ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 269075
全員に公開
雪山ハイキング
日光・那須・筑波

冬山デビュー氷の神殿、雲竜渓谷へ、

2013年02月11日(月) [日帰り]
 - 拍手
reopapa その他3人
GPS
--:--
距離
13.0km
登り
803m
下り
802m

コースタイム

駐車スペース 7:40
  ゲート  7:50
稲荷川展望台 8:40
林道分岐点  9:05
雲竜渓谷入口 9:35
友知らず   9:50
雲竜滝   10:20着 昼食休憩
      11:15発
駐車スペース13:20
天候 晴れ時々雪
過去天気図(気象庁) 2013年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
同行者の1名が2週間前に下見に行った際には東照宮から駐車スペースまでの道が2駆スタッドレスでは結構きつかったとの話で今回は私の四駆スタッドレスで行きました、暖かい日もあったせいか路面の凍結はさほどではなく2駆スタッドレスでも可能かと思います、ノーマルは危ないでしょう。ゲート前には5,6台しか止められないため手前の林の中に駐車です。ゲートまで10分ほど歩きその後も延々単調な林道歩きです、つづら折りのところをショートカットしていく人もいます。一時間ほどで展望台に着きます、ここからは雲竜渓谷が見えるのではなく砂防ダム、堰堤の展望台のようです。ここからは距離はありますが割と平坦の直線でペースを上げほどなく林道分岐点に着きます、道が林道と河原に降りて川沿いを歩くのを選択できます、林道は距離は長いが確実、川沿いは短いが渡渉を繰り返すので気を抜けないところがあります。行きは林道歩きに飽きていたのもあって、川沿いを選択、同行者の話では2週間前よりだいぶ溶けているため渡渉がしづらくなったと言ってました。少し川に足を入れないといけないところがあります。ダブルストックは必需ですね。それも楽しみながら30分ほどで雲竜渓谷入口到着です。ここから今回の最大の難所急階段の登場です。そこを降りると前方に氷のカーテンが見えてきます。写真を撮りまくりながら20分ほどで氷の神殿に到着、目の前には全面結氷した雲竜爆がよくここまでたどり着きましたと言っているように迎えてくれます。雲竜爆は神殿前から見るのが一番きれいだと思いますが、食事する場所がないので滝つぼに向かいます、右に急坂を上がり巻いて滝つぼに下ります。滝を見ながら食事です、冬型の気圧配置で関東はピーカンなのですがここまで進むと薄い雪雲がかかったりするので時々雪が強く降ったりしました。日が差すと雲竜爆は南面のため溶けだし、食事中にもガシャンと音を立て氷が落ちていきます。氷の神殿も落ちたと思われる巨大な氷柱があちこちに転がっています。怖いからヘルメットをかぶって通過しました。帰りのほうが日が当たり溶けだした氷柱に日光が当たるとまた違った表情を見せます。氷柱では何組もアイスクライミングをしています。帰路は林道歩きを選択しましたがやはり長いと感じます。まようところでしょう。温泉は車で6,7分の「小倉山温泉ゆりん」に行きましたが、営業が午後2時からで車の中で20分ほど待つことになりリサーチ不足を反省しました。露天もありジャズが流れるおしゃれなカフェも併設しておりそこの温泉卵のせカルボナーラ(1350円)がおいしいですが、人手不足のためか出てくるのに時間がかかります。(湯冷めしちゃう)高速は連休でかなりの渋滞を覚悟していましたが、3時半にでて東京世田谷に7時には着きました。雲竜渓谷はこの時期限定の大変珍しい景色で感動的です、山以上に実際に現地で見ないと良さは分かりません、ですから、、、、
      「雲竜渓谷いつ行くんですか?今でしょ!」
ゲート前の案内板です。
2013年02月11日 07:51撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
2/11 7:51
ゲート前の案内板です。
このような林道歩きが続きます。今回は4人中2人が10本アイゼン、1人がチェーンスパイク、私は6本アイゼンでスタートから装着です。
2013年02月11日 08:13撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
2/11 8:13
このような林道歩きが続きます。今回は4人中2人が10本アイゼン、1人がチェーンスパイク、私は6本アイゼンでスタートから装着です。
ところどころ雪が溶けて舗装面が出ている個所ありです。
2013年02月11日 08:14撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
2/11 8:14
ところどころ雪が溶けて舗装面が出ている個所ありです。
展望台からの眺め
2013年02月11日 08:39撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
2/11 8:39
展望台からの眺め
2013年02月13日 07:57撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
2/13 7:57
稲荷川展望台
2013年02月11日 08:44撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
2/11 8:44
稲荷川展望台
2013年02月11日 09:05撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
2/11 9:05
左が林道右が川へ降りるルート、ここで選択します。
2013年02月11日 09:05撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
2/11 9:05
左が林道右が川へ降りるルート、ここで選択します。
川につららがみえます、ここが洞門岩、まだまだこんなもんではありませんが最初なのでつい撮ってしまいます。
2013年02月11日 09:09撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
2/11 9:09
川につららがみえます、ここが洞門岩、まだまだこんなもんではありませんが最初なのでつい撮ってしまいます。
渡渉しながら岸を巻きながら進みます。
2013年02月11日 09:24撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
2/11 9:24
渡渉しながら岸を巻きながら進みます。
2013年02月13日 07:58撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
2/13 7:58
雲竜渓谷入口到着、前方の狭くなったところが核心部入口です。
2013年02月11日 09:36撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
2/11 9:36
雲竜渓谷入口到着、前方の狭くなったところが核心部入口です。
2013年02月11日 09:36撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
2/11 9:36
本日一番の難所、氷の階段です。
2013年02月13日 07:58撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
2/13 7:58
本日一番の難所、氷の階段です。
結構長いね。
2013年02月11日 09:43撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
2/11 9:43
結構長いね。
2013年02月11日 09:49撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
2/11 9:49
現れました。友知らずです。
2013年02月11日 09:50撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
2/11 9:50
現れました。友知らずです。
氷がブルーに見えます。
2013年02月11日 09:51撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
2/11 9:51
氷がブルーに見えます。
2013年02月13日 07:58撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
2/13 7:58
2013年02月11日 09:53撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
2/11 9:53
2013年02月11日 09:53撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
2/11 9:53
鍾乳石みたいですね。
2013年02月13日 07:58撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
2/13 7:58
鍾乳石みたいですね。
巨大なつらら、先端恐怖症の人は無理かも?
2013年02月13日 07:58撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
2/13 7:58
巨大なつらら、先端恐怖症の人は無理かも?
下の人と比較しないとスケールがわかりませんね。
2013年02月11日 09:57撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
2/11 9:57
下の人と比較しないとスケールがわかりませんね。
氷の神殿です。
2013年02月13日 07:59撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
2/13 7:59
氷の神殿です。
2013年02月13日 07:59撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
2/13 7:59
2013年02月13日 07:59撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
2/13 7:59
2013年02月13日 07:59撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
1
2/13 7:59
氷の神殿内部からちょうど雲竜爆が見えます、神々しい場所だなと感じます。
2013年02月11日 10:01撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
2/11 10:01
氷の神殿内部からちょうど雲竜爆が見えます、神々しい場所だなと感じます。
氷柱の裏側です。
2013年02月11日 10:01撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
2/11 10:01
氷柱の裏側です。
見入ってしまう美しさですが、氷が落ちてくる恐怖もあり長居は無理かも、
2013年02月13日 07:59撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
2/13 7:59
見入ってしまう美しさですが、氷が落ちてくる恐怖もあり長居は無理かも、
2013年02月13日 07:59撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
2/13 7:59
2013年02月13日 07:59撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
2/13 7:59
ここまで来れた人のみにその姿を現す、雲竜爆。
2013年02月13日 07:59撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
2/13 7:59
ここまで来れた人のみにその姿を現す、雲竜爆。
滝つぼに向かう道ですが、6本アイゼンで何とか、できれば10本のほうがいいかも。
2013年02月11日 10:19撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
2/11 10:19
滝つぼに向かう道ですが、6本アイゼンで何とか、できれば10本のほうがいいかも。
滝つぼまで来ると上部のほうはかくれて見えません。
2013年02月13日 07:59撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
2/13 7:59
滝つぼまで来ると上部のほうはかくれて見えません。
2013年02月11日 10:20撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
2/11 10:20
2013年02月11日 10:20撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
2/11 10:20
2013年02月13日 07:59撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
2/13 7:59
2013年02月13日 07:59撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
2/13 7:59
2013年02月11日 11:04撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
2/11 11:04
滝つぼを上から見られるところで食事。
2013年02月13日 08:00撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
2/13 8:00
滝つぼを上から見られるところで食事。
2013年02月13日 08:00撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
2/13 8:00
何面のためしょっちゅうくずれる音がします。
2013年02月11日 11:13撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
2/11 11:13
何面のためしょっちゅうくずれる音がします。
2013年02月13日 08:00撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
1
2/13 8:00
2013年02月13日 08:00撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
2/13 8:00
2013年02月11日 11:16撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
2/11 11:16
2013年02月11日 11:21撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
2/11 11:21
2013年02月13日 08:00撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
2/13 8:00
2013年02月11日 11:26撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
2/11 11:26
2013年02月11日 11:37撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
2/11 11:37
2013年02月11日 11:38撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
2/11 11:38
行きより増えてますね、
2013年02月11日 13:24撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
2/11 13:24
行きより増えてますね、
小倉山温泉ゆりん、おしゃれな建物、入って左が露天もある小じんまりした温泉施設、右がカフェになってます、午後2時からの営業に注意!
2013年02月11日 14:50撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
2/11 14:50
小倉山温泉ゆりん、おしゃれな建物、入って左が露天もある小じんまりした温泉施設、右がカフェになってます、午後2時からの営業に注意!
運転の私だけノンアルコールビール、
2013年02月11日 14:56撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
1
2/11 14:56
運転の私だけノンアルコールビール、
撮影機器:
お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:883人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

雪山ハイキング 日光・那須・筑波 [日帰り]
雲竜渓谷
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら