記録ID: 269368
全員に公開
雪山ハイキング
日光・那須・筑波
戦場ヶ原雪歩き、両親はスノーシューお初!
2013年02月14日(木) [日帰り]


体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 03:16
- 距離
- 7.4km
- 登り
- 20m
- 下り
- 13m
コースタイム
10:20三本松⇒(国道120号)⇒10:35赤沼(スノーシューを履く)⇒(戦場ヶ原)⇒11:40泉門池(休:30)⇒12:40戦場ヶ原⇒12:55光徳入口⇒(国道120号)⇒13:15三本松
天候 | ★午前中は高曇り、お昼くらいから青空 ★三本松駐車場で2℃(10:20) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
★馬返辺りより車道脇に積雪有り、いろは坂にさしかかると所々圧雪箇所有り ★降雪直後や降雪翌朝ではノーマルタイヤでは危険です、スタッドレスまたはチェーン必須 ★竜頭の滝より先は圧雪路あり ★赤沼は店先に10台程度は駐車可、三本松駐車場は除雪済み。トイレ利用可 |
コース状況/ 危険箇所等 |
★三本松ではスノーシューレンタル有り \800/日 ★道の状況 ※2/14現在 ・三本松〜赤沼:国道脇を歩きます ・赤沼〜泉門池:木道上を歩きます、スノーシューは無くても問題なし ・泉門池〜光徳入口:トレースを外さない限り問題なし、外れると結構深い箇所有り(降雪直後はスノーシューがあった方が歩きやすいかな) ・光徳入口〜三本松:国道脇を歩きます ★三本松駐車場の茶店で飲食可、少し離れるが光徳牧場にある日光アストリアホテルでランチおよび日帰り入浴セットも有り |
写真
撮影機器:
感想
久しぶりに雪山歩きに行こうかなと思っていたところ、両親がスノーシューをしてみたいと言ったので1年ぶりに奥日光にある戦場ヶ原を歩いてきました。
今日は平日でしたが20名ほどのスノーシューツアーの方や光徳牧場のXCコースでは学生が沢山滑っておりました。
三本松駐車場から赤沼までは国道脇を歩き赤沼でスノーシューを取り付け、戦場ヶ原を歩き始めました。この辺りは写真撮影ツアーの方も多く遊歩道も踏み固められているので何もつけず歩いた方が良いのかなと思います、戦場ヶ原を過ぎ湯川を渡る辺りからはスノーシューを楽しむことが出来ました(前日に降雪があったからですが...)。
泉門池ではしばし休憩、日差しはあるが風の通り道なのか結構寒かったです。ここから先はXCのトレースのみ、ちょっと油断をしてしまいこのトレースを辿って行ったのが間違いでした、泉門池より10分ほど全然違う方向を辿っていたことが判明、もう一度泉門池まで戻り光徳までの正ルートに戻りました。
(でも間違ったルートが結構雪深かったので両親はスノーシューの特性が良く分かったようでした)
程なくして再度、戦場ヶ原にでれば光徳入口まではあと少しです。すでに6km以上も歩いているのでスノーシューの足裁きは慣れてきたようです。
今回のコースは3時間とちょうど良い感じですね、もう少し雪を楽しむなら玉原高原辺りが良いのかも...
両親も初めてのスノーシュー歩きを体験できたようで楽しそうでした、今度は奥さんも一緒に行ければ良いですね。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2016人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する