記録ID: 2697707
全員に公開
フリークライミング
九州・沖縄
日程 | 2020年11月01日(日) [日帰り] |
---|---|
メンバー | , , , , , その他メンバー1人 |
天候 | 晴れのち曇り |
アクセス |
利用交通機関
08:30
車・バイク
経路を調べる(Google Transit)
|
地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
- 日帰り
- 山行
- 5時間9分
- 休憩
- 0分
- 合計
- 5時間9分
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
過去天気図(気象庁) |
2020年11月の天気図 [pdf] |
---|
装備
共同装備 | 50m1本 60m2本 |
---|
感想/記録
by chusakai
すでに10日経ちました、動画がなかなか進まないので公開します。
〜〜〜
川からのアプローチは急登を登って15分で岩場の基部に。
登山口をデポしてクライミングシューズに履き替える。
3組の最後尾となった。
【1P】
1組目、わかさんとiotan、難しめの右から入って胸くらいの高さの岩の先に長めのスリングをデポしてくれた、回収は最後尾の俺たち。
胸の段差を乗っこしたところに1P終了点。所要時間は5分。
2組目、ツルTとカーミン、カーミンは初マルチ、二人とも難なくクリア。
最後は私たちパーティー、俺とハルさん
ハルさんのために足元を指示しながら登る。
最後にハルさんだがスラブは得意ではないので何とか登ってもらった感じ。
3組目の最後尾の1P目
【2P】
【3P】
途中懸垂下降しているわかさんとすれ違うが60mの二つ折りでも途中だった模様、しばらく待機して、2組目の50mロープを待つことに。
俺らは60mロープだったから、ロープを2組目と交換しておけばよかった、?違うか。
結局わかさんは60mと50mを連結して懸垂下降して、途中のラッペルステーションにて懸垂下降2回目を準備していた。
最後ちょっとロープドラッグが重くなった、傾斜は緩いが重いので気が抜けない、、、
【わかさんの日記に対して】
> スキー場でもリフトで山頂まで連れ出して「降りてるうちに覚えるよ。じゃ!」
確かに、、、
> 実際はツルタンがトランシーバーを持たせたので、滞りなく登れたようなのでヨカッタ
繋がりが悪くて使い勝手は良くなかった、笛がいいと思います。
【前日車中泊時】
足元が冷たい、晴天の夜で頭が冷たくなる。
朝から鯛尾金山から移動。
【携帯電波】格安SIMスマホ(Docomo回線)
【飲料】0.15L消費(0.5Lペットボトル準備)
【ウェア】
サイズメモ:WorldPeace!:SSブログ
https://chu813.blog.ss-blog.jp/2009-09-30
■上半身:ユニクロ「ドライTシャツ(白)」「マイクロフリース(ピンク)」ピンクはアプローチ終了後すぐに脱いてザックに入れた、、、入れなくてデポすれば良かった。
モンベル「ライトジャケット」
■下半身:ワークマン「DIAMAGIC DIRECTウォームクライミングパンツ」クライミングで初めて履いたが張り付きは無くてとても良かった、ポケットには何も入れず。
■手袋:
ワークマン「N-220匠の手中厚手ゴム手袋(195円)」
ブラックダイヤモンド「トランジション」
■靴下:finetrack登山用「メリノスピンソックス アルパインロング中厚手(オレンジ線)」アプローチで。
ユニクロ「薄手」クライミングで使用、最後の方ではちょっと蒸れて来た、二日目だし。。。
■ブーツ:
モンベル:「ツォロミーブーツ(2足目=2020年3月購入)」アプローチ
FIVE TEN「スパイア(2019年リソール)」
■ザック:マウンテンダックス「CAB25(クライミング用)、ロープをメイン気室に入れてチャックを無理やり締めようとしたら、、、歯飛びした、元に戻った。
■帽子:TEL「白サンバイザー」
■ヘルメット:ブラックダイヤモンド「ハーフドーム」
【体重】0.5kg減量
【装備】*kg
【筋肉痛】
当日:
翌日:
筋肉名称を覚えよう!|筋肉名称,筋肉,名前,筋肉図,イラスト
https://muscle-guide.info/
【山行後の頭痛】いつから、有/無、紫外線は?そんなにはなかった。
〜〜〜
川からのアプローチは急登を登って15分で岩場の基部に。
登山口をデポしてクライミングシューズに履き替える。
3組の最後尾となった。
【1P】
1組目、わかさんとiotan、難しめの右から入って胸くらいの高さの岩の先に長めのスリングをデポしてくれた、回収は最後尾の俺たち。
胸の段差を乗っこしたところに1P終了点。所要時間は5分。
2組目、ツルTとカーミン、カーミンは初マルチ、二人とも難なくクリア。
最後は私たちパーティー、俺とハルさん
ハルさんのために足元を指示しながら登る。
最後にハルさんだがスラブは得意ではないので何とか登ってもらった感じ。
3組目の最後尾の1P目
【2P】
【3P】
途中懸垂下降しているわかさんとすれ違うが60mの二つ折りでも途中だった模様、しばらく待機して、2組目の50mロープを待つことに。
俺らは60mロープだったから、ロープを2組目と交換しておけばよかった、?違うか。
結局わかさんは60mと50mを連結して懸垂下降して、途中のラッペルステーションにて懸垂下降2回目を準備していた。
最後ちょっとロープドラッグが重くなった、傾斜は緩いが重いので気が抜けない、、、
【わかさんの日記に対して】
> スキー場でもリフトで山頂まで連れ出して「降りてるうちに覚えるよ。じゃ!」
確かに、、、
> 実際はツルタンがトランシーバーを持たせたので、滞りなく登れたようなのでヨカッタ
繋がりが悪くて使い勝手は良くなかった、笛がいいと思います。
【前日車中泊時】
足元が冷たい、晴天の夜で頭が冷たくなる。
朝から鯛尾金山から移動。
【携帯電波】格安SIMスマホ(Docomo回線)
【飲料】0.15L消費(0.5Lペットボトル準備)
【ウェア】
サイズメモ:WorldPeace!:SSブログ
https://chu813.blog.ss-blog.jp/2009-09-30
■上半身:ユニクロ「ドライTシャツ(白)」「マイクロフリース(ピンク)」ピンクはアプローチ終了後すぐに脱いてザックに入れた、、、入れなくてデポすれば良かった。
モンベル「ライトジャケット」
■下半身:ワークマン「DIAMAGIC DIRECTウォームクライミングパンツ」クライミングで初めて履いたが張り付きは無くてとても良かった、ポケットには何も入れず。
■手袋:
ワークマン「N-220匠の手中厚手ゴム手袋(195円)」
ブラックダイヤモンド「トランジション」
■靴下:finetrack登山用「メリノスピンソックス アルパインロング中厚手(オレンジ線)」アプローチで。
ユニクロ「薄手」クライミングで使用、最後の方ではちょっと蒸れて来た、二日目だし。。。
■ブーツ:
モンベル:「ツォロミーブーツ(2足目=2020年3月購入)」アプローチ
FIVE TEN「スパイア(2019年リソール)」
■ザック:マウンテンダックス「CAB25(クライミング用)、ロープをメイン気室に入れてチャックを無理やり締めようとしたら、、、歯飛びした、元に戻った。
■帽子:TEL「白サンバイザー」
■ヘルメット:ブラックダイヤモンド「ハーフドーム」
【体重】0.5kg減量
【装備】*kg
【筋肉痛】
当日:
翌日:
筋肉名称を覚えよう!|筋肉名称,筋肉,名前,筋肉図,イラスト
https://muscle-guide.info/
【山行後の頭痛】いつから、有/無、紫外線は?そんなにはなかった。
感想/記録
by wakatakeya
-------------------------------------------------------
今シーズン、我々と沢登りデビューを果たしたカーミン。
実はマルチピッチクライミングは未経験とのこと。ええ?そりゃもったいない。という事で、日向神のハナタテ岩に連れ出した。
メンバーは、(1)俺×イオタン、(2)ツルタン×カーミン、(3)宙ちゃん×ハルちゃん、の3パーティ。ツルタンにトップ経験を多く積ませようという目論みもあった。が、1ピッチ目を登ったあたりで気づいた。あれ?そういやカーミンにコールとか教えてなかったな…。ま、何とかなるか(笑)
マルチ初体験がこんなメンバーとだなんて、カーミンも可哀想な気もする。スキー場でもリフトで山頂まで連れ出して「降りてるうちに覚えるよ。じゃ!」とか言って滑り出す昭和スタイルな癖が抜けんな、俺…。
実際はツルタンがトランシーバーを持たせたので、滞りなく登れたようなのでヨカッタ。初マルチはどう?楽しかった?と聞く俺に、「はい!楽しかったです!」って…無理やり言わせたような気もするが、ヨシとしよう(笑)。また遊ぼうな!カーミン。
-------------------------------------------------------
今シーズン、我々と沢登りデビューを果たしたカーミン。
実はマルチピッチクライミングは未経験とのこと。ええ?そりゃもったいない。という事で、日向神のハナタテ岩に連れ出した。
メンバーは、(1)俺×イオタン、(2)ツルタン×カーミン、(3)宙ちゃん×ハルちゃん、の3パーティ。ツルタンにトップ経験を多く積ませようという目論みもあった。が、1ピッチ目を登ったあたりで気づいた。あれ?そういやカーミンにコールとか教えてなかったな…。ま、何とかなるか(笑)
マルチ初体験がこんなメンバーとだなんて、カーミンも可哀想な気もする。スキー場でもリフトで山頂まで連れ出して「降りてるうちに覚えるよ。じゃ!」とか言って滑り出す昭和スタイルな癖が抜けんな、俺…。
実際はツルタンがトランシーバーを持たせたので、滞りなく登れたようなのでヨカッタ。初マルチはどう?楽しかった?と聞く俺に、「はい!楽しかったです!」って…無理やり言わせたような気もするが、ヨシとしよう(笑)。また遊ぼうな!カーミン。
-------------------------------------------------------
お気に入り登録-人
拍手した人-人
訪問者数:118人
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザ登録する
この記録へのコメント