記録ID: 2697485
全員に公開
ハイキング
関東
続 玉川緑道赤線つなぎ (4回シリーズ完結編)
2020年11月01日(日) [日帰り]


体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 02:30
- 距離
- 8.3km
- 登り
- 8m
- 下り
- 21m
コースタイム
天候 | 少し雲のある、晴れ! |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
帰り:西武線東大和市から |
コース状況/ 危険箇所等 |
遊歩道歩きです |
その他周辺情報 | 多数なれど直帰。のつもりが地元の立ち食い「秩父そば」につかまりました。^^;) |
写真
ここで多摩川べりの処理施設から引いてきた再生水を入れているのですね。知りませんでした。^^;)
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%8E%89%E5%B7%9D%E4%B8%8A%E6%B0%B4
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%8E%89%E5%B7%9D%E4%B8%8A%E6%B0%B4
感想
世の中的には紅葉狩りシーズンなのですが、10月上旬からはじめた玉川緑道中流部の姫探しと赤線つなぎの残り区間が気になったので、こちらにしてみました。
結果的には、今回はまの姫が以前見つけたところの一箇所で咲き残っていていただけでしたが、赤線が玉川上水から井の頭公園の先までつながったので、心おきなく今シーズンの探索を終了することにしました。
近いうちに、今回のレコをまとめて、ハナ情報抜きの史跡、風景メインのハイキングブログ風レコでもこっそり作るかな、と思いました。
そうそう、羽村から玉川上水駅(小平監視所)間の上流部は未踏ですが、以下のWikiに触発されて、来春の花探しのついでに歩いてみるかな、という楽しみもできました。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%8E%89%E5%B7%9D%E4%B8%8A%E6%B0%B4
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:239人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
tatsucaさん こんにちは。
井の頭公園〜玉川上水駅の踏破お疲れ様でした!!
僕もいずれ玉川上水駅から上流部を歩きたいと思ってますよ
歴史のある玉川上水ですから花だけでなく、史跡などを探訪するのも良さそうですね
niini さん こんにちは
niiniさんにいただいた姫情報から、面白い散歩ができました。ありがとうございました。m(_ _)m
そうそう、今シリーズでも途中で石碑などいくつか見つけたのですが、写真をとらなかったものもありました。次回歩くときには下調べの上、史跡もチェックですね。
引き続きよろしくお願いします。
tathucaさん おはようございます
玉川上水シリーズ、知っている地名が沢山出てきて楽しかったです♪
場所は把握していても
歩いていない
という所が、何と多いことか。
井の頭公園から三鷹、むさしの山荘を見て武蔵境の浄水場、五日市街道の交差、喜平橋、鷹の台、青梅橋、違った東大和市駅、……
全部知っていて全部歩いていない!?
水量が少なくて、入水自殺が計れたなんて信じられませんよね
今後tathucaさんが行かれるかもしれない拝島駅の近くを流れていた上水は、凄い量の水が流れていたのは見たことあります!
>多摩湖線
乗車なさった事がない
私はもう、昔はよく乗りました(笑)
懐かしいので↓
今週の11/7(土)
朝の日テレ09:25
『ぶらり途中下車の旅』
多摩湖線と国分寺線
同じ日11/7(土)アド街ック天国 特集小平♪
小平は高校時代過ごしましたので
今からベスト20妄想しています
玉川上水、鷹の台周辺、大学は必ず出るかと。
miketamaさん おはようございます。
ジモティーらしい心のこもった?コメントありがとうございます。
今回私も三鷹から上は初めてさかのぼりましたが、miketamaさんは小平付近までホームだったのですね。五日市街道は車で通ることは時々あるのですが、あるいてみると石碑やら、看板やら、今まで気付かなかったもの満載でした。
11/7の両番組、次回歩くときの楽しみが増えそうですので、早速録画予約しました。楽しみです。ありがとうございました。
また耳寄り情報などありましたらコメントよろしくお願いします。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する