ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2699668
全員に公開
ハイキング
赤目・倶留尊高原

金色銀色の曽爾高原と倶留尊山 接待てくてく

2020年10月31日(土) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 三重県 奈良県
 - 拍手
うみさま その他1人
GPS
03:55
距離
8.8km
登り
770m
下り
768m

コースタイム

日帰り
山行
3:12
休憩
0:43
合計
3:55
8:24
25
8:49
8:53
27
青少年自然の家
9:20
9:22
23
9:45
9:48
24
10:12
10:22
23
10:45
10:46
20
11:06
6
11:12
11:16
19
11:35
11:49
2
お亀茶屋付近
11:51
11:56
23
12:19
ファームガーデン駐車場
天候 快晴無風
針アメダス(468m)
最低気温0.3℃
最高気温16.9℃
過去天気図(気象庁) 2020年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
曽爾高原 下の駐車場(無料)
8:01時点の状態ですな
約2時間ちょいで地獄となるんですな
2020年10月31日 08:01撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
10/31 8:01
曽爾高原 下の駐車場(無料)
8:01時点の状態ですな
約2時間ちょいで地獄となるんですな
ファームガーデン前 8:24 スタートっ!
2020年10月31日 08:24撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
10/31 8:24
ファームガーデン前 8:24 スタートっ!
振り返っての 兜岳と鎧岳
特に鎧岳は 見る方向が変わるたびに様相を大きく変える山やね
2020年10月31日 08:24撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
10/31 8:24
振り返っての 兜岳と鎧岳
特に鎧岳は 見る方向が変わるたびに様相を大きく変える山やね
ゆっくりてくてく
25分くらいで青少年自然の家付近へ
2020年10月31日 08:49撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
10/31 8:49
ゆっくりてくてく
25分くらいで青少年自然の家付近へ
亀山峠を通らずに まっすぐ登っていくべか?と思ったが
ロープ張ってあったんで一般ルートで
2020年10月31日 08:53撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
10/31 8:53
亀山峠を通らずに まっすぐ登っていくべか?と思ったが
ロープ張ってあったんで一般ルートで
逆光の方が ススキ感が出るからと
2020年10月31日 08:54撮影 by  KYV45, KYOCERA
2
10/31 8:54
逆光の方が ススキ感が出るからと
う〜ん
生石高原の方が ススキ感すごいよな?
2020年10月31日 08:54撮影 by  KYV45, KYOCERA
2
10/31 8:54
う〜ん
生石高原の方が ススキ感すごいよな?
てきとーに撮ってたら
2020年10月31日 08:54撮影 by  KYV45, KYOCERA
1
10/31 8:54
てきとーに撮ってたら
パノラマった
2020年10月31日 08:54撮影 by  KYV45, KYOCERA
2
10/31 8:54
パノラマった
同じようなのを
2020年10月31日 08:55撮影 by  KYV45, KYOCERA
1
10/31 8:55
同じようなのを
ガンガン撮ってると
2020年10月31日 08:55撮影 by  KYV45, KYOCERA
1
10/31 8:55
ガンガン撮ってると
またまた
2020年10月31日 08:55撮影 by  KYV45, KYOCERA
1
10/31 8:55
またまた
パノラマってた
2020年10月31日 08:55撮影 by  KYV45, KYOCERA
2
10/31 8:55
パノラマってた
う〜ん
2020年10月31日 08:57撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
10/31 8:57
う〜ん
ススキなぁ
きれいなんかぁ〜?
2020年10月31日 08:57撮影 by  KYV45, KYOCERA
2
10/31 8:57
ススキなぁ
きれいなんかぁ〜?
青空はいいやね
2020年10月31日 09:08撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
10/31 9:08
青空はいいやね
亀山峠へ登っていきますか
2020年10月31日 09:08撮影 by  KYV45, KYOCERA
1
10/31 9:08
亀山峠へ登っていきますか
亀山峠到着
足が弱くなかったら 
ここまでは登ってきた方がいいやね
2020年10月31日 09:20撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
10/31 9:20
亀山峠到着
足が弱くなかったら 
ここまでは登ってきた方がいいやね
赤い屋根は青少年自然の家
曽爾村中心部の向こう側には
鎧岳・兜岳・屏風岩たち
2020年10月31日 09:20撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
10/31 9:20
赤い屋根は青少年自然の家
曽爾村中心部の向こう側には
鎧岳・兜岳・屏風岩たち
サンビレッジ曽爾奥香落オートキャンプ場も見えてるやね
*子どもが小学生の頃 連れてきた
2020年10月31日 09:20撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
10/31 9:20
サンビレッジ曽爾奥香落オートキャンプ場も見えてるやね
*子どもが小学生の頃 連れてきた
倶留尊山へ向かって稜線を行きませう
*少し楽しめるやね>四輪駆動など
2020年10月31日 09:22撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
10/31 9:22
倶留尊山へ向かって稜線を行きませう
*少し楽しめるやね>四輪駆動など
この前 少しだけ山焼きしてたみたいやね
なぜにこの時期に?
2020年10月31日 09:25撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3
10/31 9:25
この前 少しだけ山焼きしてたみたいやね
なぜにこの時期に?
それにしても嫁ちゃん調子いいやね
*ジムで体力ついたなぁ
2020年10月31日 09:25撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3
10/31 9:25
それにしても嫁ちゃん調子いいやね
*ジムで体力ついたなぁ
振り返っての稜線
みつえ青少年旅行村から古光山を通って 
ここらへんまで縦走予定やったんやけど
緊急事態宣言で出来へんかった
2020年10月31日 09:29撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
10/31 9:29
振り返っての稜線
みつえ青少年旅行村から古光山を通って 
ここらへんまで縦走予定やったんやけど
緊急事態宣言で出来へんかった
鎖があるけど
岩を掴んでの四輪駆動の方がいいやね
2020年10月31日 09:30撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3
10/31 9:30
鎖があるけど
岩を掴んでの四輪駆動の方がいいやね
ここらへんで折り返すのもいいやね
倶留尊山頂上に興味がないんやったら
ここから二本ボソまでは眺望が無くなるんで
2020年10月31日 09:36撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
10/31 9:36
ここらへんで折り返すのもいいやね
倶留尊山頂上に興味がないんやったら
ここから二本ボソまでは眺望が無くなるんで
二本ボソへ向かうのに渋滞気味

2020年10月31日 09:41撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
10/31 9:41
二本ボソへ向かうのに渋滞気味

嫁ちゃんは ガンガン抜いていってるがw
2020年10月31日 09:42撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3
10/31 9:42
嫁ちゃんは ガンガン抜いていってるがw
二本ボソ小屋到着
2020年10月31日 09:45撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
10/31 9:45
二本ボソ小屋到着
ここから先は入山料500円>私有地らしい
2020年10月31日 09:47撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
10/31 9:47
ここから先は入山料500円>私有地らしい
自然公園とな・・・
2020年10月31日 09:48撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
10/31 9:48
自然公園とな・・・
二本ボソ頂上から倶留尊山を望む
紅葉してるね
2020年10月31日 09:48撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3
10/31 9:48
二本ボソ頂上から倶留尊山を望む
紅葉してるね
紅葉の絨毯を華麗にかけ下っていく
2020年10月31日 09:57撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
10/31 9:57
紅葉の絨毯を華麗にかけ下っていく
50mほど下って、ここから頂上までは100mほどの急登
2020年10月31日 10:04撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
10/31 10:04
50mほど下って、ここから頂上までは100mほどの急登
4輪駆動て楽しい感じ
2020年10月31日 10:06撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
10/31 10:06
4輪駆動て楽しい感じ
振り返っての嫁ちゃん
2020年10月31日 10:11撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
10/31 10:11
振り返っての嫁ちゃん
10:12 倶留尊山頂上到着〜
2020年10月31日 10:12撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
10/31 10:12
10:12 倶留尊山頂上到着〜
二本ボソから古光山への稜線や三峰山や高見山がよー見えてます
2020年10月31日 10:18撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
10/31 10:18
二本ボソから古光山への稜線や三峰山や高見山がよー見えてます
二本ボソアップ
2020年10月31日 10:18撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
10/31 10:18
二本ボソアップ
どんどん人が増えて来そうやったんで
サクっと下山することに
下山開始すぐに登りの渋滞が
「頂上が満員なんで 下山を先にさせんと、座る場所ないですよ」
って言いながら下り優先で降りて行く
3
どんどん人が増えて来そうやったんで
サクっと下山することに
下山開始すぐに登りの渋滞が
「頂上が満員なんで 下山を先にさせんと、座る場所ないですよ」
って言いながら下り優先で降りて行く
下山中の二本ボソへの登りやね
2020年10月31日 10:35撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
10/31 10:35
下山中の二本ボソへの登りやね
二本ボソ小屋への通勤車やね>お母さんの
2020年10月31日 10:45撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
10/31 10:45
二本ボソ小屋への通勤車やね>お母さんの
今日は快晴無風
大儲けしはったやろw
2020年10月31日 10:46撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
10/31 10:46
今日は快晴無風
大儲けしはったやろw
ここで折り返す人も多数やね
2020年10月31日 10:53撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3
10/31 10:53
ここで折り返す人も多数やね
さぁ降りて行きますか
2020年10月31日 10:54撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
10/31 10:54
さぁ降りて行きますか
すんごい人の亀山峠w
まぁ ここまでは登ってきた方がいいやね
2020年10月31日 11:06撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
10/31 11:06
すんごい人の亀山峠w
まぁ ここまでは登ってきた方がいいやね
亀山峠を通過しての振り返り
2020年10月31日 11:08撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
10/31 11:08
亀山峠を通過しての振り返り
亀山で記念撮影
光が強すぎて、俺の蛍光黄緑が飛んでるな
2020年10月31日 11:13撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3
10/31 11:13
亀山で記念撮影
光が強すぎて、俺の蛍光黄緑が飛んでるな
山座同定したいけど
こっちがわから奈良北部方面は 
よーわからんわ
2020年10月31日 11:14撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
10/31 11:14
山座同定したいけど
こっちがわから奈良北部方面は 
よーわからんわ
下ってきたところをパチリ
で ズームアップすると
2020年10月31日 11:16撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
10/31 11:16
下ってきたところをパチリ
で ズームアップすると
亀山峠の人だかりw
2020年10月31日 11:16撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
10/31 11:16
亀山峠の人だかりw
上の駐車場方面へ 降りていきませう
2020年10月31日 11:16撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
10/31 11:16
上の駐車場方面へ 降りていきませう
古光山をバックに
急下り開始
2020年10月31日 11:25撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3
10/31 11:25
古光山をバックに
急下り開始
南側の回遊路など
2020年10月31日 11:27撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
10/31 11:27
南側の回遊路など
回遊路まで下山
あの稜線を歩いてたわけで
2020年10月31日 11:40撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
10/31 11:40
回遊路まで下山
あの稜線を歩いてたわけで
逆光の方がススキがいいやね
2020年10月31日 11:41撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
10/31 11:41
逆光の方がススキがいいやね
生石高原と違って
ススキに囲まれるってことはない
2020年10月31日 11:45撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
10/31 11:45
生石高原と違って
ススキに囲まれるってことはない
ススキ越しの稜線
2020年10月31日 11:47撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
10/31 11:47
ススキ越しの稜線
順光やったら ススキもこんなん
2020年10月31日 11:48撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
10/31 11:48
順光やったら ススキもこんなん
快晴の曽爾高原バックで
3
快晴の曽爾高原バックで
上の有料駐車場は大渋滞中
2020年10月31日 11:51撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
10/31 11:51
上の有料駐車場は大渋滞中
整理の兄ちゃんに訊いたら
10時くらいから並びだしたらしい
で、今は結構並んでると
2020年10月31日 11:51撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
10/31 11:51
整理の兄ちゃんに訊いたら
10時くらいから並びだしたらしい
で、今は結構並んでると
有料駐車場を通過して
2020年10月31日 11:53撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
10/31 11:53
有料駐車場を通過して
登山道を降りて行く途中
車道と交差
並んでますな 
*何故に早く出てこんの?といつも思う
2020年10月31日 12:00撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
10/31 12:00
登山道を降りて行く途中
車道と交差
並んでますな 
*何故に早く出てこんの?といつも思う
12:19 ファームガーデン駐車場に戻ってきた
下も渋滞中
2020年10月31日 12:19撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
10/31 12:19
12:19 ファームガーデン駐車場に戻ってきた
下も渋滞中
この里芋(150円)2袋購入
帰宅後
そのまま茹でたら、親指人差し指中指の3本で ツルッと皮が
ビールが美味かった
2020年10月31日 12:26撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
10/31 12:26
この里芋(150円)2袋購入
帰宅後
そのまま茹でたら、親指人差し指中指の3本で ツルッと皮が
ビールが美味かった
帰る途中
車を停めての兜岳と鎧岳
鎧岳の麓で写した方が もっと異様やったなぁ
2020年10月31日 12:38撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
10/31 12:38
帰る途中
車を停めての兜岳と鎧岳
鎧岳の麓で写した方が もっと異様やったなぁ
屏風岩も大迫力
2020年10月31日 12:39撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
10/31 12:39
屏風岩も大迫力

感想

この季節は特に朝のダッシュが肝要かと>人気の場所はどこも一緒か>夕陽見物は知らない

県道81号線が混むって事は無さそうやね

自分勝手な意見やけど 入山料500円取るのなら
トイレ整備をって思ってしまう
*俺はどこの山でも入山料取ればいいと思ってる派です

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:287人

コメント

ススキ
 きれいじゃん、奥様も
2020/11/4 15:39
師匠
奥さん孝行もちゃんとしてる
2020/11/6 9:56
スターへ
接待です
2020/11/6 12:07
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら