ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2687100
全員に公開
ハイキング
金剛山・岩湧山

葛城山・金剛山(Wライブカメラ)

2020年11月01日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
17.6km
登り
1,277m
下り
1,278m

コースタイム

日帰り
山行
6:48
休憩
0:47
合計
7:35
7:58
9
スタート地点
8:07
8:07
9
8:16
8:17
58
9:15
9:17
20
9:37
9:53
0
9:53
9:53
14
10:07
10:07
49
10:56
10:56
30
11:26
11:26
7
11:33
11:38
23
12:01
12:02
56
12:58
12:58
6
13:04
13:04
4
13:08
13:10
4
13:14
13:25
3
金剛山山頂売店
13:28
13:31
8
13:39
13:39
3
13:42
13:44
8
13:52
13:52
36
14:28
14:29
15
14:44
14:44
5
14:49
14:52
23
15:15
15:15
8
15:23
15:23
10
15:33
ゴール地点
天候 晴れのち曇り
過去天気図(気象庁) 2020年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
・水越川公共駐車場(無料)
・他、水越峠バス停手前や公衆トイレ近くに駐車地があります。
コース状況/
危険箇所等
・特に危険なところはありません。
・葛城山ツツジ園の木階段がきれいに整備されてました。
葛城山と金剛山に向かいます。
2020年11月01日 07:05撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
6
11/1 7:05
葛城山と金剛山に向かいます。
水越共用駐車場は満車でした。
手前からのスタートで…チョッと『ブルー』
2020年11月01日 07:58撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
4
11/1 7:58
水越共用駐車場は満車でした。
手前からのスタートで…チョッと『ブルー』
まずは左手へ、葛城山に向かいます。
2020年11月01日 08:16撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
3
11/1 8:16
まずは左手へ、葛城山に向かいます。
奈良盆地です。大和三山もよく見えました。
2020年11月01日 09:15撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
5
11/1 9:15
奈良盆地です。大和三山もよく見えました。
ツツジ園のところでリンドウが咲いてました。
2020年11月01日 09:19撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
5
11/1 9:19
ツツジ園のところでリンドウが咲いてました。
山頂まであと少しのツツジ園を通ります。
2020年11月01日 09:20撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
5
11/1 9:20
山頂まであと少しのツツジ園を通ります。
先週に続いて、葛城山山頂に到着
人出は多くなかったです。
2020年11月01日 09:37撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
10
11/1 9:37
先週に続いて、葛城山山頂に到着
人出は多くなかったです。
やや霞んでいましたが、風もあり、雲もなく、大阪湾が一望でき、肉眼では写真中央付近に明石大橋も見えました。
2020年11月01日 09:37撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
5
11/1 9:37
やや霞んでいましたが、風もあり、雲もなく、大阪湾が一望でき、肉眼では写真中央付近に明石大橋も見えました。
肉眼では関空島もクッキリ見えて、淡路島も全体が見えてました。
金剛山より、こちらのほうが展望はいいと思いました。
2020年11月01日 09:37撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
5
11/1 9:37
肉眼では関空島もクッキリ見えて、淡路島も全体が見えてました。
金剛山より、こちらのほうが展望はいいと思いました。
1つ目のライブカメラに収まる。
10分単位で画像が更新されてしまうので、その場でスマホにダウンロードするなどの必要があります。
【葛城高原ロッジ】HP
http://www.katsuragikogen.co.jp/
2020年11月01日 09:50撮影 by  P1445-LE, AXIS
17
11/1 9:50
1つ目のライブカメラに収まる。
10分単位で画像が更新されてしまうので、その場でスマホにダウンロードするなどの必要があります。
【葛城高原ロッジ】HP
http://www.katsuragikogen.co.jp/
山頂はちょっと高原みたいなところなので、ここを歩くのが一番気持ちいいですね。(私感)
2020年11月01日 09:53撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
6
11/1 9:53
山頂はちょっと高原みたいなところなので、ここを歩くのが一番気持ちいいですね。(私感)
葛城『ブルー』(#^.^#)
2020年11月01日 09:55撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
11
11/1 9:55
葛城『ブルー』(#^.^#)
次は隣の金剛山に向かいます。
(^^ゞ
2020年11月01日 10:01撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
8
11/1 10:01
次は隣の金剛山に向かいます。
(^^ゞ
水越峠まで戻りました。
何かのトレラン系の大会をやってるみたいでした。
2020年11月01日 10:56撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
3
11/1 10:56
水越峠まで戻りました。
何かのトレラン系の大会をやってるみたいでした。
クサフジの仲間?
2020年11月01日 11:17撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
4
11/1 11:17
クサフジの仲間?
都市部から1時間余で、こんな場所があるってのも、いいですね。
(´▽`)
2020年11月01日 11:20撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
2
11/1 11:20
都市部から1時間余で、こんな場所があるってのも、いいですね。
(´▽`)
モミジ谷にも行ってみたい季節ですが、左へダイトレコースを進みます。
2020年11月01日 11:31撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
4
11/1 11:31
モミジ谷にも行ってみたい季節ですが、左へダイトレコースを進みます。
山頂までの中間あたりの樹間の水平な道は、ワタシにとって一番好きな道かも。
2020年11月01日 12:13撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
4
11/1 12:13
山頂までの中間あたりの樹間の水平な道は、ワタシにとって一番好きな道かも。
ショウマですかね?
2020年11月01日 12:26撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
5
11/1 12:26
ショウマですかね?
長い階段の道を2ヶ所ほど登りつめます。
いつもはツライ道ですが、落葉が気持ちよく感じさせてくれました。
2020年11月01日 12:43撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
4
11/1 12:43
長い階段の道を2ヶ所ほど登りつめます。
いつもはツライ道ですが、落葉が気持ちよく感じさせてくれました。
スッカリ秋色の転法輪寺境内
2020年11月01日 13:11撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
4
11/1 13:11
スッカリ秋色の転法輪寺境内
金剛山山頂売店前の桜の木の紅葉がベストタイミングかな?
山域全体としては、来週、再来週がピークかな?と思いました。
2020年11月01日 13:13撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
10
11/1 13:13
金剛山山頂売店前の桜の木の紅葉がベストタイミングかな?
山域全体としては、来週、再来週がピークかな?と思いました。
山頂売店で「けつねうどん」を頂きました。
もうストーブも点いてました (^_^)
2020年11月01日 13:17撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
12
11/1 13:17
山頂売店で「けつねうどん」を頂きました。
もうストーブも点いてました (^_^)
山頂広場からの眺め、PLの塔も見えます。
写真では伝わりにくいですが、とにかく視界のいい日でした。
2020年11月01日 13:28撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
5
11/1 13:28
山頂広場からの眺め、PLの塔も見えます。
写真では伝わりにくいですが、とにかく視界のいい日でした。
2つ目のライブカメラに収まる。
お馴染みのヤツですがね。
こちらも10分間隔で24時間はHPにUPされ、更新されていきます。
【金剛山錬成会】HP
http://www.kongozan.net/live/live_f.html
2020年11月01日 13:30撮影 by  ver.23F002066.2, HRE Inc.
17
11/1 13:30
2つ目のライブカメラに収まる。
お馴染みのヤツですがね。
こちらも10分間隔で24時間はHPにUPされ、更新されていきます。
【金剛山錬成会】HP
http://www.kongozan.net/live/live_f.html
これは、これで撮っておきたい1枚
2020年11月01日 13:31撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
11
11/1 13:31
これは、これで撮っておきたい1枚
山頂広場(国見城址)の様子です。
なんとか…ギリギリ、ソーシャルディスタンスができてるかなぁ?
2020年11月01日 13:31撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
5
11/1 13:31
山頂広場(国見城址)の様子です。
なんとか…ギリギリ、ソーシャルディスタンスができてるかなぁ?
再び山頂売店、紅葉の下の赤ちょうちん…「イッパイやっか?」って気になります。
2020年11月01日 13:37撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
9
11/1 13:37
再び山頂売店、紅葉の下の赤ちょうちん…「イッパイやっか?」って気になります。
いい時に来ました。
(*´з`)
2020年11月01日 13:37撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
12
11/1 13:37
いい時に来ました。
(*´з`)
葛木神社にお参り。
レコ(記録)で「金剛山」と表示される場所は、ここですね。
2020年11月01日 13:43撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
4
11/1 13:43
葛木神社にお参り。
レコ(記録)で「金剛山」と表示される場所は、ここですね。
葛木神社裏手のブナ林から見る葛城山
チョットだけ見下ろす感じで見えます。
2020年11月01日 13:47撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
6
11/1 13:47
葛木神社裏手のブナ林から見る葛城山
チョットだけ見下ろす感じで見えます。
旧パノラマ台から見る奈良盆地。大和三山もクッキリ。
2020年11月01日 14:29撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
9
11/1 14:29
旧パノラマ台から見る奈良盆地。大和三山もクッキリ。
金剛の水
このあたりのアジサイも鮮やかなので、6月にも行きたかったけど、今年はコロナ渦で飛んでしまいました。
次はサクラの季節かな?
2020年11月01日 14:49撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
6
11/1 14:49
金剛の水
このあたりのアジサイも鮮やかなので、6月にも行きたかったけど、今年はコロナ渦で飛んでしまいました。
次はサクラの季節かな?
水場の脇に咲く花
2020年11月01日 14:52撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
5
11/1 14:52
水場の脇に咲く花
水越峠手前の展望のいい場所です。
曇って来ました。
2020年11月01日 15:12撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
5
11/1 15:12
水越峠手前の展望のいい場所です。
曇って来ました。
スタート地点に戻って来ました。
たくさんいたクルマもだいぶ、いなくなりました。
2020年11月01日 15:33撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
3
11/1 15:33
スタート地点に戻って来ました。
たくさんいたクルマもだいぶ、いなくなりました。
どこで食べようかと、ずっとザックに入れて歩いてました。
「金剛の水」でいただきました。
2020年11月01日 15:51撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
8
11/1 15:51
どこで食べようかと、ずっとザックに入れて歩いてました。
「金剛の水」でいただきました。

装備

個人装備
ソフトシェル 雨具 日よけ帽子 行動食 非常食 飲料 コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 筆記用具 ガイド地図(ブック) ファーストエイドキット 日焼け止め 保険証 携帯 時計 サングラス タオル カメラ

感想

 前日、10月31日(土)の夜は、今月2度目の満月「ブルームーン」だったとか。

 ハロウィンの日でもありましたが…コロナのおかげ?であまり大騒ぎにもならずにホットしました。(個人的に意味の無い大騒ぎは嫌いだったので。)
 (~_~メ)

 この日は、先週に続いての好天気で、投稿した写真に全ては反映できてはいませんが、葛城山山頂からは京都方面(北東方向)の愛宕山?あたりから春日山、大和三山、東に高見山も見え、北西方向には五月山、宝塚、六甲山、明石海峡、淡路島全島を視野に関空島も確認できました。
 大台、大峰にはちょっと雲がかかっていたのが残念でしたが…贅沢ですね。
 (≧▽≦)

 山行中、テント泊装備の方と多数すれ違いました。先週も多いなぁと思っていましたが、冬山の歩荷の方の他、テント泊が流行っているのかも知れません。

 コロナ渦で遠出できなかった人がキャンプしてるのかも知れませんね。

 先週の葛城山キャンプ場でも、複数の方が幕営されてました。

 私も今年は1度もテント泊ができなかったので、どこかで軽いテント泊でもしてみたいなぁなんて思いました。
 (*´з`)


【ここから蛇足】読み飛ばしてください。( 一一)

 はてさて、大阪都構想の賛否を問う住民投票の日でもありました。

 私は投票権がないのですが…結果は…残念でした。

 一府民としては賛成派でした。

 反対派の理由も…もっともではありますが、今後100年の大地方都市として、全国に先駆けた実験的改革かなぁと期待もしたのですが…。

 かつて、「大大阪」とも呼ばれた明治から昭和初期にかけての大阪市の歴史自体が常に区町村の統廃合や実験的都市開発の歴史だったように思います。(私感)

 今後の100年を思えば成功するかどうかは、どのみち…これから先のこと…。現状維持を選択した時点で、大きな変革は期待できなくなりました。

 ただの「大きな地方都市」ですね。

 市の大きな負債や不祥事を見逃してきた〇〇党や△△党の主張で否決ってのもねぇ 
 (>_<)

 ともあれ結果は結果、「ノーサイド」で2025大阪万博に向けて前進してほしいです。
 ( ̄ー ̄)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2007人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

沢登り 金剛山・岩湧山 [日帰り]
技術レベル
4/5
体力レベル
3/5
ハイキング 葛城高原・二上山 [日帰り]
天狗谷ルート
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
雪山ハイキング 近畿 [日帰り]
金剛山冬
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 葛城高原・二上山 [日帰り]
天狗谷を経て大和葛城山そして水越峠へ周回
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 金剛山・岩湧山 [日帰り]
金剛山 ↑もみじ谷↓ダイトレ
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら