記録ID: 2687294
全員に公開
ハイキング
近畿
近場を歩く45 東除川【喜連瓜破BS〜狭山池〜大阪狭山市】
2020年11月14日(土) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:35
- 距離
- 18.0km
- 登り
- 81m
- 下り
- 7m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:22
- 休憩
- 0:13
- 合計
- 4:35
距離 18.0km
登り 88m
下り 7m
12:21
17分
地下鉄喜連瓜破バス停
12:38
10分
高野大橋
12:48
106分
大和川・東除川合流点
14:34
103分
東除川緑道
16:17
16:30
26分
狭山池
16:56
大阪狭山市駅
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
◇帰り:南海高野線・大阪狭山市駅 |
写真
感想
コロナ禍真っただ中。
東京では連日300人を超える新規感染者。北海道でも2日連続で200人超、大阪も連日200人超の感染者が出ている。そんな中でもGoToトラベルを利用して旅行に出ていく人が大勢いるし、新聞にはクルーズ船の旅や高級ホテル利用の旅行の広告が大きく出ている。医療崩壊が迫っているというのに・・・。首相はGoToトラベルの中止や見直しはしないと言っている。どこが庶民派宰相なのか。
まあ本日もこんなことを考えながら3密を避けてひとり川歩きへ。
JR長居駅から大阪市バスで喜連瓜破へ。まずはバス停から大和川の高野大橋をめざし、東除川沿いを歩いて狭山池をめざした。気温も爽やかで気持ちのいい快晴。大和川左岸を歩き東除川合流点へ。東除川は河岸をコンクリートで固められた街中の河川。川沿いの道路や遊歩道や緑道をひたすら歩くだけ。特に珍しい花が咲いているわけでも、名所旧跡があるわけでもないが、違った地域の生活を眺めながら歩くのもオツナものだ。羽曳野市の東除川緑道には大きな銅鐸のモニュメントがあり、鋳物発祥の地と紹介されていた。羽曳野には大きな古墳も多く納得。途中川沿いの道が行き止りになったりする箇所もあるが、回り道したり引き返せばいいだけのこと。16時過ぎ夕暮れ迫る狭山池に無事到着。久々に歩いた感があった一日だ。駅チカの小公園でワンカップでひとり打ち上げて帰路についた。第3波到来で居酒屋へはこの先まだまだ行けそうにない。
本日の歩数:28177歩 歩行距離:18km 実歩行時間:4時間20分
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:716人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する