記録ID: 269388
全員に公開
雪山ハイキング
箱根・湯河原
丹沢登山NO12 箱根駒ケ岳
2013年02月14日(木) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 10.8km
- 登り
- 938m
- 下り
- 937m
コースタイム
8時45分・・・・早雲山登山口
11時30分・・駒ケ岳山頂
12時50分・・・神山
13時50分・・大涌谷
14時35分・・姥子
15時30分・・早雲山登山口
11時30分・・駒ケ岳山頂
12時50分・・・神山
13時50分・・大涌谷
14時35分・・姥子
15時30分・・早雲山登山口
天候 | 曇り一時晴れ間 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
・国道1号線、小田原厚木、箱根市街地等の積雪は無いので夏タイヤで大丈夫。 ・2月13日は早雲山近くの保養所で一泊、14日に山行。 ・早雲山登山口〜早雲地獄間の積雪は特に問題ないがアイゼンがあれば 安心・安全。 ・駒ケ岳山頂は強風で寒い。 ・大涌谷への下山でもアイゼン必要。 ・早雲山まで行くと、コンビニ等は無いので注意。 ・下山時に、早雲山駅で焼きそば400円を買う。 ・危険箇所は無いが積雪がかなり有、アイゼン必要。 ・中国からの団体客が随所で、多数見られた。 ・今年の馬酔木の開花は、まだまだ先かな。 ・丹沢と違い、積雪に、動物の足跡や糞はない。 |
写真
撮影機器:
感想
●2月13日の天気は晴れ。
●一泊して14日に早雲山登山口〜駒ケ岳、大涌谷をハイキング。
●早雲山登山口〜30分登った地点から積雪有、アイゼン装着。
●時々、小雪が舞い降りる天気。
●丹沢方面、相模湾、三島方面の視界は曇天のため、最悪の状態。
●お中道の途中から踏み後なくなるも、ルートは明確にわかるので迷うことはない。
●駒ケ岳山頂は平日でありながら、団体客多数。(中国語を多数耳にする。)
●駒ケ岳〜神山までは積雪のため、アイゼン必要。
●神山〜大涌谷までは、新雪気味の柔らかくきめ細かい積雪。大涌谷の硫黄の臭いはあまり臭く感じなかった。冠ヶ岳は雄大
●大涌谷〜姥子までは単調な路。
●姥子〜早雲山までは運動不足のため、国道歩き。(金時山、明神、明星岳の山並みが晴れていて綺麗)
●登山届は未提出。
●その他
※本日、山行で取得したもの→神山の空気と登山者の挨拶
※本日、山行で落としたもの→日頃のストレス。
※本日、山行で壊したもの→無
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2300人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する