ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2684753
全員に公開
キャンプ等、その他
関東

五鉄通り

2020年10月29日(木) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
9.3km
登り
0m
下り
20m

コースタイム

日帰り
山行
2:06
休憩
0:14
合計
2:20
8:40
23
拝島駅
9:03
13
旧「南拝島」駅付近
9:16
5
旧「武蔵田中」駅付近
9:21
11
旧「大神」駅付近
9:32
11
旧「宮澤」駅付近
9:43
25
旧「南中神」駅付近
10:08
10:12
8
旧「武蔵福島」駅付近
10:20
17
旧「郷地」駅付近
10:37
10:47
13
旧「武蔵上野原」駅付近
11:00
立川駅
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2020年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
コース状況/
危険箇所等
南中神辺りから郷地附近まで、所々でお家が生えていて道が途切れ、迂回を強いられます。
拝島駅発
2020年10月29日 08:39撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/29 8:39
拝島駅発
案内板がありました。所々でこの案内板が目印。
2020年10月29日 08:43撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/29 8:43
案内板がありました。所々でこの案内板が目印。
右上「五鉄通り」と書かれた道を辿ります。昭和12年の五万図では、この辺で既に一面桑畑。
2020年10月29日 08:45撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/29 8:45
右上「五鉄通り」と書かれた道を辿ります。昭和12年の五万図では、この辺で既に一面桑畑。
ユルユルと拝島町まで下る。同じく、この辺も一面の桑畑。
2020年10月29日 08:53撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/29 8:53
ユルユルと拝島町まで下る。同じく、この辺も一面の桑畑。
日向ぼっこで寝ていたネコ。日だまりが暖かい心地よい日差し。
2020年10月29日 08:54撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/29 8:54
日向ぼっこで寝ていたネコ。日だまりが暖かい心地よい日差し。
国道16号線に出た所。右の茂みの向こうから来ました。
2020年10月29日 08:59撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/29 8:59
国道16号線に出た所。右の茂みの向こうから来ました。
この辺に「南拝島」駅があった筈ですが、往時を偲ばせるものは何もなし。五鉄当時は拝島村街の北の外れ。
2020年10月29日 09:02撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/29 9:02
この辺に「南拝島」駅があった筈ですが、往時を偲ばせるものは何もなし。五鉄当時は拝島村街の北の外れ。
旧「武蔵田中」駅はここ。正面の細い道は砂利採取・運搬に多摩川へ下る支線の跡。私のお散歩コースの一部。
2020年10月29日 09:16撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/29 9:16
旧「武蔵田中」駅はここ。正面の細い道は砂利採取・運搬に多摩川へ下る支線の跡。私のお散歩コースの一部。
旧「大神」駅跡。
2020年10月29日 09:21撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/29 9:21
旧「大神」駅跡。
八高線と交差。当時の地図を見るに、八高線の下を通っていたようです。この地下道はその名残なのでしょうか?。
2020年10月29日 09:25撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/29 9:25
八高線と交差。当時の地図を見るに、八高線の下を通っていたようです。この地下道はその名残なのでしょうか?。
正面の赤い家の辺りが、旧「宮澤」駅の筈。信号のある交差点を左から右に行くのが、日課のお散歩コース。
2020年10月29日 09:32撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/29 9:32
正面の赤い家の辺りが、旧「宮澤」駅の筈。信号のある交差点を左から右に行くのが、日課のお散歩コース。
家が行く手を阻む。この先、線路跡の道が途切れ、所々で判然としません。
2020年10月29日 09:40撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/29 9:40
家が行く手を阻む。この先、線路跡の道が途切れ、所々で判然としません。
この辺りに旧「南中神」駅があった筈ですが、この道が線路跡かすら判然とせず。
2020年10月29日 09:43撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/29 9:43
この辺りに旧「南中神」駅があった筈ですが、この道が線路跡かすら判然とせず。
再び家が行く手を阻む。
2020年10月29日 09:50撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/29 9:50
再び家が行く手を阻む。
昭和公園の端に入る。ヤクシカだそうです。
2020年10月29日 10:02撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/29 10:02
昭和公園の端に入る。ヤクシカだそうです。
錆が浮いていて最早痛々しい静態保存のD51-451号機。
2020年10月29日 10:03撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/29 10:03
錆が浮いていて最早痛々しい静態保存のD51-451号機。
昭和公園の南側を通っていた筈だが...と探して見つけた案内板。この辺が旧「武蔵福島」駅のあった辺り。
2020年10月29日 10:07撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/29 10:07
昭和公園の南側を通っていた筈だが...と探して見つけた案内板。この辺が旧「武蔵福島」駅のあった辺り。
少し「五鉄通り」を戻って。正面の家の所を通っていたよう。
2020年10月29日 10:10撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/29 10:10
少し「五鉄通り」を戻って。正面の家の所を通っていたよう。
ガソリンスタンドの辺りに旧「郷地」駅があった筈。
2020年10月29日 10:20撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/29 10:20
ガソリンスタンドの辺りに旧「郷地」駅があった筈。
1月に多摩川合流点から、箱根ヶ崎の狭山池まで辿った残堀川。あの頃は、こんなコロナ騒動になるなんて思ってもいなかった。
2020年10月29日 10:27撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/29 10:27
1月に多摩川合流点から、箱根ヶ崎の狭山池まで辿った残堀川。あの頃は、こんなコロナ騒動になるなんて思ってもいなかった。
多分、電車の走っている辺りにポイントがあって、今の中央線から青梅線への下り電車の通る線路に繋がった筈。
2020年10月29日 10:32撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/29 10:32
多分、電車の走っている辺りにポイントがあって、今の中央線から青梅線への下り電車の通る線路に繋がった筈。
上野原踏切と云うそうな、
2020年10月29日 10:43撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/29 10:43
上野原踏切と云うそうな、
って事は、この草むらの辺りに、旧「武蔵上野原」駅があった筈。
2020年10月29日 10:46撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/29 10:46
って事は、この草むらの辺りに、旧「武蔵上野原」駅があった筈。
武蔵上野原から立川までは現役の線路なので辿れず。適當に歩いて立川駅でオシマイ。
2020年10月29日 11:00撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/29 11:00
武蔵上野原から立川までは現役の線路なので辿れず。適當に歩いて立川駅でオシマイ。

感想

 近所を散歩するようになり、ちょっと地元に興味を持つようになりました。昭和5年から19年まで、拝島から立川まで、五日市鉄道(通称五鉄と言うそうな)が走っていたそうなので、その線路跡を一通り辿って見ようと出かけた次第。まぁ、日々のお散歩の変形バージョンです。

 今昔マップ(http://ktgis.net/kjmapw/index.html)で、その頃の五万図と今の地理院地図を比較して線路跡を割り出し、辿って見ました。南中神附近-武蔵福島の間を除き、一応道として残っているようです。が、往時を偲ばせる物にはやや乏しい感じ。当時はどうやら桑畑の間を、街地の端っこをかすめて走っていたようですが、今はすっかり住宅街の中。余り興味深いものは見つけられず。一応辿って赤線のバリエーションを増やしたのみ。

 昭和公園に展示されていたD51は錆だらけで痛々しいと言う感じ。昭和15製造。昭和45年廃車だそうな。30年働き続け、ここに置かれて50年。現役時代は立川付近とは殆どご縁が無かったと思います(最後は新鶴見機関区所属だったそう。八高線は新鶴見区ではなかったと思うが?)。リタイヤ早々の身としては、外回りだけでも整備してあげられずに野ざらしなら、そろそろ勘弁してあげてって気がします。もう元気に走り回っていた頃以上の年月が経過している。まぁ、1970年頃のSLブームに踊って(?)いた元少年の勝手な感想ですけれど。当時は保存されるとなればヨカッターと無邪気に思っていましたが、こうなっちゃうとね。年月が経つというのは残酷ですな。石灰石輸送に長らく活躍したED16型なら、地域ゆかりの文化財として、頑張って手入れして展示する意味があると思いますが。

 昭島は11日連続で新規PCR検査陽性者発生なしです。立川市以西の市町村全体では、0.2人/万人/週位。高目に見ても、一万人と出会って、その中に一人コロナ感染者がいるかどうか。「多摩川流域を隈無く歩く」も「三角点訪問」も途切れたままですが、警戒しすぎるのも考え物。このまま錆び付いて行くのはチト寂しい。そろそろ再開するかと思いつつ、チョロっと電車に乗っただけがいつもと違うだけで、相変わらず地元をウロウロしているだけの今日この頃です。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:407人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら