ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 268321
全員に公開
ハイキング
近畿

大阪から歩いて高野山1★下高野街道(四天王寺→狭山)

2013年02月11日(月) [日帰り]
 - 拍手
GPS
05:52
距離
21.2km
登り
62m
下り
11m

コースタイム

 
09:20 四天王寺(スタート)

10:20 桃ヶ池公園

11:35 下高野橋

12:15 河内天美駅付近

13:10 竹内街道との交点(昼食)

14:20 北野田駅付近

15:15 中高野街道との交点(ゴール)
  
天候 晴れ のち 曇り 時々 小雨
過去天気図(気象庁) 2013年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
  
★スタート地点
JR関西本線天王寺駅 徒歩7分
地下鉄御堂筋線天王寺駅 徒歩7分

今回は近鉄大阪上本町駅より
スタート地点まで歩いています(徒歩15分)

★ゴール地点
南海高野線大阪狭山市駅 徒歩5分

区間急行停車駅

  
コース状況/
危険箇所等
    
下高野街道は
大阪市中心部から高野山へ向かう街道です。

大阪市内は市街地ということもあり
消滅している場所が多いですが大和川を境に
とても良い風情を楽しめる街道となっています。

ルートは以下のサイトを参考にしています。
http://myippo.com/kaidou/denshikokudo/mainmap1.htm
http://www.k3.dion.ne.jp/~kawatino/wark/Skouya/SkouyaL.htm

上記2つのサイトでも
ルートが異なってる箇所が多くあります。

今回は2つのサイトのルートを比較検討し
さらに現地状況を加味した上で歩いてみました。

★注意点

全般的に平坦で歩きやすく
大半が市街地の中を進んで行きます。

旧道では交通量が多いにも関わらず
歩道のない箇所が多くありました。
くれぐれも車には注意されてください。

後半になると緩い勾配が続いていきます。

飲食、トイレの類ですが
街道沿いに随所にコンビニなどあり
大きな国道とも交差することから
飲食店もあり特に問題ないかと思います。

今回は中央環状線との交点にある
ココイチでカレーを食しています。
  
★みどころ

・四天王寺
・桃ヶ池公園
・下高野橋の手前の足湯(休憩にどうぞ)
・狭山池(資料館あり)
  
他、布忍神社など
古い街道らしく寺社多数あり。
  
四天王寺の境内にあった道標。今回はここをスタートにしました。
2013年02月11日 18:31撮影 by  Canon EOS M, Canon
1
2/11 18:31
四天王寺の境内にあった道標。今回はここをスタートにしました。
境内の中を南へ。日本一高いビルが前方に見えます。
2013年02月11日 18:31撮影 by  Canon EOS M, Canon
2/11 18:31
境内の中を南へ。日本一高いビルが前方に見えます。
四天王寺の定番アングル。門をくぐり外へ。
2013年02月11日 18:31撮影 by  Canon EOS M, Canon
2
2/11 18:31
四天王寺の定番アングル。門をくぐり外へ。
ここは真っ直ぐ行かずに黄色い標識の横にある細い道を左へ入っていきます。
2013年02月11日 18:31撮影 by  Canon EOS M, Canon
2/11 18:31
ここは真っ直ぐ行かずに黄色い標識の横にある細い道を左へ入っていきます。
左の高いビルと2階建ての家との間の道へ入ります。横断は危険なので右側の横断歩道で渡りましょう。
2013年02月11日 18:31撮影 by  Canon EOS M, Canon
2/11 18:31
左の高いビルと2階建ての家との間の道へ入ります。横断は危険なので右側の横断歩道で渡りましょう。
コインパークがある道へ進みます。
2013年02月11日 18:31撮影 by  Canon EOS M, Canon
2/11 18:31
コインパークがある道へ進みます。
ここには立派な道標がありました。ちなみにこの付近は庚申街道とも呼ばれています。
2013年02月11日 18:32撮影 by  Canon EOS M, Canon
1
2/11 18:32
ここには立派な道標がありました。ちなみにこの付近は庚申街道とも呼ばれています。
玉造筋との交点にも道標が。ビルとビルの間の道へ進みます。
2013年02月11日 18:32撮影 by  Canon EOS M, Canon
2/11 18:32
玉造筋との交点にも道標が。ビルとビルの間の道へ進みます。
天王寺駅の構内は右手の地下道と高架橋を通りスルーします。
2013年02月11日 18:32撮影 by  Canon EOS M, Canon
2/11 18:32
天王寺駅の構内は右手の地下道と高架橋を通りスルーします。
国道25号を渡ると近鉄のビルの中へ。エスカレーターをあがって左へ。
2013年02月11日 18:32撮影 by  Canon EOS M, Canon
2/11 18:32
国道25号を渡ると近鉄のビルの中へ。エスカレーターをあがって左へ。
ビルを出ると旧道らしい道が続いています。
2013年02月11日 18:32撮影 by  Canon EOS M, Canon
2
2/11 18:32
ビルを出ると旧道らしい道が続いています。
ここを左へ。
2013年02月11日 18:32撮影 by  Canon EOS M, Canon
2/11 18:32
ここを左へ。
消防署を右手に見てこの細い路地を右へ。
2013年02月11日 18:32撮影 by  Canon EOS M, Canon
2/11 18:32
消防署を右手に見てこの細い路地を右へ。
突き当りを左へ行くとあびこ筋の大きい道に出ます。
2013年02月11日 18:33撮影 by  Canon EOS M, Canon
2/11 18:33
突き当りを左へ行くとあびこ筋の大きい道に出ます。
横断歩道を渡り工芸高校の横の旧道へ。工芸高校の建物は戦前製。
2013年02月11日 18:33撮影 by  Canon EOS M, Canon
2/11 18:33
横断歩道を渡り工芸高校の横の旧道へ。工芸高校の建物は戦前製。
道なりに左へ。
2013年02月11日 18:33撮影 by  Canon EOS M, Canon
2/11 18:33
道なりに左へ。
古い文化住宅が立ち並ぶ地帯。この先の角を右折。
2013年02月11日 18:33撮影 by  Canon EOS M, Canon
2/11 18:33
古い文化住宅が立ち並ぶ地帯。この先の角を右折。
商店街にぶつかり左へ曲がります。
2013年02月11日 18:33撮影 by  Canon EOS M, Canon
2/11 18:33
商店街にぶつかり左へ曲がります。
明浄学院の角を右折。
2013年02月11日 18:33撮影 by  Canon EOS M, Canon
2/11 18:33
明浄学院の角を右折。
街道の斜めに横切る阪神高速。街道は高架をくぐった先も真っ直ぐ続いています。
2013年02月11日 18:33撮影 by  Canon EOS M, Canon
2/11 18:33
街道の斜めに横切る阪神高速。街道は高架をくぐった先も真っ直ぐ続いています。
松虫通りにぶつかり左折。
2013年02月11日 18:33撮影 by  Canon EOS M, Canon
2/11 18:33
松虫通りにぶつかり左折。
高架手前を右折します。
2013年02月11日 18:33撮影 by  Canon EOS M, Canon
2/11 18:33
高架手前を右折します。
美しい桃ヶ池公園。
2013年02月11日 18:33撮影 by  Canon EOS M, Canon
2/11 18:33
美しい桃ヶ池公園。
池の周りを半周する形で進みこの先で左。阪和線の下をくぐります。
2013年02月11日 18:33撮影 by  Canon EOS M, Canon
2/11 18:33
池の周りを半周する形で進みこの先で左。阪和線の下をくぐります。
3階建ての建物の手前で右折。この付近は阪和線など建設の影響で街道が消滅しているような道筋が続きます。
2013年02月11日 18:33撮影 by  Canon EOS M, Canon
2/11 18:33
3階建ての建物の手前で右折。この付近は阪和線など建設の影響で街道が消滅しているような道筋が続きます。
法楽寺の手前に古代道路である難波大道の案内板がありました。
2013年02月11日 18:33撮影 by  Canon EOS M, Canon
2/11 18:33
法楽寺の手前に古代道路である難波大道の案内板がありました。
法楽寺横の街道風情。
2013年02月11日 18:33撮影 by  Canon EOS M, Canon
2/11 18:33
法楽寺横の街道風情。
山坂神社を右に見て鳥居付近で左折します。
2013年02月11日 18:33撮影 by  Canon EOS M, Canon
1
2/11 18:33
山坂神社を右に見て鳥居付近で左折します。
すると大きい道に出て右折。
2013年02月11日 18:33撮影 by  Canon EOS M, Canon
2/11 18:33
すると大きい道に出て右折。
中華屋の手前を左折。この辺りは本来は斜めに横切っていたようで出来るだけ昔のルートに近い所を歩いています。
2013年02月11日 18:33撮影 by  Canon EOS M, Canon
2/11 18:33
中華屋の手前を左折。この辺りは本来は斜めに横切っていたようで出来るだけ昔のルートに近い所を歩いています。
この先の交差点を右折。
2013年02月11日 18:33撮影 by  Canon EOS M, Canon
2/11 18:33
この先の交差点を右折。
静かな市街地が続きこの先の交差点で左折。
2013年02月11日 18:34撮影 by  Canon EOS M, Canon
1
2/11 18:34
静かな市街地が続きこの先の交差点で左折。
用水路にぶち当たり右折します。
2013年02月11日 18:34撮影 by  Canon EOS M, Canon
2/11 18:34
用水路にぶち当たり右折します。
洪水対策で後年作られたものなのでしょうか?この辺りから消滅区間は少なくなりしっかりした道筋になっていきます。
2013年02月11日 18:34撮影 by  Canon EOS M, Canon
2/11 18:34
洪水対策で後年作られたものなのでしょうか?この辺りから消滅区間は少なくなりしっかりした道筋になっていきます。
長居公園通りとの交差点。スシローの横の道を直進。
2013年02月11日 18:34撮影 by  Canon EOS M, Canon
2/11 18:34
長居公園通りとの交差点。スシローの横の道を直進。
矢田駅付近は歩道のない道が続きます。
2013年02月11日 18:34撮影 by  Canon EOS M, Canon
1
2/11 18:34
矢田駅付近は歩道のない道が続きます。
下高野橋の手前。新しい橋の工事中です。
2013年02月11日 18:34撮影 by  Canon EOS M, Canon
1
2/11 18:34
下高野橋の手前。新しい橋の工事中です。
名前に残る街道の名残り。
2013年02月11日 18:34撮影 by  Canon EOS M, Canon
2/11 18:34
名前に残る街道の名残り。
江戸時代前期までは大和川はこの付近にはありませんでした。
2013年02月11日 18:34撮影 by  Canon EOS M, Canon
2/11 18:34
江戸時代前期までは大和川はこの付近にはありませんでした。
大和川を渡りここの階段を降ります。この付近はウネウネしてますが渡しがあった影響があるのでしょう。
2013年02月11日 18:34撮影 by  Canon EOS M, Canon
2/11 18:34
大和川を渡りここの階段を降ります。この付近はウネウネしてますが渡しがあった影響があるのでしょう。
この細い道へ入っていきます。
2013年02月11日 18:34撮影 by  Canon EOS M, Canon
2/11 18:34
この細い道へ入っていきます。
突き当りを右へ。
2013年02月11日 18:35撮影 by  Canon EOS M, Canon
2/11 18:35
突き当りを右へ。
新下高野街道(車道)を交差直進し神社の鳥居前で左折します。
2013年02月11日 18:35撮影 by  Canon EOS M, Canon
2/11 18:35
新下高野街道(車道)を交差直進し神社の鳥居前で左折します。
この付近は交通量がやや多い感じでした。
2013年02月11日 18:35撮影 by  Canon EOS M, Canon
2/11 18:35
この付近は交通量がやや多い感じでした。
ここを左斜めへ。
2013年02月11日 18:35撮影 by  Canon EOS M, Canon
2/11 18:35
ここを左斜めへ。
少し行くと高野山への道標が立っていました。
2013年02月11日 18:35撮影 by  Canon EOS M, Canon
2/11 18:35
少し行くと高野山への道標が立っていました。
地域に愛されていますね。
2013年02月11日 18:35撮影 by  Canon EOS M, Canon
2/11 18:35
地域に愛されていますね。
布忍駅付近で長尾街道と交差しほぼ一本道で南下していきます。するとため池がじょじょに多くなっていきます。
2013年02月11日 18:35撮影 by  Canon EOS M, Canon
2/11 18:35
布忍駅付近で長尾街道と交差しほぼ一本道で南下していきます。するとため池がじょじょに多くなっていきます。
すっかり市街地から田園地帯になってきました。
2013年02月11日 18:35撮影 by  Canon EOS M, Canon
2/11 18:35
すっかり市街地から田園地帯になってきました。
この先の交差点で左へ。
2013年02月11日 18:35撮影 by  Canon EOS M, Canon
2/11 18:35
この先の交差点で左へ。
風情ある路地。
2013年02月11日 18:36撮影 by  Canon EOS M, Canon
2/11 18:36
風情ある路地。
神社の鳥居が左手にある交差点で右折。
2013年02月11日 18:36撮影 by  Canon EOS M, Canon
2/11 18:36
神社の鳥居が左手にある交差点で右折。
竹内街道との交点。
2013年02月11日 18:36撮影 by  Canon EOS M, Canon
2/11 18:36
竹内街道との交点。
ほぼ一本道進んで行き菅原神社の先にある道標。ここを左折します。そしてすぐに右折。
2013年02月11日 18:36撮影 by  Canon EOS M, Canon
2/11 18:36
ほぼ一本道進んで行き菅原神社の先にある道標。ここを左折します。そしてすぐに右折。
古い家やお地蔵様の祠があちこちに。
2013年02月11日 18:36撮影 by  Canon EOS M, Canon
2/11 18:36
古い家やお地蔵様の祠があちこちに。
南阪奈道路の下を街道は真っ直ぐ進んでいます。右手の信号で対岸へ渡ります。
2013年02月11日 18:36撮影 by  Canon EOS M, Canon
2/11 18:36
南阪奈道路の下を街道は真っ直ぐ進んでいます。右手の信号で対岸へ渡ります。
その対岸。この先を右折し新下高野街道(車道)と合流します。
2013年02月11日 18:36撮影 by  Canon EOS M, Canon
2/11 18:36
その対岸。この先を右折し新下高野街道(車道)と合流します。
北余部の交差点の先を斜め右へ。
2013年02月11日 18:37撮影 by  Canon EOS M, Canon
1
2/11 18:37
北余部の交差点の先を斜め右へ。
この辺りからじょじょに勾配が出てきます。
2013年02月11日 18:37撮影 by  Canon EOS M, Canon
2/11 18:37
この辺りからじょじょに勾配が出てきます。
右手に北野田の駅のマンションが見えてきました。
2013年02月11日 18:37撮影 by  Canon EOS M, Canon
2/11 18:37
右手に北野田の駅のマンションが見えてきました。
ここを斜め左へ入っていきます。
2013年02月11日 18:37撮影 by  Canon EOS M, Canon
2/11 18:37
ここを斜め左へ入っていきます。
太満池の手前を右折。そしてすぐ左折します。
2013年02月11日 18:37撮影 by  Canon EOS M, Canon
2/11 18:37
太満池の手前を右折。そしてすぐ左折します。
狭山駅構内を跨線橋で渡ります。
2013年02月11日 18:37撮影 by  Canon EOS M, Canon
2/11 18:37
狭山駅構内を跨線橋で渡ります。
駅前広場。斜め左への道へ入っていきます。
2013年02月11日 18:37撮影 by  Canon EOS M, Canon
2/11 18:37
駅前広場。斜め左への道へ入っていきます。
狭山池まで一本道で左手の階段を登り狭山池の堤防へ。
2013年02月11日 18:37撮影 by  Canon EOS M, Canon
2/11 18:37
狭山池まで一本道で左手の階段を登り狭山池の堤防へ。
日本で一番古いダムという狭山池。1400年の歴史があります。
2013年02月11日 18:37撮影 by  Canon EOS M, Canon
2/11 18:37
日本で一番古いダムという狭山池。1400年の歴史があります。
堤防から降り真っ直ぐの細い道へ。
2013年02月11日 18:37撮影 by  Canon EOS M, Canon
2/11 18:37
堤防から降り真っ直ぐの細い道へ。
ここが今回のゴール。中高野街道との交点です。
2013年02月11日 18:37撮影 by  Canon EOS M, Canon
2/11 18:37
ここが今回のゴール。中高野街道との交点です。
撮影機器:

感想

 
最近、高野山の街道がブーム(?)ということで
大阪市内からの下高野街道を歩いてみました。

天王寺界隈のビル街から
郊外の町並みに徐々に変わっていく様は
歩いているといろんな発見があるものですね。

電車や車では気づかないもの。

今回の下高野街道でもありました。

距離も20キロでほぼ平坦な道のり。
初めて街道歩きされる方にもお勧めしたい街道です。

なお、
今回の街道歩きの記録は
以下のブログでもまとめてみました。
http://borabora.seesaa.net/article/335109523.html

  

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:12189人

コメント

こんばんは、nyaosukeさん
下高野街道。
またまた食指を刺激される街道でなあ

今回歩かれた桃ヶ池公園の前の阪神高速と阪和線が交差する辺りに
50年ほど前住んでおりました。
桃ヶ池公園は当時の遊び場。
当時は現在の阪神高速高架下を阪堺電車平野線が阿倍野から通ってました。
駅名も「桃ヶ池」。
懐かしいなあ。
またまた歩きたくなりました
2013/2/12 20:39
nyaosukeさん、こんばんは。
すばらしい!の一言です。
近鉄南大阪線に沿ってこのような街道が
あったとは!
我が家からはアクセス抜群、是非歩いて
みたいです。
2013/2/12 21:28
katatumuriさんこんばんわ。
 
おぉ。
桃ヶ池の辺りにおられたんですね

この日はちょうど地域の方々の集まりで
餅つき大会をやっていて賑わっていまして
昔の写真展もあり見入ってしまいました

こんど、ゆっくり
池の周りを散策してみようかな
2013/2/13 20:28
akipapaさんこんばんわ。
下高野街道
とってもいい感じでした
akipapaさん視線のレコも楽しみデス

次は中高野街道というのを
歩いてみたいと思っています
こちらも近鉄沿線で期待しています
2013/2/13 20:33
次回は
いつも勝手にルートを利用させていただいております。ありがとうございます。
印刷した地図にルートを手書きし、ポイントを追記して。あと少し(狭山から長野)で、中高野街道が終わりますので、その後下高野街道を歩きたいものと。年寄りですので、同じルートでも、貴殿の倍の時間がかかります。
2015/4/27 11:09
Re: 次回は
ありがとうございます。
いつもレコ拝見させてもらっています。
下高野街道の大阪市内は不明な点も多いですが
またご参考にしていただけると幸いです
2015/4/28 16:34
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら