ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 269909
全員に公開
雪山ハイキング
支笏・洞爺

幌平山

2013年02月16日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
1
日帰りが可能
GPS
02:05
距離
2.4km
登り
361m
下り
365m
天候 晴れ時々曇り、稜線から山頂は強風
過去天気図(気象庁) 2013年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
踏み跡有りだが幌平山に向かうルートはいくつか有り、選択するのは個人の責任で!
歩道上の雪に乗って登山口に移動
2013年02月16日 11:32撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/16 11:32
歩道上の雪に乗って登山口に移動
駐車場
2013年02月16日 11:32撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/16 11:32
駐車場
入山届、自分の前には1時間前の記録がひとつ
2013年02月16日 11:34撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/16 11:34
入山届、自分の前には1時間前の記録がひとつ
踏み跡はしっかりしていてツボ足でも登れそうだが急斜面なのでスノーシュー装着
2013年02月16日 11:40撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/16 11:40
踏み跡はしっかりしていてツボ足でも登れそうだが急斜面なのでスノーシュー装着
先行者の尻滑り跡から登る
2013年02月16日 12:35撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/16 12:35
先行者の尻滑り跡から登る
イチャンコッペ手前の反射板
2013年02月16日 12:37撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/16 12:37
イチャンコッペ手前の反射板
支笏湖
2013年02月16日 12:37撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/16 12:37
支笏湖
縦横無尽の尻滑り跡
2013年02月16日 12:37撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/16 12:37
縦横無尽の尻滑り跡
稜線に向かって直登
2013年02月16日 12:44撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/16 12:44
稜線に向かって直登
固そうな雪庇
2013年02月16日 12:49撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/16 12:49
固そうな雪庇
稜線に上がる
2013年02月16日 12:51撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/16 12:51
稜線に上がる
風不死と樽前
2013年02月16日 12:51撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/16 12:51
風不死と樽前
紋別岳方面
2013年02月16日 12:51撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/16 12:51
紋別岳方面
雪庇の上を雪煙が。強風なのがわかるかな?
2013年02月16日 12:56撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/16 12:56
雪庇の上を雪煙が。強風なのがわかるかな?
稜線上、歩いてきたところ
2013年02月16日 12:56撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/16 12:56
稜線上、歩いてきたところ
この付近で一番高い所はココ
2013年02月16日 13:01撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/16 13:01
この付近で一番高い所はココ
とがった雪庇
2013年02月16日 13:03撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/16 13:03
とがった雪庇
イチャンコッペ手前の反射板
2013年02月16日 13:04撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/16 13:04
イチャンコッペ手前の反射板
雪庇、さすがにこの先は行けません
2013年02月16日 13:04撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/16 13:04
雪庇、さすがにこの先は行けません
尻滑り堪能中(^^)
2013年02月16日 13:09撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/16 13:09
尻滑り堪能中(^^)
尻滑り跡
2013年02月16日 13:12撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
2/16 13:12
尻滑り跡
下山後晴れるのはお約束(><)
2013年02月16日 13:46撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/16 13:46
下山後晴れるのはお約束(><)
風不死と樽前山
2013年02月16日 13:46撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/16 13:46
風不死と樽前山
支笏湖
2013年02月16日 13:47撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/16 13:47
支笏湖
帰りの温泉はラフォーレ恵庭
2013年02月16日 14:50撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/16 14:50
帰りの温泉はラフォーレ恵庭
撮影機器:

感想

七条大滝の後、登山口駐車場となる展望台にやってきた。
車は増えていた。

11:30 駐車場を出発

時間も遅いので未踏の幌平山に向かう。
以前登りに来たときは残雪期ですでに雪が無くて登れなかった。

入山届に記帳。
私の前に書いた人は1時間前だった。
さらにその前に書いた人の備考欄には「吹雪」と書いてある(^^;

登り初めから急登。
踏み跡はしっかりしてるからツボ足でも大丈夫だけど、急斜面で滑るのでスノーシュー装着。
途中から幌平山方面へのトレースが分岐する。
さらに途中で稜線上に上がるトレースもあった。
しばらく横に伸びるトレースを追いかけたが、歩きにくいので途中から稜線に上がった。

ちょうどその頃、前方で歓声を上げて尻滑り&ソリ滑りしている人たちが滑り降りて行った。
そのあたりまで行くと、斜面に滑り跡が縦横無尽に残されていた。
滑った跡は雪が固くて歩きやすい。
ずっと山頂方向まで続いているようでありがたく使わせて頂く。

しかし、さすがに急登、なぜか体が重く、なかなか足が進まない。
休み休みゆっくり登る。

天気は晴れたり曇ったり。
晴れた所で景色を撮影。

上に雪庇が見えたがそんなに大きくなく、しかもかなり固そう。
崩れそうな感じではないので雪庇を乗り越して稜線に上がる。
強風吹き荒れてかなり寒い。
しかもまた曇って来た。

さらに進むと左側の雪庇は柔らかい雪になっている。
踏み外してもこのあたりの斜面はあまり急ではないので大丈夫だろうが、雪庇近くは雪が深いので近づかないようにして歩く。

だいたいこのあたりが一番標高が高そうだなというところに来た。
山頂標識があったと思ったが、もしかしたら雪に埋まってる?
周辺見たがそれらしきものは見当たらず。
雪庇の下は見ていない。

13:01 一番高い雪の固まりの上にストックを刺して、ここが山頂!

寒いのでさっさと下山。
登って来た稜線上のトレースは強風で消えてました。

先行者の尻滑り跡を使って、尻滑り開始!
ジェットコースターばりの高速滑りで一挙に下まで!
気持ちよかった(^^)
木にぶつかりそうで少々こわかったが・・・

風が当たらない所でしばし休憩後下山。
下山時足跡があちこちにつけられていてわかりにくかったがなんとか下山。

13:36 駐車場に到着

車は私のを含めて2台だけになっていた。

帰りにラフォーレ恵庭に寄る。
ここの露天風呂は真っ黒のモール泉。
あまりツルツルしないが気持ちよかった。
ここは銭湯タイプなのでシャンプー石けんは自分持ち(¥380)



帰宅後、地図にGPS軌跡載せてみると山頂はもう少し先だったのかも。
単に雪で盛り上がってただけなのかもしれない。
自分的には一番高い所まで登ったという事で満足!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:602人

コメント

ゲスト
意外・・・。
Nakさんが幌平山なんて意外でした。

話全然変わりますが、先日ばんけいでテレマーカーの方が凄い高速ターンしているのを見掛けました。
テレマークのイメージって、ロングターンか、もしくはミドルターンのイメージが強くて、あんなに激しく滑ってるのは意外でした・・・凄いなー、テレマーク。

やってみたいけど、敷居高そうですね。。。
2013/2/17 13:01
>kuriokunさん
ん?意外とは?
スノーシュー登山もしますよ(^^;
という意味かな?(笑)

スキーで行きにくいところもありますしね
残雪期に向けて足腰も鍛えておかねば!
というより重くなった体を軽くするために歩きに行ってます(^^)

テレマークはレーシングもあるしいろいろあります
短テレも(笑)
敷居は金銭かなと思うので機会あればどうぞ(^^)
2013/2/17 15:19
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら