記録ID: 2695394
全員に公開
ハイキング
八ヶ岳・蓼科
美ヶ原 〜日曜ハイカーの覚書〜
2020年11月01日(日) [日帰り]



体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 05:09
- 距離
- 11.0km
- 登り
- 732m
- 下り
- 736m
コースタイム
天候 | 晴れ時々曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
朝の気温が0度前後になりました。道の凍結の心配なし、登山道に雪がないという安全重視の選択で、またまた美ヶ原ということになりました。
昨日はいい天気でしたが、今日は下り坂。日曜日しか山に行けないのでどうしようもありません。平地は3度くらいで、三城へ行くと、心配していたほど寒くなく、平地と同じ3度でした。
前回、ダテガワラを行ったので、今回は素直に林道を左へ折れて、木舟ルートへ。カラマツ林の紅葉がピークでした。広葉樹は終盤か。大きなつづれ織りを繰り返して柱状節理の立派な分岐。遠望が効くのですが、富士山までしっかり見えました。
二人の小径を景色を楽しみながら進み、槍穂が見えたらそこからはきつい王ヶ鼻への上りです。白馬まで、そして北信の山まで今日は全部見えました。前回展望がなかったので、満足でした。
王ヶ鼻で休憩するのが常ですが、風が強くてとてもそれどころではありません。皆さんも早々に引き上げます。ベンチのところもだいぶ吹いてましたが、ちょっと休んで、それから山頂へ。
山頂も人はまばらでした。牛もいないせいかな?ホテルの外のベンチで食べている人はいなかったけど、我々はベンチでお昼にしました。手がかじかんで紫色になりました。この時の天気は薄い日差しでしたが、間も無くまた晴れてきました。
でも風が冷たくて、台上を歩く元気はなく、今日は王ヶ鼻と王ヶ頭をササっと回って降りました。皆さんまだ登ってきてましたので、これから晴れるかなと思いましたが、下り坂の天気予報通り、下山後どんどん曇ってきてました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:476人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する