記録ID: 2681860
全員に公開
ハイキング
槍・穂高・乗鞍
天蓋山
2020年10月25日(日) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 6.3km
- 登り
- 594m
- 下り
- 591m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:23
- 休憩
- 1:37
- 合計
- 5:00
8:20
8:29
31分
登山口ポスト
9:00
9:01
12分
「ここから急坂」看板
9:13
9:17
12分
「もう一息、急坂あと半分」看板
9:29
13分
「急坂ここまで」看板
9:42
5分
土塁跡
10:13
11分
「もうちょっと」看板
11:50
15分
「もうちょっと」看板
12:10
11分
土塁跡
12:21
10分
「急坂ここまで」看板
12:31
9分
「もう一息、急坂あと半分」看板
12:40
27分
「ここから急坂」看板
13:07
7分
登山口ポスト
13:14
天候 | 曇り時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
急坂があるが、雨の後は滑りやすい。 |
写真
感想
紅葉シーズンの天蓋山に出掛けました。
登山届ポストで登山届を記入。登山届の略図からは、天蓋山は北アルプスの一環として扱われていることが分かった。登山道としては繋がってはいないが、尾根続きであるから、そうなのであろう。
暫くは緩やかな道で、沢沿いに登っていく。急坂の表示があるところから、急登が始まる。粘土質の滑りやすい道だ。
急登を登り切ると、標高が稼げて、展望も開ける。
僅かなダウンの後、登り返して「すずめ平」に。一段と紅葉が進んでいる。
北ノ俣岳は少し雲が掛かっていた。
一休みの後、山頂を目指す。
天蓋山山頂は、周りの山より高いため、360°の展望が楽しめる。
本日は、少し雲が多かったので、遠方の山は分かりにくかったが、薬師岳、北ノ俣岳、黒部五郎岳、笠ヶ岳はよく分かった。冠雪した山々は、美しかった。
山頂標は、田部井淳子さんの筆。田部井さんもこの景色を眺めたんだと思うと、ジーンとくる。
天蓋山。いい山でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:267人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する