸ヶ湯温泉旅館で、朝食をお弁当に変更いただき、
5時30分受取予定がまさかの寝坊。6時過ぎ出立。

災い転じて、朝日に映えたゴールドラインを満喫。
石ケ戸休憩所への到着は、7時までにあと10分程。
山小屋の朝食お弁当に、慣れている者にとっては、
信じられぬほどの豪華な朝食お弁当を平らげ出発。

まだ気温低く、日差しも少ないながら静かな散策。
気ままな撮影を考えれば、人混みを避けられ良し。

少しポツポツ雨は、レインウェアを使う事はなし。

水面と歩道。ほぼ同じレベル。他では味わえない。
杉が植林されていないこの地域。山の全てが紅葉。



お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:598人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら