記録ID: 2701641
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波
茨城/奥久慈男体山〜白木山〜高崎山
2020年11月03日(火) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:38
- 距離
- 8.2km
- 登り
- 682m
- 下り
- 678m
コースタイム
天候 | くもり |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
撮影機器:
感想
雨が上がって晴れると期待して出かけたが、始終くもりであった。寒くも暑くもなく、体にはやさしいが、紅葉にはもう少し光がほしかった。今回はいつもの登山口とは反対の持方から登る。登山口の標高が高い分、体力的には楽である。マイナーなコースだと思ったが、よく整備されておりハイキングコースレベルであり、快適に歩くことができた。
持方から林道のような道を行くと、左手に登山道が現れ、急登になる。尾根沿いの道だ。効率よく登り、すぐに大円地越からの道に合流する。今までで一番簡単に山頂に着いた。相変わらず良い見晴らしである。袋田への縦走路へ下る。
縦走路はアップダウンを繰り返すが、歩きやすい道である。白木山分岐で縦走路と離れる。白木山への道の方は少し踏み跡がうすい。マーキングが頼りになるので、迷うほどではない。いったん、武生林道に出て白木山登山口に上りなおす。林道から、尾根筋に復帰するまでの道は少しヤブになっていた。急坂を登りきると白木山である。木々があり景色はない。山頂も狭いのですぐに次へ向かう。
休憩場所を探しながら、尾根道を歩く。地図にP576と表記のある場所で昼食をとった。少し風があったが冷たくはなかった。そこから舗装道路を横切り、高崎山への登山口に入る。高崎山へ登り始めると木が伐採されており、視界が開けた。先ほど通った白木山がよく見える。そこから尾根伝いで高崎山に到着。ここも視界はよくない。小休止の後、来た道を舗装道路まで引き返す。そこから、集落横を通り、駐車場に戻った。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1283人
いいねした人